マムシグサ
今年6月の山中、「なんだ、これ?ヘビが鎌首をもたげたようだ」って写真を撮った。
そして今年の10月の山中、「なんだ、これ?赤いトウモロコシだ」って写真を撮った。
一昨日、「赤いトウモロコシはマムシグサって言うんだってさ」と家族が教えてくれた。
テレビで東京奥多摩の赤いトウモロコシの番組をしていたのを見たのだそうだ。
ネットで調べたら、確かにマムシグサだ。(フムフム)
6月に撮影した植物も、10月に撮影した植物も同じマムシグサだったってわけだ。
正確にいうと、上の写真の紫褐色の方はムラサキマムシグサ、下の写真の緑色の方はカントウマムシグサという(らしい)。
宿題が1つ解けたような気分だ。
■2008年6月7日11:00頃/新潟県長岡市栖吉町
| 固定リンク
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント