小須戸の町屋/薩摩屋さん(新潟市秋葉区小須戸)
■撮影:2010年9月17日/新潟市秋葉区小須戸
以前に紹介した薩摩屋さんを9月のこの日、調査させて頂きました。
実測、写真撮影、ヒアリングと大変お世話になりました。
薩摩屋さん、ありがとうございました。
(画像はクリックで拡大します)
| 固定リンク
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント
立派な中庭ですね。わたくしが住む隣町にも武家屋敷が数軒あり、たまの休みに見に行ったりしています。やはり昔の職人さんは、うまく工夫して建てられているんだなって素人ながら思います。とても落ち着きますね。
投稿: ろん | 2010年11月13日 (土) 05時52分
ろんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
実はこの家は、5年程前から住み手が引っ越されまして、現在は町屋見学会やイベント時に開放されている家なんです。
それでもこの住まいに落着きを感じて頂いたのは、たぶんに何代にも渡って住み続けられてきた時間の蓄積のせいだと思います。
手を入れながら住み続けるって素敵ですよね。
ろんさんのココログを訪問したら、あら〜、ろんさんは実践者だ〜ってわかって嬉しいです。
投稿: imai | 2010年11月13日 (土) 18時48分
こちらからのアングルの写真も素敵ですね。
いつも建物から撮影していたので気づきませんでした。
来年は、オモテ2階を改修できれば・・・
と考えたりしています。
投稿: 加藤健二 | 2010年11月13日 (土) 21時51分
加藤健二さん
いいでしょう〜!って、僕の腕じゃなくて薩摩屋さんの町屋が素敵だからですよ。
小須戸の町屋を撮り尽くしてみたいです。
うっすらと雪の積もった庭を想像するだけでワクワクしてきます。
オモテニカはぜひ改修してください。
調査の時、薩摩屋さんから聞きました。
住んでいた時には、オモテニカイから喧嘩灯籠を見物するのが楽しみだったと。
僕も見てみたい!
改修して、小須戸祭りの日に僕らにも開放してくださったら嬉しいのですが。
オモテニカから見下ろすチャノマも非日常的なアングルで魅力的ですよね。
小須戸の町屋はいいな〜。
投稿: imai | 2010年11月13日 (土) 22時28分