タバコ乾燥小屋(新潟市)
■撮影:2011年3月18日16:45頃/晴れ/新潟市西区谷内
新潟市の農村地帯を車で走っていた。
ありゃ?不思議なプロポーションの建築を発見し停車。
民家じゃないし、かといってただの農具小屋でもないようだし。
農具を置くだけなら越屋根にする必要はないからね、なんだろ???
近寄って見たら、奥にもう一棟同じ造りの建築があるではないか。
ますます興味津々。
そこで集落内をちょっと歩いてみたら、同じ造りの建築が数棟あるではないか。
ますます興味が湧いてきて、集落の人に聞いてみた。
そしたら、これはタバコの葉を乾燥するための小屋なのだそうだ。
(今は使っていないそうだ)
越屋根の壁のように見えるところは実は開閉できて通風するのだそうだ。
実に良くできた機能的な生業のための建築で、そして可愛らしい!
興味のある方は、こちらの論文もお読みください。
| 固定リンク
「古建築」カテゴリの記事
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 黄金の敷居(新潟市 豪農の館・北方文化博物館)(2019.06.04)
- 想い出の紡ぎ糸 (新潟県十日町市/大地の芸術祭2018)(2018.09.01)
- 明日またここで遊ぼうよ (新潟県長岡市軽井沢)(2018.02.04)
- 光のにほひ(2017.03.11)
コメント