« マムシグサ | トップページ | 破間川ダム湖(新潟県魚沼市) »

2008年11月23日 (日)

越後のまち並み/能生(新潟県糸魚川市)

■2008年11月12日16:00頃/快晴/新潟県糸魚川市能生(旧西頸城郡能生町)

国道8号線を車で走っているといつも気になっていた町である。
西は海、東は山が迫っている町だ。
狭い敷地を有効活用するためか古い木造3階建の住まいも見える。
この日は所用の帰りに、国道から1本中に入った通りをほんの20分程見学。
路地が曲がりくねって消えて行くまち並み。
レベル差があり、見上げて見下ろしシークエンスの変化に富む町。
面白い!
今度は時間をかけて見学したい。
早朝や夕暮れに浮かび上がる時間帯もよさそうだが、
海が大荒れの真冬の厳しい季節に訪れるのもよさそうだ。
(漁師さん、申し訳ありません)
今日は写真2枚だけのイントロ編。

細い路地。赤レンガ塀の一点だけに夕刻の光が当たり、オイデオイデをしていた。
酒は加賀の井、やっぱりここは糸魚川市だ。
夜になって看板が点灯したら、吸い込まれるように入店しそうだ。
Rimg0179w19cm_2


格子が夕方の斜光線で浮かび上がっていた。
日中、屋内からは通りの様子は見えるのに、屋外を歩く人からは屋内の様子はよくわからない。
屋内に明りが灯る夜、この関係は逆転する。
格子は屋内と屋外を緩やかに繋ぐ建築装置だ。
Rimg0229w19cm_2

|

« マムシグサ | トップページ | 破間川ダム湖(新潟県魚沼市) »

まち並み」カテゴリの記事

スナップ」カテゴリの記事

コメント

imai様 おはようございます。

 レンガの写真素敵ですね^^
三脚使って撮影したんですか?
綺麗ですね!!カメラが違うのかな?

投稿: 夢をかなえる営業マン | 2008年11月24日 (月) 09時05分

夢をかなえる営業マンさん、うれしいコメント、励みになります。
じっくり撮るときは三脚を立てますが、この二枚は手持ち撮影です。
まち並み見学の時は、あっちに行ったり、こっちに行ったり、また戻って来たりととにかく動き回るので、ほとんどが手持ちです。

投稿: imai | 2008年11月24日 (月) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越後のまち並み/能生(新潟県糸魚川市):

« マムシグサ | トップページ | 破間川ダム湖(新潟県魚沼市) »