« 盛夏・棚池(新潟県長岡市山古志) | トップページ | 夏田(新潟県小千谷市浦柄) »
私、小学校は教室も体育館も全て木造建築でした。 中学校は木造建築と鉄筋コンクリート建築が混在していました。 この歳になって思い出すのは木造校舎の空間ばかりです。 有機素材の建築と無機素材の建築との差のようです。
■撮影:2011年7月19日9:00/晴れ/新潟県長岡市北荷頃
投稿者 imai 日付 2011年7月25日 (月) 古建築 | 固定リンク
鉄骨部材がスレンダーに見えます。すてきな体育館ですね!
投稿: 野田ヒデヨ | 2011年7月27日 (水) 23時19分
野田ヒデヨさん
この軽やかな鉄骨屋根の上に、豪雪地の雪が載ると思うとますますスレンダーに見えてきますよね〜。
投稿: imai | 2011年7月28日 (木) 08時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 子供達の歓声が聞こえたような(旧栃尾市立荷頃小学校):
コメント
鉄骨部材がスレンダーに見えます。すてきな体育館ですね!
投稿: 野田ヒデヨ | 2011年7月27日 (水) 23時19分
野田ヒデヨさん
この軽やかな鉄骨屋根の上に、豪雪地の雪が載ると思うとますますスレンダーに見えてきますよね〜。
投稿: imai | 2011年7月28日 (木) 08時37分