黙々と・種蒔き(新潟県加茂市西山)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この日、8月27日、新潟市江南区亀田で打合せ→秋葉区小須戸で調査民家の下見→嫁いだ娘のいる加茂市へ。
11年前に、嫁いだ娘の様子見に。
2年ぶりの再会である。
2階の大壁の白い漆喰肌にクラックは無しでOK。
1階の木材保護塗料を塗った杉板押縁の黒い壁はいい具合に古美(ふるび)ていてOK。
木材保護塗料も各色あるが、経年変化でダンダラ模様に一番なりにくいのは黒なんです。
それを確認しに亀田から加茂までやって来たという訳です。
■撮影:2010年8月27日16:00/晴れ/新潟県加茂市
(画像クリックで拡大します)
これで今日の仕事は終わり。
帰りはどうする?
街中の暑い国道8号なんて使いたくない。
ただ移動するだけの高速道路も使いたくない。
帰りは、加茂市→三条市→見附市の山道経由で。
晩夏の夕光が美しい山里風景などをちょこっと撮影しながら帰所。
(この日も道草・・・笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■撮影:2010年8月11日15:30頃/新潟市秋葉区小須戸
偶然訪れた小須戸地区公民館。
置いてあったマップに、「小須戸町並み景観まちづくり研究会」の文字が見えたので、職員の方に聞いてみた。
そしたら、その場で研究会の方に電話を掛けてくださり、薩摩屋さんの町屋を見せて頂けることになった。
感謝!感謝!です。
イマとドマに囲まれたナカニワ。
光を取り入れ、風を呼び込み、緑を楽しみ、雪下ろしの場ともなる多様な屋外空間。
炎天下から屋内に入れば、通り抜ける風が心地良い。
(画像はクリックで拡大します)
こちらの小須戸の町屋もどうぞ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まずは、写真展のお知らせです。
■新潟のフォトブロガー7名による写真展 私たちのまなざしとその記憶
ユーモアとサービス精神が旺盛なara_umiさん。
そのara_umiさんとお仲間6人の写真展です。
僕にとってはこの夏一番のビッグイベント!です。
8月12日(木)〜17日(火)まで、新潟市の北陸ガス ガスホールにて開催です。
下の写真は上の写真案内とはなんの関係もない僕の写真ですので、お間違いなきようお願いします。
■撮影:2010年8月8日6:00頃/晴れ/新潟県長岡市比礼
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ara_umiさんから紹介してもらった沼垂(ぬったり)のまちへ。
沼垂は新潟駅から東にほんの1km程、築100年程の町屋も見受けられる歴史あるまち。
シャッターが閉まったままの店も多く(日曜日のせいだけじゃないらしい)、廃屋のような長屋?ありと、ここにも地方都市の中心市街地の姿がありました。
このまちにず〜っと住んでいるという84歳のおじいちゃん、「店が閉まっちゃって不便になってね。オラ、車、運転できないからね。この春に富山市に行ってきたけど、まち中に川も流れていて、人もいていいね〜」だって。
ず〜っと住み続けたいと思っている人々が、楽しく誇りをもって住み続けられるまちにならないものだろうか、なんてヨソモノがおせっかいにも思うのでありました。
もう少し準備をしてから再訪したいまちです。
■撮影:2010年8月1日/曇り/新潟市中央区沼垂東
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント