ススキ・夕照(新潟県小千谷市小栗山)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
- 春告げパッチワーク (新潟県長岡市)(2022.03.22)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
こんにちは。。。
情緒ある夕焼けですね。
ススキが凛として立ってます。
風に流されているススキを見ることが多い中
しっかりと立っているのをあまり見ることはありません。
素敵な夕暮れ時ですね。
秋を感じます。
投稿: あき | 2012年9月10日 (月) 14時35分
あきさん
こんばんは。
いまいちの夕焼けだったので、ススキを主役に撮ってみましたが・・・。
もうすぐ十五夜ですね。
コメント、いつもありがとうございます。
投稿: imai | 2012年9月10日 (月) 19時03分
こんばんは。

夕焼けにススキ♪
秋を感じさせますねぇ~
そう言えば、窓の外ではコオロギ(だぶん)が鳴いてます。
コオロギと鈴虫の区別が未だ無いできない僕ですが・・・
ツンと立ったススキ。まだ開き初めなのだと思います。
自生している土地が斜めで、横向きに伸びた個体なら
ススキらしい穂を垂れた形になるのでしょうけど、土地が平らで
真上に伸びているのでこのような形になっているだけではないでしょうか。
やがて、穂が横になるとは思いますが。
う~ん、僕もエノコロやススキを撮りたいぞ!(^^
投稿: MAr | 2012年9月11日 (火) 00時49分
MArさん
おはようございます。
なるほど、ということは、「穂先上向きツンツン型ススキ」で初秋を表現でき、「穂先垂れ型ススキ」で晩秋を表現できるという事ですね。
それ、いいです!
でもって、僕の頭髪は「まもなく枯れススキ」型、なんりゃって。(笑)
この日、夕焼けバックのエノコログサも撮りましたが、いいカットは出ませんでした〜。
投稿: imai | 2012年9月11日 (火) 08時50分