« 夕照の田(新潟県長岡市) | トップページ | 黄菖蒲(新潟県長岡市) »
キュウリって不思議なんです。 トマトにしろナスにしろ、果実がなるものって花が咲き終わってから果実ができますよね。 でもキュウリは違うんです。 まず先に爪楊枝程の小さな果実ができて、その果実が少し大きくなってから先っぽに黄色の花が咲くんです。 何で?
■撮影:2012年5月30日7:10/曇り/新潟県長岡市/自宅
長さ3cm程の赤ちゃんキュウリ。ちゃんとキュウリってわかるんだからエライもんだ。
投稿者 imai 日付 2012年6月 2日 (土) 生物 | 固定リンク
こんばんは~
ちょっと調べてみました。 キュウリはかぼちゃと同じで、雄花と雌花があるそうです。 雌花には最初から小さな実がついていて、受粉しなくとも実は大きくなるそうですが、 種はなくとも食べる位の大きさでは分からないのだそうです。
ほっておくとお化けキュウリになった時、種のありなしが分かるのかも知れませんね。
当たってるかどうか、キュウリさんを見届けてくださ~い (^^/
投稿: 舞子 | 2012年6月 3日 (日) 01時08分
http://www.tohokuseed.co.jp/item/kasai/kyuuri_bring.html
HPです・・・
投稿: 舞子 | 2012年6月 3日 (日) 01時15分
舞子さん
調べていただいて、ありがとうございます。 お化けキュウリになって穫ったら、キュウリを切ってみて種があるかどうかみてみます。 でもやっぱり不思議で、どうしてキュウリは実が先になるのでしょうね。 そもそも他の植物も花が咲いた後に実が出来るものと出来ないものがあるのでしょうね。 自然界はやっぱり不思議。
投稿: imai | 2012年6月 3日 (日) 08時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キュウリは不思議(新潟県長岡市):
コメント
こんばんは~
ちょっと調べてみました。
キュウリはかぼちゃと同じで、雄花と雌花があるそうです。
雌花には最初から小さな実がついていて、受粉しなくとも実は大きくなるそうですが、
種はなくとも食べる位の大きさでは分からないのだそうです。
ほっておくとお化けキュウリになった時、種のありなしが分かるのかも知れませんね。
当たってるかどうか、キュウリさんを見届けてくださ~い (^^/
投稿: 舞子 | 2012年6月 3日 (日) 01時08分
http://www.tohokuseed.co.jp/item/kasai/kyuuri_bring.html
HPです・・・
投稿: 舞子 | 2012年6月 3日 (日) 01時15分
舞子さん
調べていただいて、ありがとうございます。
お化けキュウリになって穫ったら、キュウリを切ってみて種があるかどうかみてみます。
でもやっぱり不思議で、どうしてキュウリは実が先になるのでしょうね。
そもそも他の植物も花が咲いた後に実が出来るものと出来ないものがあるのでしょうね。
自然界はやっぱり不思議。
投稿: imai | 2012年6月 3日 (日) 08時47分