風除けのまち/大崎集落(新潟県柏崎市西山町大崎)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
- 春告げパッチワーク (新潟県長岡市)(2022.03.22)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「民家」カテゴリの記事
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
- 夜の眠りにつく前に (京都府伊根町)(2019.12.02)
コメント
風除けのある風景、あまり風に悩まされたという記憶が無い者から見ると、とても珍しく映ります。
人々のくらしを守るための工夫が、長い年月をかけてその地方独特の景観となっていくのですね。
投稿: kazuo | 2012年2月12日 (日) 19時39分
小学生の時にこの集落で暮らしていた友人が、「冬、小学校に登下校する時さー、顔に砂粒が当って、すっげー痛ったかったー」って言ったことがあります。
各地の異なる気候風土がお国自慢の景観や文化を作るのでしょうね。
だから日本は素晴らしい!って思うのです。
投稿: imai | 2012年2月12日 (日) 21時25分