良寛の誕生地・出雲崎町(新潟県三島郡)
■撮影:2011年1月9日14:30頃/雪/新潟県三島郡出雲崎町
出雲崎は歴史のある町。
・江戸時代は佐渡島からの金銀の荷揚げの地であり幕府直轄の天領
・北前船が寄港した湊町
・北国街道の宿場町
・漁師町
・そして、良寛誕生の地。
冬期間、最大瞬間風速が30mも40mも記録する気候は人間形成にも建築のありようにも影響する。
コンビニの安物の傘をさしながら撮影していたところに、ちょっと強い風雪がきたらグニャッとなってバラバラになってしまった。
自然にはかなわない!
上の写真の家並みの反対側は旧北国街道が通り、こちらは住まいの顔。切妻屋根で妻入りの景観が4kmの長さで延々と連続する。
出雲崎はなんて暗い町なんだろうと誤解されると困ります。
出雲崎の名誉のためにこちらの写真も見てくださいね。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「良寛」カテゴリの記事
- 良寛の歩いた道・早春の五合庵(新潟県燕市)(2011.03.31)
- 海雪・出雲崎町(新潟県三島郡)(2011.01.10)
- 良寛の誕生地・出雲崎町(新潟県三島郡)(2011.01.12)
- 良寛の歩いた道/塩之入峠(新潟県長岡市)(2010.12.07)
- 良寛の歩いた道/菅原神社(新潟県燕市)(2009.12.05)
コメント
おはようございます。
久しぶりにブログを拝見しました。
出雲崎町の厳しい風景が、貴殿の地元に対する暖かい眼差しで写しとめられていて大変見応えがあります。
良寛和尚の生誕地として地名だけは存じていましたが、改めて一度冬の時期に訪れてみたくなりました。
かなり高い場所からの俯瞰撮影のようですが、どんな場所から撮影されたのかも興味があります。
素敵な写真を拝見させていただき有難うございました。
投稿: カルナ | 2011年1月15日 (土) 10時18分
カルナさん
こんばんは。
カルナさんの伊根町の写真を拝見し、すぐにこの風景がピンと来ました。
雪が降ったら行ってみようと触発されたのは、カルナさんのおかげです。
撮影は、海の上に掛かっている橋の歩道からです。
高速シャッターで降雪を止めた写真も撮ったのですが、技術不足でいい写真はでませんでした。
今度は海岸に降りて、雪が降り止んだ晴れの日に、裏山から登る朝日で染まる雪に海と集落風景を入れて撮ってみたいな〜、なんてイメージしています。
励ましのコメント、ありがとうございます。
投稿: imai | 2011年1月15日 (土) 21時25分