種月寺・・変化する景色−2/新潟市西蒲区石瀬
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「社寺建築」カテゴリの記事
- スノーシュー参道 (長野市 戸隠神社奥社)(2020.02.13)
- 長い時間 (新潟県長岡市 比礼諏訪神社)(2019.01.05)
- 神宿る木 (新潟県長岡市山古志・白髭神社)(2017.08.04)
- 日々是好日 (新潟県燕市・国上寺)(2016.11.17)
- 爽気(新潟県五泉市・慈光寺)(2014.07.16)
「ランドスケープ」カテゴリの記事
- 芝刈り人 (新潟県長岡市 リリックホール)(2018.10.14)
- ヤマタノオロチ〜、逮捕する!(新潟県津南町/大地の芸術祭2018)(2018.08.26)
- カタカタカタ楽器(大地の芸術祭/絵本と木の実の美術館/新潟県十日町市鉢)(2012.09.08)
- 大きな窓から見えるもの(大地の芸術祭2012/新潟県十日町市桔梗原)(2012.09.12)
- ゴミの不法投棄場所がポケットパークに(大地の芸術祭2012/十日町市倉俣)(2012.09.09)
コメント
数年前、新潟、角田山、良寛堂、長岡と訪ねた時に
岩室を通った覚えがあります。歴史ある古い街の佇まいが
とても印象的でした。
こんな立派なお寺もあるのですね。
長い歴史が辺りの自然と調和して厳かな雰囲気が伝わって来ます。
機会があったら訪ねてみたいですね。
投稿: 舞子 | 2012年5月11日 (金) 21時45分
舞子さん
おはようございます。
岩村温泉街の通りは旧北国街道で、古いまち並みも残っていて情緒たっぷりです。
岩室温泉に入って種月寺散策、機会がありましたら是非どうぞ。
投稿: imai | 2012年5月12日 (土) 06時20分
いい雰囲気ですね。
新潟にはこんなお寺がいっぱいあってほんとに羨ましい。何せ良寛和尚の里ですからね。
私も幾つか回ってます。佐渡の妙宣寺なんかよかった(実は昔の亡き住職の娘さんとカミサンは友達)。
他に豪農の館とか見るところ沢山あるんですよね、新潟って。続き、期待してます。
投稿: ダン | 2012年5月12日 (土) 11時07分
ダンさん
こんにちは。
信心深いわけではないのですが、お寺は雰囲気が好きでわりと行きます。
佐渡はいいですよね、独特の文化があって。
妙宣寺は一度訪ねてみたいお寺ですが、いまだ機会に恵まれません。
それにしてもダンさんの奥様はいろいろとお知り合いが多いようで感心します。
投稿: imai | 2012年5月12日 (土) 13時07分