ショウジョウバカマ(新潟県長岡市・悠久山公園)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
こんばんは☆
冷たい雪の下で今か今かと待っていたんですね。
雪がなくなってやっと咲くことができ
見る人に安らぎを与えてくれているように思います。
水際にたくさん咲いていますね。
水はまだ冷たそうですが・・・
投稿: あき | 2013年4月 6日 (土) 20時09分
こんばんは。
せせらぎのショウジョウバカマですね。
良いですね。
こう言う設定は珍しいですよ。
始めて見ました。
投稿: 自転車親父 | 2013年4月 6日 (土) 20時12分
こんばんは、
雪解けのショウジョウバカナ寒そうですね、
チョツト足滑らせたら冷凍人間になりそうですね、
最初のカット迫力ありますね、素晴らしい。
投稿: 風太郎 | 2013年4月 6日 (土) 20時44分
あきさん
こんばんは。
僕の回りでは雪消えとともに最も早く咲く野草です。
ちょっと山に入ればごく普通に見られるので、僕でも名前が分る嬉しい春告花です。
水が大好きなようですよ。
投稿: imai | 2013年4月 6日 (土) 20時44分
自転車親父さん
こんばんは。
越後では、ちょっと山に入るとたくさん咲いているので、花オンチの僕にも名前が分ります。(笑)
雪解け水が流れている側によく咲いているので、僕にとってはこの環境が普通かな〜って。
投稿: imai | 2013年4月 6日 (土) 20時53分
風太郎さん
こんばんは。
いえいえ、今日は早朝も暖かかったですよ。
あの寒さは何処へ行ったのやら。
小さな人工の滝ですが、大瀑布に見えたら嬉しいのですが。
投稿: imai | 2013年4月 6日 (土) 20時56分
こんばんは
ショウジョウバカマは早いですよね~
いつ見ても面白い形だな~と眺めています
私も昨日 ちょっと真剣に狙ったんですが
あんまり上手く行かなかったな~(+_+)
投稿: Suzu | 2013年4月 6日 (土) 23時00分
こんばんは。
ボカシがいい雰囲気になってますねぇ。
ふわぁっと風が吹いて来そうです。
それと水ぎわっていいですね。
越後にも少しづつ春が芽吹いて来たって感じですか…。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年4月 7日 (日) 00時11分
Suzuさん
おはようございます。
ショウジョウバカマの形は面白いですよね。
僕が名前を知ってる数少ない花の一つですよ。(笑)
真剣撮りしたショウジョウバカマ、アップしてくださったら嬉しいな〜。
投稿: imai | 2013年4月 7日 (日) 10時11分
ロレンツォ69さん
おはようございます。
僕も水のある風景は好きですよ。
特にこの時期の雪解け水が流れる風景は。
越後にも嬉しい春がやってきました。
これからは爆発的な早さで風景が一変します。
投稿: imai | 2013年4月 7日 (日) 10時17分
おはようございます。
昨日はお世話になりました。
あの後、悠久山で素敵な春を見つけられたんですね。
水辺のショウジョウバカマ、素敵ですね。
私は、昼頃に西山のカタクリの群生地に出かけて、のんびりと春の景色を楽しんで来ました。
GANREFにも、ポチポチと写真を載せていきますので、よろしかったら、また覗いてみて下さい(#^.^#)
投稿: モンテロッソ | 2013年4月 7日 (日) 11時23分
モンテロッソさん
こちらこそ昨日はお世話になりありがとうございました。
モンテロッソさんと撮影を楽しんだ後に、悠久山はどんなかなって寄ってみました。
雪が消えた春は嬉しいですよね。
カタクリも一つだけ地面から顔を出していましたよ。
西山のカタクリ、GANREFUで拝見しました。
ピントの合った正面を向いた美人が際立っている素晴らしいカットですね。
それにしても、凄い群生地!
モンテロッソさんのGANREFUコーナーにすぐにアクセスできるようリンクさせていただきました。
よろしいですか?
投稿: imai | 2013年4月 7日 (日) 17時41分
私の写真は、まだまだ作品と呼べるような代物ではありませんが、皆様に見ていただけると励みになりますので、リンク大歓迎です。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: モンテロッソ | 2013年4月 7日 (日) 20時43分
モンテロッソさん
ありがとうございます。
またお会いできる日を楽しみにしています。
私を見かけたら声を掛けてくださいね。
よろしくお願いします。
投稿: imai | 2013年4月 7日 (日) 21時02分
こんばんは
滝の水の流れている感じ、シャッタースピードを遅くするんですか。こんな風に撮ってみたいです。機械音痴なんですが
投稿: boowan | 2013年4月 8日 (月) 22時39分
boowanさん
こんばんは。
一枚目のシャッタースピードは1/4秒です。
ザーザーと早く流れている滝ならば、これ以下のシャッタースピードで水が絹の糸を引いたように写りますよ。
http://imai-sekkei.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-c98d.html
↑の写真は、boowanさんがよく通られる新榎木トンネルの手前の大ケヤキのある橋の上から撮ったカットです。
(大ケヤキの写真はboowanさんのブログで見ましたよ)
シャッタースピードは1/3秒です。
どうぞお試しください。
投稿: imai | 2013年4月 8日 (月) 22時58分