雪と共に生きよう/大白倉集落(新潟県十日町市)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
コメント
こんばんは、凄い雪ですね、屋根のすぐ下まで雪ですね、
買い物に行くのにも大変でしょうね?、
自分はこんな経験がないから驚いています。
地元の皆さん方は愛着があるんでしょうね。
投稿: 風太郎 | 2013年2月27日 (水) 19時54分
風太郎さん
我家の廻りの積雪は現在1m強、風太郎さんが大好きな山古志は4mを超えています。
中越地震の後に、私の廻りの人達でも「どうして山古志に帰りたいなんて思うんだろう」なんて言っていました。
3m、4mの積雪なんて私も実感できません。
でも、住めば都なんだと思います。
と言いますか、楽しみをみつけられたから住み続けられるのだと。
そんな山間地は日本中にたくさんありますよね。
投稿: imai | 2013年2月27日 (水) 21時39分
こんばんは。
想像を絶する積雪ですね。
半端ではないですよね。
楽しみを見つけて生きていくんですね。
素晴らしいことだと思います。
投稿: 自転車親父 | 2013年2月27日 (水) 21時45分
自転車親父さん
こんばんは。
えぇ〜?親父さんだって寒い雪山を好き好んで難儀してラッセルするのが楽しかったのでしょ。
親父さんが雪の楽しみを一番わかる人のようで、嬉しいです。
私の一番の楽しみは雪見酒、毎晩楽しめま〜す。(笑)
投稿: imai | 2013年2月27日 (水) 21時57分
こんばんは
生まれ育ったところが一番良いですよね
冬が大変な分 雪が消えたら楽しみがあるでしょうからね
山の人たちは自然と共に生きてますよね
以前は世代交代で生活出来たけど、若い人たちがいなくなったらどうなるんでしょうね
雪見酒かぁ~
昨晩は久しぶりに町に出て(?)美味しいのを食べてきましたよ
暖かい部屋で生ビールがうまかった♪
ところで舞子さんって 故郷が長岡なんですか?
投稿: Suzu | 2013年2月27日 (水) 22時09分
Suzuさん
>雪が消えたら楽しみがあるでしょうからね
そう、そう、Suzuさんは雪割草撮影ね。
>若い人たちがいなくなったらどうなるんでしょうね
なるようになるでしょう。(楽観かな〜?)
中山間地に行くと、けっこう若い人がまち興しなんかにも入っているのですが。
大地の芸術祭に昨夏行ったら、若い女性で松代に住み着いた人と知り合いにもなりましたよ。
Suzuさん、お酒飲むんだ〜、嬉しいな〜。
舞子さんですか、長岡育ちだそうですよ。
実は、舞子さんのご主人のお姉様は僕の小学校の恩師なのです。
ブログでやり取りしているうちにわかったのですが、ビックリ仰天でした。
ネット社会は凄いな〜!
投稿: imai | 2013年2月27日 (水) 22時39分
Suzuさんこんばんは~
長岡生まれで途中まで?長岡育ちです。
4月には中学の同級会があってアオーレで集合して、
蓬平温泉行きです(^^
よろしくです m(_ _)m
imaiさんお先にでした m(_ _)m
投稿: 舞子 | 2013年2月27日 (水) 22時45分
舞子さん
あら、蓬平温泉に来るのですか。
美味しいものいっぱい食べるんですね。
それにしても友達が多くていいですね。
銀座でランチだとか、熱海の温泉だとか。
舞子さんのお人柄ですよね。
で、忘れていませんか、僕の写真へのコメントは?
冗談ですよ、今回は許します。(笑)
舞子さん、タッチの差で僕が先でした〜。(笑)
投稿: imai | 2013年2月27日 (水) 23時03分