朝露・スギナ?(新潟県長岡市)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
取っても取っても すぐにまた生えて来て 庭などでは厄介者扱いされがちなスギナ。
でも 朝露を含むと まるで別物ですね。
スギナを美しいと思ったのは 今回が初めてです。
投稿: kazuo | 2012年4月21日 (土) 21時55分
kazuoさん
こんばんは。
そうですか、これはスギナですか。
教えて頂きありがとうございます。
タラの芽といい、スギナといい、植物の名はkazuoさんに聞くに限りますね。
もう少しすれば気にも留めないで踏ん付けて歩いてしまう雑草のスギナですが、雪に閉ざされていた世界から春になって地面から出てくるもの全てが愛おしくなるから不思議ですよね。
投稿: imai | 2012年4月21日 (土) 22時53分
こんばんは~♪
スギナのグリーン一色と、朝露の水々しさが奇麗ですね

スギナはシダ類の仲間で(トクサ科)、スギナの胞子がツクシ(土筆)のようです。
春の緑がどんどん広がって、桜も開花でしょうか
今日は4月生まれの娘の誕生会で、3家族で夕食会でした(^^
投稿: 舞子 | 2012年4月21日 (土) 23時12分
舞子さん
こんばんは。
毎日のように我家の前の崖地に行くのですが、ツクシが出ていた記憶がありません。
この日、ふと足元をみたら薄日の逆光にキラキラしているスギナを見つけたのでレンズを向けました。
毎日行ってても見落としているものってたくさんあるのですね。
お嬢さんのお誕生日、おめでとうございます。
楽しい夕食会だったのでしょうね。
にこにこ顔の舞子さんが目に見えるようですよ。
投稿: imai | 2012年4月21日 (土) 23時51分
こんにちは。
実は私も大の花オンチ。撮ってるわりには名前がさっぱり(恥)。
ところで、ちょっとお詫びと訂正。この場をお借りしてスミマセン。
弥彦で創作活動されてる西片さん、以前、彫金家と言いましたが正しくは鍛金家。
ウチのカミサンの話を鵜呑みにしていた自分が悪いのですが、どうも変だと再確認。
実は3点ばかり妹さんを通し作品を頂いており添え書きを見て、やっぱり!
というわけで訂正しま~す。
投稿: ダン | 2012年4月22日 (日) 13時58分
ダンさん
こんばんは。
花などの植物の名前はどうも苦手です。
カタカナ名だとイメージが湧きませんから。
スギナを「杉菜」と書けば分り易いですよね。
漢字は偉い!
西方さんの、訂正とお詫びなんて、とんでもございません。
コメントをわざわざ頂き感謝!感謝!です。
西方さんのご子息は長岡造形大学の鍛金コースのご出身で、学生時代から抜きん出て優秀で、地元新聞にはよく紹介されていました。
そのお父上が西方正さんとは初めて知りました。
こんど機会があったら行ってみようと思います。
ありがとうございました。
投稿: imai | 2012年4月22日 (日) 21時20分