風除けのまち/大崎集落(新潟県柏崎市西山町大崎)
| 固定リンク
「まち並み」カテゴリの記事
- 雪ふる村 (新潟県十日町市)(2018.01.08)
- 雪ほたる (新潟県柏崎市高柳町)(2018.01.04)
- 下校後 (岐阜県 郡上八幡)(2017.06.27)
- 海雪 (新潟県出雲崎町)(2017.01.15)
- 甍光(2016.10.25)
「民家」カテゴリの記事
- 灯り (新潟県柏崎市高柳町)(2018.02.20)
- モザイク (新潟県出雲崎町)(2017.04.03)
- 光のにほひ(2017.03.11)
- 時を刻む (新潟県魚沼市/重要文化財 目黒邸)(2017.02.06)
- いろり火 (新潟県魚沼市/重要文化財 目黒邸)(2017.02.06)
「風景」カテゴリの記事
- 桜ミステリー (新潟県長岡市)(2018.04.16)
- 花嵐(2018.04.16)
- 冬のメモリー (新潟県長岡市)(2018.04.04)
- colorful (新潟県長岡市 越後丘陵公園)(2018.03.26)
- 2匹の道は1つの道へ (新潟県長岡市)(2018.02.25)
コメント
風除けのある風景、あまり風に悩まされたという記憶が無い者から見ると、とても珍しく映ります。
人々のくらしを守るための工夫が、長い年月をかけてその地方独特の景観となっていくのですね。
投稿: kazuo | 2012年2月12日 (日) 19時39分
小学生の時にこの集落で暮らしていた友人が、「冬、小学校に登下校する時さー、顔に砂粒が当って、すっげー痛ったかったー」って言ったことがあります。
各地の異なる気候風土がお国自慢の景観や文化を作るのでしょうね。
だから日本は素晴らしい!って思うのです。
投稿: imai | 2012年2月12日 (日) 21時25分