越後R290蔵街道/落合集落(新潟県三条市)-1
■撮影:2010年8月29日9:00〜11:30/晴/新潟県三条市落合
国道290号の加茂市、旧下田村、旧栃尾市の間を、僕はかってに「越後ルート290蔵街道」と呼んでいる。
それほど蔵が多いからである。
ここは旧下田村の落合集落。
戸数は、はるか昔より13戸だったそうだが1戸だけ減って現在は12戸。
各民家にはそれぞれ一つ以上の蔵がついていて、ここはまさに蔵の集落。
小さな集落だからヨソモンの僕なんかが入り込むと俄然目立つが、いつものように首から名札をぶら下げて(不審者に見られないお守りなんです)、「こんにちは。すてきな集落の写真を撮らせてもらってます」なんて挨拶すれば皆さん親切。
この集落で一番古い民家(普請帳からわかるだけでも築220年)の雁木に腰掛けながら冷たい飲み物をご馳走になったり、「向こうに行くと守門岳が見えるよ」なんて教えてくださる。
昼近くになって三輪電動車で畑から帰って来たおばあちゃん、にこにこしながら「いい写真、撮れたっかね」って。
満足できる写真はたぶんないと思ったけれど、皆さんの親切に思わず「はい〜!」って元気よく答えた。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント