雪の八幡社(新潟県長岡市川口峠)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「社寺建築」カテゴリの記事
- スノーシュー参道 (長野市 戸隠神社奥社)(2020.02.13)
- 長い時間 (新潟県長岡市 比礼諏訪神社)(2019.01.05)
- 神宿る木 (新潟県長岡市山古志・白髭神社)(2017.08.04)
- 日々是好日 (新潟県燕市・国上寺)(2016.11.17)
- 爽気(新潟県五泉市・慈光寺)(2014.07.16)
コメント
こんばんは、凄い雪ですね、鳥居が見えなくなるほど
の降雪は驚きましたね、また、そこまで行って撮影者の
努力は大変でしょう、
それとも凍っているので大丈夫か ?
前回の場所大体理解できました、
いつも通っている所らしい。
以前その先の作業小屋付近で撮影したかも、
投稿: 風太郎 | 2013年3月29日 (金) 20時07分
こんばんは☆
鳥居が雪に埋もれているんでね。
日ざしはとても暖かそうですが・・・
雪に埋もれて神様も少し窮屈そうです。
早く雪が解けると良いです。
最近、お天気の良い日のお写真が増えてきましたね(^^)
投稿: あき | 2013年3月29日 (金) 20時09分
風太郎さん
こんばんは。
前回、前々回の記事のすぐ横の杉林の中にこの社はあります。
この時期の晴れた早朝は雪は堅く締っているのでカンジキも不要で、ラクチン歩行なんです。
僕は一応カンジキを履いて歩いていましたが。
昨年の二月末(たぶん)に行ったときは鳥居の頭だけが出ていました。
投稿: imai | 2013年3月29日 (金) 20時50分
あきさん
こんばんは。
モコモコダウンを着込んで撮っていましたが、もう光は春で全然寒くありませんでした。
これからはどんどん雪が解けて、一番喜ぶのは集落の人々でしょうね。
まだ1m以上の積雪ですから田植えの遅れが心配です。
豊作祈願にパンパンしてきました。
投稿: imai | 2013年3月29日 (金) 20時55分
こんばんは。
鳥居が・・・。
あっけにとられています。
これって3mくらいですか?
投稿: 自転車親父 | 2013年3月29日 (金) 21時44分
自転車親父さん
こんばんは。
まさか〜・・・3mもございません。
そんなにあったら今年は田植えができません。(笑)
小さな鳥居なので・・・。
1.5m弱の積雪かと。
投稿: imai | 2013年3月29日 (金) 21時50分
こんばんは
早朝の清々しさが伝わってきますね
町内の人も行ってないでしょうに
imaiさん パンパンしてきましたか♪
今日はN女史と女子会してきましたが
GW頃雪が消えるかな~と
畑もガーデニングもハンディがあるとこぼしてました。
投稿: Suzu | 2013年3月29日 (金) 22時49分
Suzuさん
こんばんは。
財布は車の中に置いてきたので、賽銭無しのパンパンでした。
冬の荻ノ島の松尾社でも賽銭忘れた。(常習犯で・・・笑)
Nさんと女子会で盛り上がりましたか。
美味しいもの作って食べたのですか。
雪消えはGW頃ね〜、写真撮りには嬉しいけど。
畑とガーデニングにはちと辛いですよね。
投稿: imai | 2013年3月29日 (金) 23時18分
imaiさん
こんばんは
昨日は和島のレストラン行ってきたのよ
http://www.tout-le-monde.com/bague/
imaiさん ご存知かな?
とても美味しかったです
それから寺泊の魚市場でお魚仕入れてきたんですが
真鱈1匹買って、頭は落としてくれたんですが
後は家で出刃包丁で大格闘しました
真鱈を捌くのは大変なんだとわかりました~(@_@;)
投稿: Suzu | 2013年3月30日 (土) 20時46分
Suzuさん
こんばんは。
レストラン・バーグに行っていただきありがとうございます。
実は、この建物の内装の設計監理は僕と仲間がパトナーシップで運営している一級建築士事務所設計チーム・テラがやったのですよ。(僕の事務所とは別組織です)
僕のブログでも照会していますので、下記サイトをご覧いただけたら嬉しいな〜。
↓
http://imai-sekkei.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/bague-a995.html
シェフの腕は超一流!
食材は地場産!
どうぞ、ごひいきに!
真鱈、捌いて食べたんだ。
料理の腕をまた一段と上げましたね。
今日はレストラン・バーグの前を通って秘密の花園へ行ってきましたが、人が多くって写欲湧かず・・・。
ここは平日に行かないとダメですね。
でもって、寺泊へ行って海の日没を撮ってきました〜。
投稿: imai | 2013年3月30日 (土) 22時16分
あら~~~imaiさん達が設計なさったんだ!!!
雪割草撮りに行った帰りはいつもここ通って帰ってくるのよ
廃校になるのは知ってたけど 壊されないなぁ~と
思ってたらレストランになったことを知りました。
3月になってランチの予約がいっぱいで29日しか
あいてませんでした。
お天気良かったらNさんを雪割草のところに案内してから
ランチと思ったけど雨で行きませんでした。
ナイフやフォーク 食器 パンを温めておく鉄鍋、鍋敷き
どれも素敵で
鍋敷きはネットで探してみましたら 高い!
買おうかどうしようか迷ってます。
斬新なランチでしたね
木造校舎は懐かしさと廊下の歩き心地も良かったですね~
彼女も気に入ってました。
きっと又季節が変わったら行くと思います
今日は混んでましたか(+_+)
撮影は平日ですね!
夕方ワンのお散歩の時真っ赤な太陽を見ました
どんな海辺だったのかな~
投稿: Suzu | 2013年3月30日 (土) 23時09分
Suzuさん
そうですか、予約でいっぱいでしたか、嬉しいな〜。
鍋敷き、欲しいと思った時が買い時ですよ。
Suzuさんの料理の腕前に相応しい高級鍋敷きじゃなきゃね〜。(笑)
迷わず買いましょう!
秘密の花園、なんたら野草愛好会のご一行様がズラズラズラ〜って。
城から逃げ出して六に行っても、すぐ後からまたやってきたのですよ。
僕は初めての場所、あちら様はこれで今春3回目だとかで分が悪い。
ほうほうのていで退散でした。(笑)
来年また!
投稿: imai | 2013年3月30日 (土) 23時58分