« あっちぇ〜! | トップページ | 大地の芸術祭2012/しっかりみて(新潟県十日町市浦田) »
娘が小学校の低学年の頃、娘と一緒に学校へ個人用の小さなプランターを取りに行った。 土の乾涸びたそのプランターをほったらかしにしていたら、なんと翌年にアサガオが芽を出した。 涼しげな容姿のアサガオを一夏の間楽しんで秋に採種。 もう二十年近くも前の話しです。 そのアサガオの子孫、今年も毎朝咲いている。
■撮影:2012年8月20日7:00/晴れ/新潟県長岡市・自宅
投稿者 imai 日時 2012年8月22日 (水) 生物 | 固定リンク
こんにちは^^ お嬢様のアサガオの子孫が今も花を咲かせているんですね。 これからもきっと夏になると爽やかに花をつけます。 私も今年、アサガオの種をいただいたんですが、 目の手術をしたら植え損ねてそのままになっちゃいました(T_T)/~~~ そのまま取っておいて来年植えてみようかな。
投稿: あき | 2012年8月22日 (水) 16時24分
あきさん
こんにちは。 枯れたと思った花が翌年にまた咲いた、なんて結構ありまして、植物の生命力はすごいな〜って。 アサガオ、夏は涼しそうですし、目の保養にもいいかと思いますので、来年植えてみたらいかがですか。
投稿: imai | 2012年8月22日 (水) 17時48分
こんばんは。 残暑も厳しい中での作業続きのご様子ですね。 お体ご自愛下さい。
長年受け継がれてきたDNAが今年も咲いたのですね。 生命の不思議さと植物の律儀さを感じます。
お写真、僕好みで的中! ステキです♪
投稿: MAr | 2012年8月23日 (木) 01時40分
MArさん
おはようございます。 作業も今週で終了、なんとか乗り切れそうです。 我家のアサガオ、20年近くも前の小学校に咲いていたアサガオのDNAを引き継いでいるなんて思ったら、こりゃもう一生続けるしかない!なんて思う訳です。 できるかな〜・・・
投稿: imai | 2012年8月23日 (木) 05時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アサガオ:
コメント
こんにちは^^
お嬢様のアサガオの子孫が今も花を咲かせているんですね。
これからもきっと夏になると爽やかに花をつけます。
私も今年、アサガオの種をいただいたんですが、
目の手術をしたら植え損ねてそのままになっちゃいました(T_T)/~~~
そのまま取っておいて来年植えてみようかな。
投稿: あき | 2012年8月22日 (水) 16時24分
あきさん
こんにちは。
枯れたと思った花が翌年にまた咲いた、なんて結構ありまして、植物の生命力はすごいな〜って。
アサガオ、夏は涼しそうですし、目の保養にもいいかと思いますので、来年植えてみたらいかがですか。
投稿: imai | 2012年8月22日 (水) 17時48分
こんばんは。
残暑も厳しい中での作業続きのご様子ですね。
お体ご自愛下さい。
長年受け継がれてきたDNAが今年も咲いたのですね。
生命の不思議さと植物の律儀さを感じます。
お写真、僕好みで的中!
ステキです♪
投稿: MAr | 2012年8月23日 (木) 01時40分
MArさん
おはようございます。
作業も今週で終了、なんとか乗り切れそうです。
我家のアサガオ、20年近くも前の小学校に咲いていたアサガオのDNAを引き継いでいるなんて思ったら、こりゃもう一生続けるしかない!なんて思う訳です。
できるかな〜・・・
投稿: imai | 2012年8月23日 (木) 05時15分