KJ法でワークショップ
■2009年8月17日
チーム・テラ(←クリックで飛びます)内でKJ法を用いてワークショップをやる。
テーマは、「長崎集落について気付いたこと」。
最初に、持ち時間15分で、各自ポストイット一枚につき一項目で気付いたことを何でもいいから書いてゆく。
地勢、気候、風土、ご近所付き合いなど何でもいい。
ここでは、できるだけたくさんの項目をあげることが大事。
次に、書いたポストイットを出しっこする。
まずKが真っ白い用紙の上に、「山に囲まれた集落」と書かれたポストイットを一枚貼る。
他の者は、これと関連する手持ちのポストイットがあれば、Kが出したポストイットの隣に貼る。
こうやって順番に手持ちのポストイットを出しっこして、全て出し終わったら終了。
三番目に、小グループになっているポストイットを並べ替えて、関連性があるようにレイアウトし直す。
これがけっこう難しくて、こんな時に抜群の才能をみせるのがK。
「へー、いつもながら上手いもんだねー」
四番目に、これらをまとめて、それぞれのグループにタイトルを付ける。
例えば、「自然」とか。
最後に、一枚の用紙全体が主張しているキーワード・タイトルを付けて終了。
今日のワークショップでみえたものを、さらに検討分析し今後の設計に活かすことになる。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- 海の暮らし (新潟県出雲崎町)(2019.01.17)
- 霧の村(新潟県長岡市山古志)(2016.09.29)
- 雪の丘(新潟県小千谷市池ケ原)(2014.12.29)
- 紅葉の奥只見湖(新潟県魚沼市)(2014.11.07)
- 白玉の滝(新潟市秋葉区金津)(2014.08.31)
コメント