« 春霞に飛ぶ(新潟県長岡市軽井沢) | トップページ | 5月19日・・雪消えの遅い棚田(新潟県長岡市半蔵金) »
所用で栃尾の友人宅へ。 帰りは、森立峠を越えて帰宅。
落陽の15分後、田植え最中の田んぼに夕焼け色が残る時間帯。 街の灯りが徐々に増えてゆく。
■撮影:2013年5月17日18:58/晴れ/新潟県長岡市・森立峠
投稿者 imai 日付 2013年5月19日 (日) 風景 | 固定リンク
ちょうどよい日に訪ねました(^^
昔は良く森立峠を歩いて超えました。 懐かしい夕暮れ景色です。
この辺で‘きのめ’を良く採りましたよ。 数日食卓は、故郷の山菜尽くしです(^^
投稿: 舞子 | 2013年5月19日 (日) 19時40分
こんばんは、 パソコンの調子が悪く訪問できなくてすみませんでした、 いよいよ、越後の国も田植えの時期になりましたね、 夕暮れ時の水田の輝き見事ですね、 目下山古志、栃尾方面への撮影スケジ-ル検討中です。
投稿: 風太郎 | 2013年5月19日 (日) 19時56分
こんばんは。 いい色合いですね、うっとりです。 故郷を思う気持ちですか…。 これはもう誰が見ても懐かしくなると思います。 田んぼが鏡のように輝いているところもいいです。 長岡、いいとこですね。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年5月19日 (日) 20時54分
imaiさん
こんばんは 良い時間帯のお写真ですね。 このマジックアワーの色合いが 一番好きです。
投稿: Yu | 2013年5月19日 (日) 21時40分
舞子さん
こんばんは。 えっ!森立峠を歩いて越えた? 凄い! 長岡から栃尾へですか?それとも逆? 僕は遠足で八方台には行きましたけど、森立峠を歩いて越えたことはありませんよ。
木の芽を採った? さすがに長岡育ちですね。 それでですか、雪国の山菜の味の違いが分るのは。
嬉しいコメント、ありがとうございました。
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 21時47分
風太郎さん
ありがとうございます。 訪問なんて気にしないでくださいね。 長岡は平場は田植えの最盛期、山間でも田植えが始まりました。 今日、栃尾の半蔵金の棚田に行ってきましたが、標高の高い棚田は雪がまだ残っていて田起こしもまだでしたよ。
山古志、栃尾に来られる時は、よろしかったらご連絡ください。 平日の早朝、土日だったらお付き合いできるかもしれませんから。
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 21時57分
ロレンツォ69さん
こんばんは。 ありがとうございます。 僕の住む街を高層ビルから見ることはできませんが、山からなら眺められます。 久しぶりに自分の街を見たくなって、帰り道にまた道草です。(笑) 住んでいる街への愛着、ロレンツォ69さんと同じで嬉しいな〜!
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時02分
Yuさん
こんばんは。 Yuさんもマジックアワーの時間帯がお好きですか。 いいですよね、「今日も充実した一日だった」と思って終わる日は。 そうでなくても、「明日、また頑張ろう」って。 Yuさんの住む街のマジックアワーはどんなかな〜?
