« 雪解けの棚池(新潟県長岡市山古志) | トップページ | オオヤマザクラ・・・断崖に咲く(長野県・秋山郷) »
昨日の記事の帰り道。 山古志の虫亀から夕陽の逆光を求めて西向き斜面の山間の道をゆっくりと風景を探しながら下る。 何回も通った道なのに、こんな春紅葉は初めて見て車を止めた。
■撮影:2013年5月3日17:30/晴れ/新潟県小千谷市首沢
投稿者 imai 日付 2013年5月 5日 (日) 風景 | 固定リンク
imaiさん、 こんばんは、山古志の珍しい春紅葉ですか、 珍しい光景ですね、何の木々なんでしょうね不思議です、 この道は以前小千谷市R291からかな金倉山へ行った時に 通ったことありました。 上の方に養魚池がたくさんあったような気がしてますが。 山古志の写真を見せて戴きまして有難うございます。
投稿: 風太郎 | 2013年5月 5日 (日) 20時02分
風太郎さん
こんばんは。 春紅葉する木はカエデ(モミジもカエデ属ですが)のようです。 植物に関する知識のない私が言うことですから、外れていたらご容赦くださいね。 それにしても風太郎さんは山古志は詳しいですね。 私よりよくご存知のようですよ。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 20時50分
こんばんは。 春紅葉というのですか。 綺麗ですね。 しっかり写りこみも見事で。 10-24mmは一番安いタムロンです。 周辺はちょっといけませんけど絞ってしか使わないから。
投稿: 自転車親父 | 2013年5月 5日 (日) 21時12分
自転車親父さん
こんばんは。 数年前に新緑の写真を見ていたら赤い芽吹きもけっこう見えて、何だか秋の写真みたいと疑問に思ってネットで調べたのです。 そしたら我家のモミジも芽吹きが赤かったのです。 あらぁ〜、それまでは全然気が付きませんでしたよ。(笑)
僕の超広角も安物です。(笑) だいたい、財政事情が厳しく純正レンズというものは持っていません。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 21時52分
こんばんは
紅葉と見間違うような春紅葉ですね~ 思わず車止めてしまいますね こんなところを見つけると嬉しくなりますね
↓山古志の棚池に映りこむ青空が爽やか~♪ 3日は午前中はけっこう雨が降ってましたよね 午後になっても魚沼はあんなに青空じゃなかったな~ 雲が多くて・・
投稿: Suzu | 2013年5月 5日 (日) 22時36分
Suzuさん
こんばんは。 春紅葉とあえて言わないと、秋の紅葉と間違われそうな写真ですよね。 この場所、春紅葉するんだから、秋の紅葉もきれいなのでしょうか。
3日の午前中は雨の中、成願寺温泉のちょっと上流で芽吹きを撮っていましたよ。 その後、森立峠で雨で靄るヤマザクラを。 けっこう濡れちゃって、自分でも呆れますね。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 23時09分
あっ 森立峠の山桜 私も何年か前に雨の中濡れながら 撮ったことがあります~ あの時、八方台に行こうとしたんだけど雪でまだ通行止めだったわ
撮影フィールドが同じだからなのか よく同じ被写体狙ってるのでimaiさんと同じ感性なのかな?と思ったりしてます それも有名なpointの場所じゃないんだもの
失礼なこと書いてるかな ゴメンネm(__)m
投稿: Suzu | 2013年5月 5日 (日) 23時26分
再度のご訪問ありがとうございます。 全然失礼ではありませんよ。 Suzuさんと同じなんて光栄ですよ。
>感性が同じ? 有名ポイントじゃない。 私、メジャーなポイントはほとんで行く気がないのです。 金倉山直下のポイントに一度くらいはって昨年初めて行ったら三脚がズラ〜り。 もう行かないと思います。 だいたい、N先生のあのごっつい素敵な朝焼けの映り込み写真の後では、みんなマネコキになってしまいますしね〜。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 23時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 春紅葉(新潟県小千谷市首沢):
コメント
imaiさん、
こんばんは、山古志の珍しい春紅葉ですか、
珍しい光景ですね、何の木々なんでしょうね不思議です、
この道は以前小千谷市R291からかな金倉山へ行った時に
通ったことありました。
上の方に養魚池がたくさんあったような気がしてますが。
山古志の写真を見せて戴きまして有難うございます。
投稿: 風太郎 | 2013年5月 5日 (日) 20時02分
風太郎さん
こんばんは。
春紅葉する木はカエデ(モミジもカエデ属ですが)のようです。
植物に関する知識のない私が言うことですから、外れていたらご容赦くださいね。
それにしても風太郎さんは山古志は詳しいですね。
私よりよくご存知のようですよ。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 20時50分
こんばんは。
春紅葉というのですか。
綺麗ですね。
しっかり写りこみも見事で。
10-24mmは一番安いタムロンです。
周辺はちょっといけませんけど絞ってしか使わないから。
投稿: 自転車親父 | 2013年5月 5日 (日) 21時12分
自転車親父さん
こんばんは。
数年前に新緑の写真を見ていたら赤い芽吹きもけっこう見えて、何だか秋の写真みたいと疑問に思ってネットで調べたのです。
そしたら我家のモミジも芽吹きが赤かったのです。
あらぁ〜、それまでは全然気が付きませんでしたよ。(笑)
僕の超広角も安物です。(笑)
だいたい、財政事情が厳しく純正レンズというものは持っていません。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 21時52分
こんばんは
紅葉と見間違うような春紅葉ですね~
思わず車止めてしまいますね
こんなところを見つけると嬉しくなりますね
↓山古志の棚池に映りこむ青空が爽やか~♪
3日は午前中はけっこう雨が降ってましたよね
午後になっても魚沼はあんなに青空じゃなかったな~
雲が多くて・・
投稿: Suzu | 2013年5月 5日 (日) 22時36分
Suzuさん
こんばんは。
春紅葉とあえて言わないと、秋の紅葉と間違われそうな写真ですよね。
この場所、春紅葉するんだから、秋の紅葉もきれいなのでしょうか。
3日の午前中は雨の中、成願寺温泉のちょっと上流で芽吹きを撮っていましたよ。
その後、森立峠で雨で靄るヤマザクラを。
けっこう濡れちゃって、自分でも呆れますね。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 23時09分
あっ 森立峠の山桜 私も何年か前に雨の中濡れながら
撮ったことがあります~
あの時、八方台に行こうとしたんだけど雪でまだ通行止めだったわ
撮影フィールドが同じだからなのか よく同じ被写体狙ってるのでimaiさんと同じ感性なのかな?と思ったりしてます
それも有名なpointの場所じゃないんだもの
失礼なこと書いてるかな ゴメンネm(__)m
投稿: Suzu | 2013年5月 5日 (日) 23時26分
Suzuさん
再度のご訪問ありがとうございます。
全然失礼ではありませんよ。
Suzuさんと同じなんて光栄ですよ。
>感性が同じ? 有名ポイントじゃない。
私、メジャーなポイントはほとんで行く気がないのです。
金倉山直下のポイントに一度くらいはって昨年初めて行ったら三脚がズラ〜り。
もう行かないと思います。
だいたい、N先生のあのごっつい素敵な朝焼けの映り込み写真の後では、みんなマネコキになってしまいますしね〜。(笑)
投稿: imai | 2013年5月 5日 (日) 23時44分