セッケイカワゲラ(新潟県魚沼市)
■撮影:2010年1月31日15:30/薄日/新潟県魚沼市大白川
破間川(あぶるまがわ)沿いの雪の上。
積雪は3m位かもしれない。
ヒゲの先から尾っぽの先まで10mm弱。
ガサゴソ、ガサゴソ、いや音がしていたわけじゃないけれど、セッケイカワゲラが数十匹(?)。
雪の上を這いずり回って何をしているかというと餌を食べているらしい。
セッケイカワゲラは昆虫の中でも特別変わり者で、暑さに極端に弱く雪の中でしか暮らせないのだそうだ。
他の昆虫がじ〜っと越冬しているのに、正反対の暮らしをしているセッケイカワゲラ。
雪の上の真っ黒い姿は切り絵のよう。
目立ち過ぎて鳥に食べられないようにネ。
| 固定リンク
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント