« 春に向う日に | トップページ | 足跡を辿ってみれば・・・(新潟県長岡市川口峠) »
春を今か今かと待ちわびている皆様には本当に申し訳ありませんが、また冬に逆戻りです。
ここは四季折々僕が撮影を楽しむ場所。 この道の右側には棚田が広がり、その向こうには越後の名峰・守門岳が正面にド〜ンと見える。 のだが、冬はスコップで階段を作って雪壁を掻き上がらなければ無理。 早く春の光を浴びながら、棚田の残雪の上を歩き写真三昧したいな〜。
■2012年2月27日17:20/曇り/新潟県長岡市比礼
投稿者 imai 日付 2012年3月14日 (水) 風景 | 固定リンク
棚田と守門岳 想像するだけでわくわくしてきます。 私も早く見たいです。 は~るよ来い は~やく来い♪♪
投稿: kazuo | 2012年3月15日 (木) 06時58分
kazuoさん
おはようございます。 今年は雪が多く、農家の人は棚田の雪解けが遅くなりそうで心配しているのではないかと思います。 僕の撮影はともかく、春よ早く来てください!
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 08時22分
おはようございます♪
長岡も広くなりましたね。 栃尾も長岡になると、守門岳も近くになりますか。 数年前に蓬平温泉に行った時、棚田がすばらしいでした。 この景色は立山のアルペンルートさながらですね。 残雪の東山連山歩いてみたくなりますね。 (昔は、すいすい歩いたけれど・・・(^^))
imaiさんの写真、楽しみです(^^/
投稿: 舞子 | 2012年3月15日 (木) 08時35分
舞子さん
こんばんは。 ここは、雪解け時期になると妙齢のご夫人方や子供連れの家族なんかが、棚田の畦にびっしりと出たフキノトウをよく採りにくるところです。 残雪の上を、早春の光の中、白い頂きの守門岳を見ながらのフキノトウ採り、本当に気持ちいいですよ。 舞子さんも機会がありましたら、是非どうぞ。
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 18時50分
こんばんは。 凄い道!雪の壁が迫力あります。 一度は見てみたいこの光景、一生を終えるまでに行けるだろうか? けど、さみそう・・・
おぉ!棚田があるんですね。 長岡市比礼のタイトルを辿って見て気になったのが この写真 http://imai-sekkei.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-8dd7.html です。 曲線のある畦が魅力的です。
僕の近辺には棚田が無いので、そういう写真も撮ってみたいな。 imaiさんの作品を楽しみにしてます。
投稿: | 2012年3月15日 (木) 20時47分
↑ああぁ! ↑名無しのゴンベェになってしまった! ↑ぼくです。
投稿: MAr | 2012年3月15日 (木) 20時49分
MArさん
キャハハハ! 名無しのゴンベェさんは、やっぱりMArさんでしたね。(笑) とっても僕と性格が似ているようですね〜。(笑)
な〜に、雪壁の道なんて来年の屋根の雪下ろしツアーに参加すれば、嫌という程見れますよ。 さらに、どうだ!雪見酒もお付けしましょう。 雪解け水が育んだ棚田米で作った純米大吟醸酒ですぞ。 写真?雪下ろしで腕が上がらなくなったら撮れなくなるかもしれませんけど・・・。(笑) キャハハハ!
雪下ろしツアーなんて冗談ですから、機会がありましたら是非お越しくださいませ。
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 21時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雪道(新潟県長岡市比礼):
コメント
棚田と守門岳 想像するだけでわくわくしてきます。
私も早く見たいです。
は~るよ来い は~やく来い♪♪
投稿: kazuo | 2012年3月15日 (木) 06時58分
kazuoさん
おはようございます。
今年は雪が多く、農家の人は棚田の雪解けが遅くなりそうで心配しているのではないかと思います。
僕の撮影はともかく、春よ早く来てください!
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 08時22分
おはようございます♪
長岡も広くなりましたね。
栃尾も長岡になると、守門岳も近くになりますか。
数年前に蓬平温泉に行った時、棚田がすばらしいでした。
この景色は立山のアルペンルートさながらですね。
残雪の東山連山歩いてみたくなりますね。
(昔は、すいすい歩いたけれど・・・(^^))
imaiさんの写真、楽しみです(^^/
投稿: 舞子 | 2012年3月15日 (木) 08時35分
舞子さん
こんばんは。
ここは、雪解け時期になると妙齢のご夫人方や子供連れの家族なんかが、棚田の畦にびっしりと出たフキノトウをよく採りにくるところです。
残雪の上を、早春の光の中、白い頂きの守門岳を見ながらのフキノトウ採り、本当に気持ちいいですよ。
舞子さんも機会がありましたら、是非どうぞ。
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 18時50分
こんばんは。
凄い道!雪の壁が迫力あります。
一度は見てみたいこの光景、一生を終えるまでに行けるだろうか?
けど、さみそう・・・
おぉ!棚田があるんですね。
長岡市比礼のタイトルを辿って見て気になったのが
この写真
http://imai-sekkei.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-8dd7.html
です。
曲線のある畦が魅力的です。
僕の近辺には棚田が無いので、そういう写真も撮ってみたいな。
imaiさんの作品を楽しみにしてます。
投稿: | 2012年3月15日 (木) 20時47分
↑ああぁ!
↑名無しのゴンベェになってしまった!
↑ぼくです。
投稿: MAr | 2012年3月15日 (木) 20時49分
MArさん
キャハハハ!
名無しのゴンベェさんは、やっぱりMArさんでしたね。(笑)
とっても僕と性格が似ているようですね〜。(笑)
な〜に、雪壁の道なんて来年の屋根の雪下ろしツアーに参加すれば、嫌という程見れますよ。
さらに、どうだ!雪見酒もお付けしましょう。
雪解け水が育んだ棚田米で作った純米大吟醸酒ですぞ。
写真?雪下ろしで腕が上がらなくなったら撮れなくなるかもしれませんけど・・・。(笑)
キャハハハ!
雪下ろしツアーなんて冗談ですから、機会がありましたら是非お越しくださいませ。
投稿: imai | 2012年3月15日 (木) 21時46分