« 破間川(新潟県魚沼市柿ノ木) | トップページ | 破間川/雪解け水(新潟県魚沼市五味沢) »
この時期になると、決まって残雪のブナ林を歩きたくなる。 熊が出ませんようにと願いながら、熊除けの鈴をザックに付け、チリンチリンと鳴らしながら浅草岳のブナ林に入る。 小さな沢に両手を突っ込んで雪解け水を飲んでは、ふぅ〜っと息を吐く。 天を仰げばブナの新緑が目に滲みる。 半日、森の中で遊ばせてもらって感謝。
■撮影:2012年5月20日12:30〜16:00/晴れ/新潟県魚沼市五味沢
投稿者 imai 日付 2012年5月24日 (木) 風景 | 固定リンク
雪解けと共に木々の芽吹きがいっぺんに来る雪国の春を、 私も体験して来たばかりなので、このすばらしい感動が伝わって来ます!
こんなセラピーに浸れるimaiさんは幸せですね
投稿: 舞子 | 2012年5月24日 (木) 20時53分
舞子さん
さすがは雪国育ちの舞子さん。 長い雪の暮らしから開放された後の芽吹きの感動は、これは実感した者でないとなかなか分らないのではないかと。 そして、さすがは都会人の舞子さん。 セラピーという言葉は、オシャレ心のない僕には思いもしなかった言葉です。 ブナセラピー、森セラピー、水セラピー。 こんど使わせて頂こうかな。
投稿: imai | 2012年5月24日 (木) 21時24分
こんばんは。 これまた、いいですね。まさにフィトンチッドのシャワー。最高の森林浴。 ブナの太さがいい、実に頼もしいですね。でもホント熊には気をつけて下さい。 前回行った塩沢でも熊、出るんです。私、気が小さいもので恐ろしくて山に入りません。
投稿: ダン | 2012年5月25日 (金) 00時02分
ダンさん
おはようございます。 ここら辺の山ではよく見かけます、「熊、注意!」の看板。 なので、チリンチリンと熊除けの鈴を鳴らしながら、「人間様がここにいるぞ」って熊に合図を送ります。 でも思うわけです、こんな山の中はもともと彼らのフィールドだって。
投稿: imai | 2012年5月25日 (金) 06時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 浅草岳のブナ林へ(新潟県魚沼市五味沢):
コメント
雪解けと共に木々の芽吹きがいっぺんに来る雪国の春を、
私も体験して来たばかりなので、このすばらしい感動が伝わって来ます!
こんなセラピーに浸れるimaiさんは幸せですね
投稿: 舞子 | 2012年5月24日 (木) 20時53分
舞子さん
さすがは雪国育ちの舞子さん。
長い雪の暮らしから開放された後の芽吹きの感動は、これは実感した者でないとなかなか分らないのではないかと。
そして、さすがは都会人の舞子さん。
セラピーという言葉は、オシャレ心のない僕には思いもしなかった言葉です。
ブナセラピー、森セラピー、水セラピー。
こんど使わせて頂こうかな。
投稿: imai | 2012年5月24日 (木) 21時24分
こんばんは。
これまた、いいですね。まさにフィトンチッドのシャワー。最高の森林浴。
ブナの太さがいい、実に頼もしいですね。でもホント熊には気をつけて下さい。
前回行った塩沢でも熊、出るんです。私、気が小さいもので恐ろしくて山に入りません。
投稿: ダン | 2012年5月25日 (金) 00時02分
ダンさん
おはようございます。
ここら辺の山ではよく見かけます、「熊、注意!」の看板。
なので、チリンチリンと熊除けの鈴を鳴らしながら、「人間様がここにいるぞ」って熊に合図を送ります。
でも思うわけです、こんな山の中はもともと彼らのフィールドだって。
投稿: imai | 2012年5月25日 (金) 06時50分