« 渓流桜(新潟県長岡市北荷頃) | トップページ | のぼり旗・・・笑顔の素敵な君に(新潟県長岡市田之口) »
人は君を粗末な小屋だと言うけれど、オイラはそうは思わない。 君はご主人様の大事な農具小屋。 雪布団に包まって、一冬ぐっすり眠れたかい? 春が来て、また君の出番だよ。
なんて思ったのでした。
■撮影:2012年4月22日17:10/曇り/新潟県長岡市田之口(旧栃尾市)
投稿者 imai 日付 2012年4月24日 (火) 風景 | 固定リンク
人里はなれた山の、尾根に佇む小さな小屋と、 寄り添うように咲いてる桜~
一面の銀世界からいっぺんに訪れた春を、 まるで、声かけ合って喜んでいるようです
辺りは本当にメルヘンのような世界ですね
投稿: 舞子 | 2012年4月24日 (火) 20時25分
舞子さん
こんばんは。 若い頃には絶対に撮らなかった風景です。 歳を重ねると(歳をとったなんてゼッテー言いたくない・・・笑)生業のための小屋がとても愛おしく思えるのですから不思議です。 「竹内まりや」の「人生の扉」を口ずさみながら撮っていました。 (「人生の扉」は、↓をクリック) http://www.metacafe.com/watch/2654574/
投稿: imai | 2012年4月24日 (火) 21時15分
何とも懐かしい光景。田舎で育った頃には極極当たり前の風景、中に入ってよく悪さしました(笑)。
投稿: ダン | 2012年4月25日 (水) 07時43分
何とも言えずいい雰囲気ですね。 もしも立派な建物だったら こうはいかないでしょうね。 古くても 趣のある景観を作るのに 一役も二役も買っています。 好きですね こういう写真。
投稿: kazuo | 2012年4月25日 (水) 08時15分
ダンさん
おはようございます。 ダンさんてこんな田舎?で育ったですか。 今はスカイツリーの見えるところでしょ。 こういう小屋、子供の格好な遊び場なのですよね。 でもって、近所のオヤジにどやしつけられたり。 先日、こちらの地元新聞に佐原の景観みたいな記事が大きく出ていましたよ。 一度行ってみたいな〜。
投稿: imai | 2012年4月25日 (水) 08時43分
kazuoさん
おはようございます。 若い頃は、「目障りな小屋だな〜」って素通りしていた風景ですね。 歳を重ねたらこんな風景に心引かれるようになりました。 古いということは、単にそれだけで素晴らしいのだと・・・。
投稿: imai | 2012年4月25日 (水) 08時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 寄り添って・・・桜と農具小屋(新潟県長岡市田之口):
コメント
人里はなれた山の、尾根に佇む小さな小屋と、
寄り添うように咲いてる桜~
一面の銀世界からいっぺんに訪れた春を、
まるで、声かけ合って喜んでいるようです
辺りは本当にメルヘンのような世界ですね
投稿: 舞子 | 2012年4月24日 (火) 20時25分
舞子さん
こんばんは。
若い頃には絶対に撮らなかった風景です。
歳を重ねると(歳をとったなんてゼッテー言いたくない・・・笑)生業のための小屋がとても愛おしく思えるのですから不思議です。
「竹内まりや」の「人生の扉」を口ずさみながら撮っていました。
(「人生の扉」は、↓をクリック)
http://www.metacafe.com/watch/2654574/
投稿: imai | 2012年4月24日 (火) 21時15分
何とも懐かしい光景。田舎で育った頃には極極当たり前の風景、中に入ってよく悪さしました(笑)。
投稿: ダン | 2012年4月25日 (水) 07時43分
何とも言えずいい雰囲気ですね。
もしも立派な建物だったら こうはいかないでしょうね。
古くても 趣のある景観を作るのに 一役も二役も買っています。
好きですね こういう写真。
投稿: kazuo | 2012年4月25日 (水) 08時15分
ダンさん
おはようございます。
ダンさんてこんな田舎?で育ったですか。
今はスカイツリーの見えるところでしょ。
こういう小屋、子供の格好な遊び場なのですよね。
でもって、近所のオヤジにどやしつけられたり。
先日、こちらの地元新聞に佐原の景観みたいな記事が大きく出ていましたよ。
一度行ってみたいな〜。
投稿: imai | 2012年4月25日 (水) 08時43分
kazuoさん
おはようございます。
若い頃は、「目障りな小屋だな〜」って素通りしていた風景ですね。
歳を重ねたらこんな風景に心引かれるようになりました。
古いということは、単にそれだけで素晴らしいのだと・・・。
投稿: imai | 2012年4月25日 (水) 08時54分