« 比礼の棚田(新潟県長岡市比礼) | トップページ | 破間川(新潟県魚沼市柿ノ木) »

2012年5月22日 (火)

浅草岳の見える集落(新潟県魚沼市穴沢付近)

ここ旧入広瀬村は日本有数の特別豪雪地帯。
2011年の冬には、穴沢集落での最高積雪深はなんと4m超。

穴沢集落から見える花の名山・浅草岳も雪解けが進む。
急峻な沢の雪解け水は、幾筋もの沢水と合流し破間川(あぶるまがわ)となり、そして田圃へ。
浅草岳の雪解け水はブランド米・魚沼産コシヒカリの源。

■撮影:2012年5月20日9:30/快晴/新潟県魚沼市穴沢付近(旧入広瀬村)

浅草岳
Img_5630h30

破間川(あぶるまがわ)
Img_5644h30

昨秋の豪雨で被災した田圃、今冬の豪雪で雪解けが遅れた田圃の田植えは遅れているようだ。愛情を込めて苦労して作る米。みなさん、ご飯を食べましょう。
Img_5632h30

|

« 比礼の棚田(新潟県長岡市比礼) | トップページ | 破間川(新潟県魚沼市柿ノ木) »

風景」カテゴリの記事

コメント

浅草岳、知りませんでした。浅草寺はよく行くんですが。
魚沼産コシヒカリの源となればしっかり覚えねば・・・。
残雪の峰峰がいいですね、目が洗われるようです。

投稿: ダン | 2012年5月23日 (水) 09時07分

浅草岳の最短登頂コースは昇りで2時間程、林道を詰めって行った山の中腹には立派な駐車場もあります。
ダンさんならば楽々と登れると思いますので、機会がありましたら是非どうぞ。
15年程前に7月下旬に登った時には山頂付近にはまだ雪が結構あり、オレンジを雪の中に埋めて冷やしてから食べました。
今はもう無理・・・。(でも登りたい!なぁ〜)

投稿: imai | 2012年5月23日 (水) 12時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅草岳の見える集落(新潟県魚沼市穴沢付近):

« 比礼の棚田(新潟県長岡市比礼) | トップページ | 破間川(新潟県魚沼市柿ノ木) »