« 諏訪神社(新潟県長岡市比礼) | トップページ | 雪原・樹景(新潟県長岡市釜ケ島) »
今日は快晴! 隣町の田圃で凍み渡りを楽しむ。 どこまでもどもまでも制約なく歩ける自由が嬉しい。 でも先客がいた。 昨日以前に、ここを歩いた狸(たぶん)とクロスカントリースキーを楽しんだ人。
■撮影:2012年3月4日8:00/晴れ/新潟県長岡市栖吉町
投稿者 imai 日付 2012年3月 4日 (日) 風景 | 固定リンク
おぉ!お天気良かったんですね。 んんで広々とした雪の田園。雪景色なれど日差しの明るさが 春の兆しを感じさせますね。 雪の田園に人や生き物が残す痕跡。どこから来てどこへ行ったのか 雪の上に残った足跡に哀愁を感じます。 ステキなカットですよん♪^-^
投稿: MAr | 2012年3月 5日 (月) 10時31分
MArさん
こんにちは。 日の出時のオレンジ色に染まった雪原を狙っていたのですが、寝坊してしまい着いた時にはすでに日は高く昇り白い光線になっていました。 (間抜けですね〜・・・笑) コメントありがとうございます。
投稿: imai | 2012年3月 5日 (月) 12時05分
シミワタリと読むのですか? こんな遊び(失礼)があったのすね。 雪に足をとられないないのでしょうか? 雪国ならではの楽しみ方ですね。 快晴の中、気持ちよさそう。
投稿: kazuo | 2012年3月 5日 (月) 19時30分
kazuoさん
おはようございます。 はい、「しみわたり」と読みます。 3月にもなると積もった雪は堅く締まり、特に晴れた日の早朝は放射冷却でカチンコチンになります。 小動物たちだけが縦横無尽に歩いていた雪の上も、この時ばかりは人も楽しめます。 凍み渡りは雪国に春が来た証なのです。 凍み渡りを楽しみながら幼なじみとワイワイ言いながら小学校に登校したのは、もう45年程も前のことです。
投稿: imai | 2012年3月 6日 (火) 08時47分
こんにちは。 真っ白な雪の中に足跡、タヌキが歩いている姿をみたい と、思ってしまいました(^^) そして、私もタヌキみたいに走り回りたいです。 クロスカントリーの後はタヌキの足跡と絶妙に交差してますね。 もう少し暖かくなるとお写真のような光景も見られなくなるんですね。
投稿: あき | 2012年3月 6日 (火) 15時45分
あきさん
こんばんは。 狸は里山でも多く見られる小動物です。 夜行性ですが、僕は日中に親子連れで歩いているところも何度か見たことがあります。 狸は、単独又はカップルで生活するそうで、カップルは相手が死ぬまで連れ添い別れる事はないのだそうです。
狸の足跡とクロスカントリースキーの跡とが交差しているのに気付いて頂き、本当に嬉しいです。 狸も人も広い雪原で歩きたいと思うルートは同じようだな〜、なんて思いながらシャッターを切っていました。 自然って、素晴らしい!!!
投稿: imai | 2012年3月 6日 (火) 23時34分
一枚目の写真、ずっと奥に写りこんでいる雪国の里の風景がとってもいいですね。
投稿: ダン | 2012年3月 7日 (水) 08時17分
ダンさん
こんにちは。 一枚目の写真の奥の白い斜面のところは、スキー場のゲレンデです。 狸もスキーに行った?そんなわけないですよね。
投稿: imai | 2012年3月 7日 (水) 18時25分
こんにちは~♪
初めての訪問です。
栖吉町の字をみて懐かしいですね。 悠久山へはよく行きましたよ。 長岡出身で独身の頃京都に引っ越しましたが、 結婚してからは横浜に住んでいます。
しみ渡りをして田んぼの中の小学校に通いました(^^ 今は住宅ばかりのようです 時々覗かせていただいていました。 よろしくお願いいたします♪
投稿: 舞子 | 2012年3月 9日 (金) 11時06分
舞子さん
こんばんは&いらっしゃいませ。 長岡出身とは嬉しいです。 お山(悠久山)は我家の隣町なのでよく行きますよ。 子供の頃、夏はプール、冬はスキー、そして春はお花見。 お山は長岡人にとっては特別な場所ですよね。 そうですか、舞子さんも凍み渡りをして小学校へ通いましたか。 凍み渡り、子供心にも春が来たんだ〜って、本当に楽しかったですよね。 あの開放感がたまりません。
僕は学生時代、横浜に住んでいて30歳で長岡にUターンしてきました。 拙ブログですが、また覗いていただけたら嬉しいです。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2012年3月 9日 (金) 21時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 凍み渡り(新潟県長岡市栖吉町):
コメント
おぉ!お天気良かったんですね。
んんで広々とした雪の田園。雪景色なれど日差しの明るさが
春の兆しを感じさせますね。
雪の田園に人や生き物が残す痕跡。どこから来てどこへ行ったのか
雪の上に残った足跡に哀愁を感じます。
ステキなカットですよん♪^-^
投稿: MAr | 2012年3月 5日 (月) 10時31分
MArさん
こんにちは。
日の出時のオレンジ色に染まった雪原を狙っていたのですが、寝坊してしまい着いた時にはすでに日は高く昇り白い光線になっていました。
(間抜けですね〜・・・笑)
コメントありがとうございます。
投稿: imai | 2012年3月 5日 (月) 12時05分
シミワタリと読むのですか?