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時05分
こんばんは。 峠とかの高みから下を見下ろすのって気分良いですね。 山登りをしている頃はこう言う風景が大好きでしたね。 平らな所ではこうはいきません。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年5月19日 (日) 22時22分
自転車親父さん
こんばんは。 長岡にはスカイツリーも高層ビルもありませんからね〜。 自分の街を見るには山に登るしかないのですよ。(笑) 横着してリモートスイッチ使わずに指でシャッターを切っていたら、ブレブレ写真ばっかりでした。(笑)
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時36分
ご無沙汰しました 新潟まで行ったりきたりで ヘロヘロでした バァバは元気でないと務まりません^_^;
森立峠を通って八方台に遠足でしたね あの頃先生たちも一緒に歩いてましたが 今になるとあの頃の先生って元気だったんだな~と思いますね
田んぼに水の張られた今の夕暮れが素敵ですね~
投稿: Suzu | 2013年5月20日 (月) 22時43分
Suzuさん
おはようございます。 お孫さん、退院されて良かったですね。 お疲れさまでした。 babaの愛情は強〜い! Suzuさんの掲示板へカキコしようとも思ったのですが、かえってご迷惑かと思い控えていました。
中学の時、八方台に遠足で行きました。 薪を持って行って油揚げを焼いて食べました。 ラーメン作って鍋ごとすすっているヤツもいましたよ。 懐かしいな〜。
お疲れのところコメントをいただき深謝です。
投稿: imai | 2013年5月21日 (火) 06時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: わたしが暮らす街 (新潟県長岡市・森立峠より):
コメント
ちょうどよい日に訪ねました(^^
昔は良く森立峠を歩いて超えました。
懐かしい夕暮れ景色です。
この辺で‘きのめ’を良く採りましたよ。
数日食卓は、故郷の山菜尽くしです(^^
投稿: 舞子 | 2013年5月19日 (日) 19時40分
こんばんは、
パソコンの調子が悪く訪問できなくてすみませんでした、
いよいよ、越後の国も田植えの時期になりましたね、
夕暮れ時の水田の輝き見事ですね、
目下山古志、栃尾方面への撮影スケジ-ル検討中です。
投稿: 風太郎 | 2013年5月19日 (日) 19時56分
こんばんは。
いい色合いですね、うっとりです。
故郷を思う気持ちですか…。
これはもう誰が見ても懐かしくなると思います。
田んぼが鏡のように輝いているところもいいです。
長岡、いいとこですね。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年5月19日 (日) 20時54分
imaiさん
こんばんは
良い時間帯のお写真ですね。
このマジックアワーの色合いが
一番好きです。
投稿: Yu | 2013年5月19日 (日) 21時40分
舞子さん
こんばんは。
えっ!森立峠を歩いて越えた? 凄い!
長岡から栃尾へですか?それとも逆?
僕は遠足で八方台には行きましたけど、森立峠を歩いて越えたことはありませんよ。
木の芽を採った?
さすがに長岡育ちですね。
それでですか、雪国の山菜の味の違いが分るのは。
嬉しいコメント、ありがとうございました。
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 21時47分
風太郎さん
ありがとうございます。
訪問なんて気にしないでくださいね。
長岡は平場は田植えの最盛期、山間でも田植えが始まりました。
今日、栃尾の半蔵金の棚田に行ってきましたが、標高の高い棚田は雪がまだ残っていて田起こしもまだでしたよ。
山古志、栃尾に来られる時は、よろしかったらご連絡ください。
平日の早朝、土日だったらお付き合いできるかもしれませんから。
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 21時57分
ロレンツォ69さん
こんばんは。
ありがとうございます。
僕の住む街を高層ビルから見ることはできませんが、山からなら眺められます。
久しぶりに自分の街を見たくなって、帰り道にまた道草です。(笑)
住んでいる街への愛着、ロレンツォ69さんと同じで嬉しいな〜!
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時02分
Yuさん
こんばんは。
Yuさんもマジックアワーの時間帯がお好きですか。
いいですよね、「今日も充実した一日だった」と思って終わる日は。
そうでなくても、「明日、また頑張ろう」って。
Yuさんの住む街のマジックアワーはどんなかな〜?
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時05分
こんばんは。
峠とかの高みから下を見下ろすのって気分良いですね。
山登りをしている頃はこう言う風景が大好きでしたね。
平らな所ではこうはいきません。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年5月19日 (日) 22時22分
自転車親父さん
こんばんは。
長岡にはスカイツリーも高層ビルもありませんからね〜。
自分の街を見るには山に登るしかないのですよ。(笑)
横着してリモートスイッチ使わずに指でシャッターを切っていたら、ブレブレ写真ばっかりでした。(笑)
投稿: imai | 2013年5月19日 (日) 22時36分
ご無沙汰しました
新潟まで行ったりきたりで ヘロヘロでした
バァバは元気でないと務まりません^_^;
森立峠を通って八方台に遠足でしたね
あの頃先生たちも一緒に歩いてましたが
今になるとあの頃の先生って元気だったんだな~と思いますね
田んぼに水の張られた今の夕暮れが素敵ですね~
投稿: Suzu | 2013年5月20日 (月) 22時43分
Suzuさん
おはようございます。
お孫さん、退院されて良かったですね。
お疲れさまでした。
babaの愛情は強〜い!
Suzuさんの掲示板へカキコしようとも思ったのですが、かえってご迷惑かと思い控えていました。
中学の時、八方台に遠足で行きました。
薪を持って行って油揚げを焼いて食べました。
ラーメン作って鍋ごとすすっているヤツもいましたよ。
懐かしいな〜。
お疲れのところコメントをいただき深謝です。
投稿: imai | 2013年5月21日 (火) 06時00分