雪の鎮守様(新潟県長岡市比礼・諏方神社)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「社寺建築」カテゴリの記事
- スノーシュー参道 (長野市 戸隠神社奥社)(2020.02.13)
- 長い時間 (新潟県長岡市 比礼諏訪神社)(2019.01.05)
- 神宿る木 (新潟県長岡市山古志・白髭神社)(2017.08.04)
- 日々是好日 (新潟県燕市・国上寺)(2016.11.17)
- 爽気(新潟県五泉市・慈光寺)(2014.07.16)
コメント
こんばんは。
超広角が効いてますね。
見事です。
不自然さもなく本当にお上手です。
広角撮影のお手本ですね。
早く雪景色が撮りたい!(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年1月 9日 (水) 21時45分
自転車親父さん
ありがとうございます。
でも、自分の写真がどの程度なのか実のところよく分りません。
誉められると図に乗る性格なので要注意ですよ〜。(笑)
>早く雪景色が撮りたい!
東京で?
東京に雪降れ!越後は晴れろ!(笑)
投稿: imai | 2013年1月 9日 (水) 22時09分
おはようございます
たびたび雪見に伺うのですが、
あまりの雪の深さに引返してしまいます。
雪の中を歩くって、結構体力使いますね。
一歩一歩踏んばって、雪国の人の力強さが伝わります。
優しい雪、荒々しい雪、いろんな雪の表情~
皆、美しいですね
投稿: 舞子 | 2013年1月10日 (木) 08時40分
舞子さん
こんにちは。
今日はまた雪大明神様が大暴れです。
凄い降りっぷり!
私が子供の頃は近所の父ちゃん達が小学校までの道を毎日カンジキで雪踏みしてくれました。
我家の隣の父ちゃん(今は90歳を超えてます)の持ち分は300mはあろうかという坂道。
あれは大変な重労働だったでしょうね。
なので、その父ちゃんには今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
雪は美しくもあり、厳しくもあり。
投稿: imai | 2013年1月10日 (木) 17時48分