こんな遊び(失礼)があったのすね。
雪に足をとられないないのでしょうか?
雪国ならではの楽しみ方ですね。
快晴の中、気持ちよさそう。
投稿: kazuo | 2012年3月 5日 (月) 19時30分
kazuoさん
おはようございます。
はい、「しみわたり」と読みます。
3月にもなると積もった雪は堅く締まり、特に晴れた日の早朝は放射冷却でカチンコチンになります。
小動物たちだけが縦横無尽に歩いていた雪の上も、この時ばかりは人も楽しめます。
凍み渡りは雪国に春が来た証なのです。
凍み渡りを楽しみながら幼なじみとワイワイ言いながら小学校に登校したのは、もう45年程も前のことです。
投稿: imai | 2012年3月 6日 (火) 08時47分
こんにちは。
真っ白な雪の中に足跡、タヌキが歩いている姿をみたい
と、思ってしまいました(^^)
そして、私もタヌキみたいに走り回りたいです。
クロスカントリーの後はタヌキの足跡と絶妙に交差してますね。
もう少し暖かくなるとお写真のような光景も見られなくなるんですね。
投稿: あき | 2012年3月 6日 (火) 15時45分
あきさん
こんばんは。
狸は里山でも多く見られる小動物です。
夜行性ですが、僕は日中に親子連れで歩いているところも何度か見たことがあります。
狸は、単独又はカップルで生活するそうで、カップルは相手が死ぬまで連れ添い別れる事はないのだそうです。
狸の足跡とクロスカントリースキーの跡とが交差しているのに気付いて頂き、本当に嬉しいです。
狸も人も広い雪原で歩きたいと思うルートは同じようだな〜、なんて思いながらシャッターを切っていました。
自然って、素晴らしい!!!
投稿: imai | 2012年3月 6日 (火) 23時34分
一枚目の写真、ずっと奥に写りこんでいる雪国の里の風景がとってもいいですね。
投稿: ダン | 2012年3月 7日 (水) 08時17分
ダンさん
こんにちは。
一枚目の写真の奥の白い斜面のところは、スキー場のゲレンデです。
狸もスキーに行った?そんなわけないですよね。
投稿: imai | 2012年3月 7日 (水) 18時25分
こんにちは~♪
初めての訪問です。
栖吉町の字をみて懐かしいですね。
悠久山へはよく行きましたよ。
長岡出身で独身の頃京都に引っ越しましたが、
結婚してからは横浜に住んでいます。
しみ渡りをして田んぼの中の小学校に通いました(^^
今は住宅ばかりのようです
時々覗かせていただいていました。
よろしくお願いいたします♪
投稿: 舞子 | 2012年3月 9日 (金) 11時06分
舞子さん
こんばんは&いらっしゃいませ。
長岡出身とは嬉しいです。
お山(悠久山)は我家の隣町なのでよく行きますよ。
子供の頃、夏はプール、冬はスキー、そして春はお花見。
お山は長岡人にとっては特別な場所ですよね。
そうですか、舞子さんも凍み渡りをして小学校へ通いましたか。
凍み渡り、子供心にも春が来たんだ〜って、本当に楽しかったですよね。
あの開放感がたまりません。
僕は学生時代、横浜に住んでいて30歳で長岡にUターンしてきました。
拙ブログですが、また覗いていただけたら嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2012年3月 9日 (金) 21時44分