« 風除けのまち/大崎集落(新潟県柏崎市西山町大崎) | トップページ | 雪光/土縁/重要文化財・長谷川邸(新潟県長岡市) »
外には2m以上の雪。 雪に反射した光が障子を透過する。
■撮影:2012年2月12日14:15/新潟県長岡市/重要文化財・長谷川邸
投稿者 imai 日付 2012年2月13日 (月) 民家 | 固定リンク
いい写真です。 障子だけで、ちゃ~んと画になっています。 和風に憧れる外国人が少なくないとも聞きますが、この雰囲気は洋風では出せない味わいです。 その日本家屋にも、近頃は障子も畳も少なくなってきていますが・・。 我が家も和室は1室だけです。(笑)
投稿: kazuo | 2012年2月13日 (月) 22時28分
imaiさん、はじめまして。MArと申します。
そちらは雪で大変そうですね。お察し申し上げます。 けれど、それはそれで楽しんでおられるご様子で幸いです。
雪国ならでは風景も沢山撮られていて僕には魅力満載です。 ↓の雪壁なんてホント一度目の当たりにして見たいです。
また風除けのある町並みもノスタルジックだし、これが板の壁と言うのも 雰囲気があります。この道沿いに寅さんのような風体の方が歩いてたりしたら 旅情がふつふつと湧いてきますね。
障子のある風景は光が柔らかくて、それだけで情緒的です。 絶対に残したい日本の文化的建具だと感じます。
↓「久しぶりに月夜がやってきた」では、お月様が上手く撮れてますね。 雪と月、なんだか沁みますねぇ~♪^^
又寄らせて頂きます。 今後とも宜しくお願いします。(^-^
投稿: MAr | 2012年2月14日 (火) 00時31分
kazuoさん
私、朝は障子を透過してくる光で目覚めます。 その時、障子の色で外の天候がだいたいわかります。 この時期、障子が真っ白い時は雪、微かにオレンジがかっている時は珍しく晴れ、てな具合です。 四季の移ろいを微妙に映し出す障子戸は、私の大好きな建具です。
投稿: imai | 2012年2月14日 (火) 12時46分
MArさん
たくさんのコメントありがとうございます。 誉め過ぎに穴があったら入ります!(笑) 寅さんシリーズは大好きなのですが、MArさんのおかげで寅さんが似合いそうな地味〜な風景ばかり撮っている自分に気付きました。 こちらこそ、今後共よろしくお願いします。
投稿: imai | 2012年2月14日 (火) 12時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雪光/障子/重要文化財・長谷川邸(新潟県長岡市):
コメント
いい写真です。
障子だけで、ちゃ~んと画になっています。
和風に憧れる外国人が少なくないとも聞きますが、この雰囲気は洋風では出せない味わいです。
その日本家屋にも、近頃は障子も畳も少なくなってきていますが・・。
我が家も和室は1室だけです。(笑)
投稿: kazuo | 2012年2月13日 (月) 22時28分
imaiさん、はじめまして。MArと申します。
そちらは雪で大変そうですね。お察し申し上げます。
けれど、それはそれで楽しんでおられるご様子で幸いです。
雪国ならでは風景も沢山撮られていて僕には魅力満載です。
↓の雪壁なんてホント一度目の当たりにして見たいです。
また風除けのある町並みもノスタルジックだし、これが板の壁と言うのも
雰囲気があります。この道沿いに寅さんのような風体の方が歩いてたりしたら
旅情がふつふつと湧いてきますね。
障子のある風景は光が柔らかくて、それだけで情緒的です。
絶対に残したい日本の文化的建具だと感じます。
↓「久しぶりに月夜がやってきた」では、お月様が上手く撮れてますね。
雪と月、なんだか沁みますねぇ~♪^^
又寄らせて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。(^-^
投稿: MAr | 2012年2月14日 (火) 00時31分
kazuoさん
私、朝は障子を透過してくる光で目覚めます。
その時、障子の色で外の天候がだいたいわかります。
この時期、障子が真っ白い時は雪、微かにオレンジがかっている時は珍しく晴れ、てな具合です。
四季の移ろいを微妙に映し出す障子戸は、私の大好きな建具です。
投稿: imai | 2012年2月14日 (火) 12時46分
MArさん
たくさんのコメントありがとうございます。
誉め過ぎに穴があったら入ります!(笑)
寅さんシリーズは大好きなのですが、MArさんのおかげで寅さんが似合いそうな地味〜な風景ばかり撮っている自分に気付きました。
こちらこそ、今後共よろしくお願いします。
投稿: imai | 2012年2月14日 (火) 12時56分