越後の民家/大白倉集落(新潟県十日町市)-1
今日は仕事始めだから、建築写真にします。
■撮影:2011年1月2日9:00〜11:00/薄日、小雨/新潟県十日町市大白倉
大白倉集落は山間の豪雪地帯にある。
現在の戸数は13戸、子供は4人だそうだ。
今年の正月は例年に比べて極端に雪が少ないようだ。
住民の方から教えて頂いた。
昨夏は猛暑続きで、昨年の新潟県産米の一等米比率は全県下で過去最低の20%弱であった。
でも、ここ大白倉集落の米は全て1等米だったそうで、そして抜群に旨い!
(注記:米の等級検査は見てくれ検査で、食味は検査しません)
全て1等米の要因は、標高が高く夏の夜も気温が高くならない事、そして豊かな水。
築100年程の典型的な「中門造り」の民家。「中門」とは母屋の前または後ろに突き出た玄関や馬屋の部分をいう。かつての茅葺き屋根を鋼板で改修。現在の所有者は首都圏の大学の先生で、元の住人は平場に移り住んでこの家の管理をしているそうだ。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント