« クリスタル | トップページ | 春に向う日に »
秋も深まりミゾレが降る頃になるといつも思います。 雪深い越後の厳しさ、美しさ、楽しさ、感動を感じたままに撮りたいと。 そんな願いも半ばのまま、気温の上昇と共に雪がみるみる消えゆく今日此の頃。 嬉しくもあり、少々寂しくもあり。
今日は朝から夕方まで快晴でポカポカ陽気。 明日はまた降雪予報も、今日を境に心は春! 窓辺のシクラメンを撮ってみました。
■撮影:2012年3月11日
投稿者 imai 日付 2012年3月11日 (日) 生物 | 固定リンク
仙台は晴れたのは一瞬で 一日中雪が舞ってました。 春はまだまだのようです。 越後の方が早いかもしれませんね。
投稿: kazuo | 2012年3月12日 (月) 21時27分
仙台は気温が低いので、春の訪れは越後より遅く感じられるのかもしれませんね。 我家の廻りにはまだ雪が70cm程ありますが、雰囲気は春めいてきました。
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 06時35分
今年は雪が深かかったですね。 38年豪雪以来でしょうか。
道路脇の雪の塀の高かった事を思い出します。 どんなに吹雪いても、登校を苦に思いませんでしたね。
閉ざされた冬があるから、何にもまして春はすばらしかったですね。
悠久山のお花見が楽しみですね
投稿: 舞子 | 2012年3月13日 (火) 11時09分
こんにちは。
雪が溶けずにいる事の出来る気温って何度くらいなんでしょうね。
町や畑や山を覆い隠していた白い雪が日に日に、徐々に、溶けていく。 雪解けの知らせは、まさに春の知らせですね。 嬉しくもあり、寂しくもある・・・そんな気持ちが何となく分かります。
シクラメンは花の形が独特なので撮るのが難しそう。 あわ~いパステル調のピンクと清楚な白が暖かな春を思わせます。 imaiさんのところもいよいよって感じですね。(^^
よくもまぁ、色々とテキトーな言葉が浮かぶ、テキトーMArでした。キャッ!( ´艸`)プププ
投稿: MAr | 2012年3月13日 (火) 11時16分
舞子さん
こんばんは。 長岡市街地の今年の最高積雪深は180cm程で、38年豪雪の時には長岡市の最高積雪深は318cmだそうですからビックリ仰天ですね。 当時、僕は小学校の低学年で頭の中はスキーで一杯、大変だったという記憶は全くありません。(笑) 冬から劇的に輝く春に感動したのは、実は30歳を過ぎて長岡にUターンしてきてからなんです。 故郷を離れてみて、故郷の良さがわかるということでしょうか。 悠久山のお花見写真、うまく撮れなくともアップしますからもうしばらくお待ちくださいね。
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 21時51分
MARさん
雪が何度で解けるかは、長岡に来て雪見酒しながら確かめられたらいかがでしょうか。(笑) シクラメンは、全景を撮ると「もっとちゃんと手入れしたら〜」なんて突っ込まれそうなので、イッチバンまともな花びらだけをアップで撮っただけなんですよ。(汗)
MArさんに抗議します。(笑) 僕は「テキトーな」なんて言ってませんよ。 「色々な言葉が浮かぶのですね。文才に感心します」って言ったんですよ。 本当にテキトーなMArさんなんだから。(笑)
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 22時18分
これはこれは、失礼致しました。(人><。) 僕の書き方が、悪いですね。 自分で読み返してみても、ありゃりゃ?です。 反省です。o(_ _)o iamiさんがユーモアのある心の広いお方で助かりました。 感謝です。
又、ラフな文脈になるやも知れませんので その節はラフにあしらってくださいまし。(^-^
投稿: MAr | 2012年3月13日 (火) 23時58分
MArさん
ありゃ〜、こちらこそ深謝いたします。 MArさんの楽しいユーモアにいつも感心しているので、こんな言い回しになってしまいました。 余計な時間をとらせてしまいましたね。 ごめんなさい。
投稿: imai | 2012年3月14日 (水) 08時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シクラメン:
コメント
仙台は晴れたのは一瞬で 一日中雪が舞ってました。
春はまだまだのようです。
越後の方が早いかもしれませんね。
投稿: kazuo | 2012年3月12日 (月) 21時27分
仙台は気温が低いので、春の訪れは越後より遅く感じられるのかもしれませんね。
我家の廻りにはまだ雪が70cm程ありますが、雰囲気は春めいてきました。
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 06時35分
今年は雪が深かかったですね。
38年豪雪以来でしょうか。
道路脇の雪の塀の高かった事を思い出します。
どんなに吹雪いても、登校を苦に思いませんでしたね。
閉ざされた冬があるから、何にもまして春はすばらしかったですね。
悠久山のお花見が楽しみですね
投稿: 舞子 | 2012年3月13日 (火) 11時09分
こんにちは。
雪が溶けずにいる事の出来る気温って何度くらいなんでしょうね。
町や畑や山を覆い隠していた白い雪が日に日に、徐々に、溶けていく。
雪解けの知らせは、まさに春の知らせですね。
嬉しくもあり、寂しくもある・・・そんな気持ちが何となく分かります。
シクラメンは花の形が独特なので撮るのが難しそう。
あわ~いパステル調のピンクと清楚な白が暖かな春を思わせます。
imaiさんのところもいよいよって感じですね。(^^
よくもまぁ、色々とテキトーな言葉が浮かぶ、テキトーMArでした。キャッ!( ´艸`)プププ
投稿: MAr | 2012年3月13日 (火) 11時16分
舞子さん
こんばんは。
長岡市街地の今年の最高積雪深は180cm程で、38年豪雪の時には長岡市の最高積雪深は318cmだそうですからビックリ仰天ですね。
当時、僕は小学校の低学年で頭の中はスキーで一杯、大変だったという記憶は全くありません。(笑)
冬から劇的に輝く春に感動したのは、実は30歳を過ぎて長岡にUターンしてきてからなんです。
故郷を離れてみて、故郷の良さがわかるということでしょうか。
悠久山のお花見写真、うまく撮れなくともアップしますからもうしばらくお待ちくださいね。
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 21時51分
MARさん
雪が何度で解けるかは、長岡に来て雪見酒しながら確かめられたらいかがでしょうか。(笑)
シクラメンは、全景を撮ると「もっとちゃんと手入れしたら〜」なんて突っ込まれそうなので、イッチバンまともな花びらだけをアップで撮っただけなんですよ。(汗)
MArさんに抗議します。(笑)
僕は「テキトーな」なんて言ってませんよ。
「色々な言葉が浮かぶのですね。文才に感心します」って言ったんですよ。
本当にテキトーなMArさんなんだから。(笑)
投稿: imai | 2012年3月13日 (火) 22時18分
これはこれは、失礼致しました。(人><。)
僕の書き方が、悪いですね。
自分で読み返してみても、ありゃりゃ?です。
反省です。o(_ _)o
iamiさんがユーモアのある心の広いお方で助かりました。
感謝です。
又、ラフな文脈になるやも知れませんので
その節はラフにあしらってくださいまし。(^-^
投稿: MAr | 2012年3月13日 (火) 23時58分
MArさん
ありゃ〜、こちらこそ深謝いたします。
MArさんの楽しいユーモアにいつも感心しているので、こんな言い回しになってしまいました。
余計な時間をとらせてしまいましたね。
ごめんなさい。
投稿: imai | 2012年3月14日 (水) 08時15分