« 雪解け(新潟県長岡市釜ケ島) | トップページ | 早春の風はまだ冷たくても(新潟県長岡市・信濃川左岸) »
真綿のような雪も早春ともなればカリカリ、ザラザラ。
■撮影:2013年3月24日6:11/晴れ/新潟県長岡市川口峠
投稿者 imai 日付 2013年3月31日 (日) 風景 | 固定リンク
こんばんは、前回と雪質が違いましたね、表面が 溶けて冷え込んで凍っているみたいですね、表面が ザラザラの雪みたいです、この場所までは自宅から近いんですか。この時間帯では道路はツルツルでしょう。
投稿: 風太郎 | 2013年3月31日 (日) 20時09分
風太郎さん
こんばんは。 前回と同じ場所です。 100m四方程の狭い場所で手を変え品を変えてのアップです。(汗) ここは、冬期ですと自宅から車で40分程、無雪期なら30分程で行ってしまう便利な場所なんです。(笑) 3月末ともなれば晴れの日の早朝でも道路は凍結していませんよ。 風太郎さん、どうぞ早春にも越後にお越しください。
投稿: imai | 2013年3月31日 (日) 20時25分
こんばんは。 雪庇ですね。 光が良いので輝かしいですね。 表面がでこぼこしてるのが分かります。
投稿: 自転車親父 | 2013年3月31日 (日) 21時19分
自転車親父さん
こんばんは。 同じ場所で、広角で撮ったり望遠で撮ったり・・・。 休日写真撮りなので一週間分のネタを仕入れます。 仕入れたらチビチビと一枚づつアップして。(笑)
投稿: imai | 2013年3月31日 (日) 21時33分
こんばんは
早朝の写真はやはり素敵だわ~ 遠くの山は越後三山? 違うかな
imaiさんは早起き得意なの? 遅くまで起きてらっしゃるようだけど?
越後人は雪質で春を感じられますね♪
投稿: Suzu | 2013年3月31日 (日) 23時15分
Suzuさん
おはようございます。 ありがとうございます。 遠くの山は越後三山ではありません。 越後三山はもっと南寄りで、この日は大気の抜けが悪く霞んでいたので撮りませんでした。
朝は苦手ですよ。 でも写真撮りの時だけは不思議と根性?で起きられます。 子供の遠足と同じでワクワクして。(笑)
雪質で季節を感じる、雪国の文化だ〜! なんて大げさかな?
投稿: imai | 2013年4月 1日 (月) 08時10分
おはようございます。 雪国談義は、雪国の自然のすばらしさの再確認ですね(^^ 真っ白い雪は、朝に夕に自然ととけ合って、味わい深いですね。 ざらざら雪はザラメのお砂糖のようだったのを、思い出します。 春の気温で融けやすいのでしょうか。 その雪解け水の山菜は、雪国のご褒美ですね。
投稿: 舞子 | 2013年4月 1日 (月) 08時51分
舞子さん
こんにちは。 さすがは長岡生まれの長岡育ち。 雪質で春の訪れが分っていただけて嬉しいです。 山菜、楽しみですね〜って、ほとんどは友人からもらうのですが。 栖吉川も雪解け水で水かさがだいぶ増えてきていますよ。
投稿: imai | 2013年4月 1日 (月) 12時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 早春の雪模様(新潟県長岡市川口峠):
コメント
こんばんは、前回と雪質が違いましたね、表面が
溶けて冷え込んで凍っているみたいですね、表面が
ザラザラの雪みたいです、この場所までは自宅から近いんですか。この時間帯では道路はツルツルでしょう。
投稿: 風太郎 | 2013年3月31日 (日) 20時09分
風太郎さん
こんばんは。
前回と同じ場所です。
100m四方程の狭い場所で手を変え品を変えてのアップです。(汗)
ここは、冬期ですと自宅から車で40分程、無雪期なら30分程で行ってしまう便利な場所なんです。(笑)
3月末ともなれば晴れの日の早朝でも道路は凍結していませんよ。
風太郎さん、どうぞ早春にも越後にお越しください。
投稿: imai | 2013年3月31日 (日) 20時25分
こんばんは。
雪庇ですね。
光が良いので輝かしいですね。
表面がでこぼこしてるのが分かります。
投稿: 自転車親父 | 2013年3月31日 (日) 21時19分
自転車親父さん
こんばんは。
同じ場所で、広角で撮ったり望遠で撮ったり・・・。
休日写真撮りなので一週間分のネタを仕入れます。
仕入れたらチビチビと一枚づつアップして。(笑)
投稿: imai | 2013年3月31日 (日) 21時33分
こんばんは
早朝の写真はやはり素敵だわ~
遠くの山は越後三山?
違うかな
imaiさんは早起き得意なの?
遅くまで起きてらっしゃるようだけど?
越後人は雪質で春を感じられますね♪
投稿: Suzu | 2013年3月31日 (日) 23時15分
Suzuさん
おはようございます。
ありがとうございます。
遠くの山は越後三山ではありません。
越後三山はもっと南寄りで、この日は大気の抜けが悪く霞んでいたので撮りませんでした。
朝は苦手ですよ。
でも写真撮りの時だけは不思議と根性?で起きられます。
子供の遠足と同じでワクワクして。(笑)
雪質で季節を感じる、雪国の文化だ〜!
なんて大げさかな?
投稿: imai | 2013年4月 1日 (月) 08時10分
おはようございます。
雪国談義は、雪国の自然のすばらしさの再確認ですね(^^
真っ白い雪は、朝に夕に自然ととけ合って、味わい深いですね。
ざらざら雪はザラメのお砂糖のようだったのを、思い出します。
春の気温で融けやすいのでしょうか。
その雪解け水の山菜は、雪国のご褒美ですね。
投稿: 舞子 | 2013年4月 1日 (月) 08時51分
舞子さん
こんにちは。
さすがは長岡生まれの長岡育ち。
雪質で春の訪れが分っていただけて嬉しいです。
山菜、楽しみですね〜って、ほとんどは友人からもらうのですが。
栖吉川も雪解け水で水かさがだいぶ増えてきていますよ。
投稿: imai | 2013年4月 1日 (月) 12時08分