« ザラメ雪・春の樹影(新潟県長岡市川口峠) | トップページ | フキノトウ/春のほろ苦き香りに感謝!(新潟県長岡市) »
雪の中は寒かったでしょうね。 いや、雪の中は以外と暖かいのだよね。 もう春だよ。
■撮影:2012年3月14日12:45/晴れ/新潟県長岡市/自宅
投稿者 imai 日付 2012年3月25日 (日) 風景 | 固定リンク
いかにも雪解けって感じですね。何となく温かそうな・・・。それにしても水がキレイ。
投稿: ダン | 2012年3月26日 (月) 11時22分
ダンさん
土がでてくると嬉しくなって、ついこんなものを撮ったりします。 雪の中は以外と暖かいのですよね。 カマクラとか雪洞とか。 我家は秋に収穫した野菜を雪の中に埋めておいて、掘り出しては食べています。 雪中貯蔵は、甘みが増してみずみずしくて美味しいですよ。 酒の雪中貯蔵もしてみようかな〜。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 12時12分
残雪は、春の熱に融かされて 音を立てて雪解け水になって行きますね。
まるで出来立てのような黒い土は 湯気を立てて冬眠から覚めるのでしょうね。
雪の冷蔵庫も、もう終わりですか。 やっぱり本当の春は嬉しいですね
投稿: 舞子 | 2012年3月26日 (月) 16時07分
こんにちは。 雪の下からは植物の芽が出る準備をしている頃ですね。 雪が解け始めると早く、今から準備をしないと春が来てしまいますね。 きれいな雪解け水が美味しいお米を作るんですね。 私はお米大好き人間です^^ 我が家は新潟のお米を食べてます。 早く春が来るといいですね。
投稿: あき | 2012年3月26日 (月) 17時01分
舞子さん
こんばんは。 栖吉川の水量も多くなってきたような気がします。。 「出来立ての土」、いい表現ですね。 枯葉の栄養分と雪解け水をたっぷりと含んだ黒い土です。 今年は雪が多く、我家の廻りはまだ50cm程あり、雪の冷蔵庫はまだ使えますが、冷蔵庫の中身が空っぽになってしまいました。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 21時46分
あきさん
こんばんは。 この写真は我家の目の前の崖地で撮ったものです。 数日前にはフキノトウが出ていたので、天ぷら、おしたし、フキ味噌にしてもらって一杯やりました。 ほろ苦い春の香りに、感謝です。
何処かの有名な調理人が、「究極のご馳走はご飯だ」といっていました。 新潟米、美味しいでしょ。 太らない程度にたくさん食べてくださいね。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 22時06分
雪解けが始まったんですね。 この冬に閉じ込められていた枯葉が、ようやく開放ですね。 そして春の始まりですね。 こうやって見ると、冬が終ったって実感できるんだろうなぁ。
投稿: MAr | 2012年3月26日 (月) 23時20分
MArさん
我家のこのちっちゃな崖地、雪消えを追うようにフキノトウが出始めました。 フキノトウの後はスプリングエフェメラルが咲くのです。 昨春、スプリングエフェメラルが咲き終わった後に、「よーし、今年こそは山の手入れをするぞー」って思ったのですが、早一年が過ぎてしまいました。(笑)
投稿: imai | 2012年3月27日 (火) 01時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: こんにちは(新潟県長岡市):
コメント
いかにも雪解けって感じですね。何となく温かそうな・・・。それにしても水がキレイ。
投稿: ダン | 2012年3月26日 (月) 11時22分
ダンさん
土がでてくると嬉しくなって、ついこんなものを撮ったりします。
雪の中は以外と暖かいのですよね。
カマクラとか雪洞とか。
我家は秋に収穫した野菜を雪の中に埋めておいて、掘り出しては食べています。
雪中貯蔵は、甘みが増してみずみずしくて美味しいですよ。
酒の雪中貯蔵もしてみようかな〜。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 12時12分
残雪は、春の熱に融かされて
音を立てて雪解け水になって行きますね。
まるで出来立てのような黒い土は
湯気を立てて冬眠から覚めるのでしょうね。
雪の冷蔵庫も、もう終わりですか。
やっぱり本当の春は嬉しいですね
投稿: 舞子 | 2012年3月26日 (月) 16時07分
こんにちは。
雪の下からは植物の芽が出る準備をしている頃ですね。
雪が解け始めると早く、今から準備をしないと春が来てしまいますね。
きれいな雪解け水が美味しいお米を作るんですね。
私はお米大好き人間です^^
我が家は新潟のお米を食べてます。
早く春が来るといいですね。
投稿: あき | 2012年3月26日 (月) 17時01分
舞子さん
こんばんは。
栖吉川の水量も多くなってきたような気がします。。
「出来立ての土」、いい表現ですね。
枯葉の栄養分と雪解け水をたっぷりと含んだ黒い土です。
今年は雪が多く、我家の廻りはまだ50cm程あり、雪の冷蔵庫はまだ使えますが、冷蔵庫の中身が空っぽになってしまいました。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 21時46分
あきさん
こんばんは。
この写真は我家の目の前の崖地で撮ったものです。
数日前にはフキノトウが出ていたので、天ぷら、おしたし、フキ味噌にしてもらって一杯やりました。
ほろ苦い春の香りに、感謝です。
何処かの有名な調理人が、「究極のご馳走はご飯だ」といっていました。
新潟米、美味しいでしょ。
太らない程度にたくさん食べてくださいね。
投稿: imai | 2012年3月26日 (月) 22時06分
雪解けが始まったんですね。
この冬に閉じ込められていた枯葉が、ようやく開放ですね。
そして春の始まりですね。
こうやって見ると、冬が終ったって実感できるんだろうなぁ。
投稿: MAr | 2012年3月26日 (月) 23時20分
MArさん
我家のこのちっちゃな崖地、雪消えを追うようにフキノトウが出始めました。
フキノトウの後はスプリングエフェメラルが咲くのです。
昨春、スプリングエフェメラルが咲き終わった後に、「よーし、今年こそは山の手入れをするぞー」って思ったのですが、早一年が過ぎてしまいました。(笑)
投稿: imai | 2012年3月27日 (火) 01時53分