西山集落と民家・・・田植え前(新潟県加茂市西山)
知人から電話を頂いて、加茂市の西山集落にある民家へ。
西山集落は三条市との市境にある山間の農山村、戸数は34だそうだ。
今冬の積雪は1.5m程とのこと。
家の人にご挨拶し、エスプレッソをご馳走になってから撮影開始。
■撮影:2013年4月17日11:00〜13:30
田植えは5月には入ってからだと思うが、水が張られて代掻き準備OKの田んぼも少々。いい景観だ。
中央に縁側とその奥に茶の間。撮影前には縁側に座ってエスプレッソを、撮影後には茶の間でお茶をご馳走になったが、そこからは開口の額縁に切り取られた下の写真手前の田んぼの風景が見えて最高!。(写真を撮り忘れた!) 縁側の窓を開け放っていてももう寒くない春。
撮らせていただいた写真はプリントしてTさん宅へ持って行く予定。
その時は、朝焼けと夕焼けが田んぼに映し出す集落風景と、茶の間と縁側から見える田んぼの風景を撮影したいのだが・・・お願いしてみよう。
また、この日は他にも嬉しい出会いが。
撮影中に集落内の男性に声を掛けられた。
ここの区長さんで、僕が時々行く栃尾の棚田によく写真を撮りに行かれるそうだ。
のどかな田園風景の中で30分程写真談義。
お名前も家も教えていただいたから、これで西山集落の情報はバッチリ!
その後、昼食抜きで五泉市へ行って夕方まで打合せ。
腹減った〜!(笑)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「まち並み」カテゴリの記事
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 桜渦流 (新潟県長岡市)(2020.04.15)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- ヒューマンスケール (京都府伊根町)(2019.12.18)
「民家」カテゴリの記事
- 旅の少女(2022.05.30)
- 白い朝(新潟県長岡市)(2022.02.11)
- 職住一体 (新潟県出雲崎町)(2020.11.05)
- 灯り (新潟県長岡市)(2020.03.17)
- 海と暮らす (京都符伊根町)(2019.12.14)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
こんばんは。
こう言う集落は撮ってみたいですね。
でも突然に行ってもダメですよね。
何度も通って撮る被写体でしょうね。
imaiさん、続けて撮って見せてください。
楽しみです。
投稿: | 2013年4月18日 (木) 22時26分
こんばんは
imaiさん 昨日加茂に行ってきたの!
五泉にも!!!
加茂にこんな集落があるのね
惹かれますね~
このお宅 どんな方が住んでらっしゃるのかな~
あのね 今日思いつきで 五泉の小山田彼岸桜樹林に行ってきたのよ
加茂から 五泉のあたりは彼岸桜が多いみたいね
とてもいい風景だったけど
曇ってて冴えなかった(+_+)
けっこうきつい山を登って行くんだよね~
来年 青空で撮ってみたいと思いましたよ
私の車ちっこくてナビもついてないから道間違えて
郵便局に入って尋ねましたよ(-_-;)
地図を出して親切に教えてくれてポケットティシュまで下さったわ
寄ってくれてありがたいって!?
五泉の人は情が深いかな?
投稿: Suzu | 2013年4月18日 (木) 22時46分
加茂市とか三条市というと、そんな山奥でもななさそうですね。
いつか訪れた白馬の青鬼集落を思い出しました。
雪がないと、こんなにのどかなんですね。
なにか昔話に出てくるような~
童話の世界のような~
近辺には、すばらしい自然風景がいっぱい残ってますね。
投稿: 舞子 | 2013年4月18日 (木) 22時49分
名無しさん
自転車親父さんかな?
この集落は私のブログで何回か載せています。
まち歩きをする時は、首から名札をぶら下げています。
住民にお会いしたら必ず「こんにちは。素敵な風景なので写真を撮らせていただいてます」って挨拶します。
これでOK〜、あとは世間話しをしていると「うちでお茶でも飲んでいかんかね」ってなりますよ。
投稿: imai | 2013年4月18日 (木) 23時27分
Suzuさん
あらぁ〜、またニアミスでしたね。(笑)
こんど五泉の小山田彼岸桜樹林へ行く時には国道290号で行ってください。
国道は西山集落を突っ切っていて、この民家も国道から見えますよ。
昨日は五泉の村松で打合せ後に「日本さくら名所100選」の村松公園に初めて行ったのですが、植樹しました〜見たいな景観と人の多さに嫌気がさして素通りしてきました。
田舎モンの僕には、山の桜がお似合いのようで。(笑)
投稿: imai | 2013年4月18日 (木) 23時41分
舞子さん
○○市なんて言っても、ちょっと田舎に行けば越後にはこんな風景がいっぱいありますよ。
長岡もそうですよね。
そして、そんな集落にも自然と共に一生懸命に暮らしておられる方がいます。
そんな暮らしに裏打ちされた風景が撮れたらいいなと思っているのですが。
みなさん、優しいですよ。
集落撮りは楽しくて楽しくて止められませんね。
投稿: imai | 2013年4月18日 (木) 23時47分
imaiさん、
おはようございます、山里の風景良いですね、
地域の方と話ししながら撮影できるなんてなんと
素晴らしいことか、最近マナ-が悪い人が多いからね、
当地の生活風景や農作業風景なども見たいですね。
投稿: 風太郎 | 2013年4月19日 (金) 05時32分
風太郎さん
おはようございます。
西山集落も含めてこの地域の集落はけっこう歩き回っています。
築百年以上の民家がたくさんあり、何代にも渡って住み続けてこられた人々の話しは実に説得力があります。
そんな暮らすを含めた風景をこれからも撮り続けていきたいと思います。
コメント、ありがとうございました。
投稿: imai | 2013年4月19日 (金) 08時40分
こんにちは^^
西山集落、自然に囲まれた昔話しに出てくるような雰囲気と
懐かしさ、そして落ち着く風景ですね。
四季折々にそれぞれ、穏やかな風景が見られそうです。
是非、通ってまたお写真を拝見させてくださいね。
投稿: あき | 2013年4月19日 (金) 16時36分
あきさん
こんにちは。
集落撮りは本当に楽しですね。
天気が良ければオニギリを持って行って日の出前から日没後まで撮影していたいくらいです。
都合がついたら、田植え時期に行ってみたいと思っているのですが。
投稿: imai | 2013年4月19日 (金) 18時21分