稲の露(新潟県長岡市鉢伏町)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
こんばんは
良いな~ このお写真♪
一粒のしずくがすごいインパクトあるなぁ~
身近でこんな被写体見つけたら ヤッホーですね♪
最近 気温も上がらず 過ごしやすいですね
夜もお布団しっかりかけてぐっすり眠れるから嬉しいわね!
投稿: Suzu | 2013年6月23日 (日) 22時00分
こんばんは。
これは見事ですね。
水滴の配置、玉ボケの配置が絶妙ですよ。
稲の朝露ってコロコロしますね。
表面張力が働いてるのでしょうね。
投稿: 自転車親父 | 2013年6月23日 (日) 22時01分
Suzuさん
こんばんは。
ありがとうございます。
身近も身近、我家の田んぼですから。(笑)
朝飯前にたまに田んぼに行ったかと思ったら、こんなことばかりしているので仕事がちっともはかどらない。
親父の方が仕事してるな〜。(笑)
投稿: imai | 2013年6月23日 (日) 22時57分
自転車親父さん
こんばんは。
ありがとうございます。
朝露が美しいと思ったのも写真のおかげですね。
以前はズボンがびしょびしょになるので、コンチクショウ!って。(笑)
一緒に行った監督の親父は「またか〜」って呆れ顔ですけど。(笑)
投稿: imai | 2013年6月23日 (日) 23時04分
imaiさん、
おはようございます、
おおっ、朝露が宝石のようですね、輝いてますよ、更に玉ボケが効いてますね、
朝の静けさの感じが画面から伺うことが出来ます、
素晴らしい瞬間を見事にとらいましたね、お見事でした。
投稿: 風太郎 | 2013年6月24日 (月) 05時01分
風太郎さん
おはようございます。
ありがとうございます。
玉ボケだらけのカットも撮ったのですが、あまり多いのはゴチャゴチャしてダメだったのです。
朝露がだいぶ消えてから撮り直しました。
投稿: imai | 2013年6月24日 (月) 07時24分
すてきです!
幻想的な世界に引き込まれます

腕とカメラ、すごいですね
投稿: 舞子 | 2013年6月24日 (月) 10時38分
舞子さん
こんにちは。
ありがとうございます。
植物についた露、写真の出来映えは別にしてもなかなか魅力的な被写体です。
晴れた早朝はキラキラして美しいですよね。
投稿: imai | 2013年6月24日 (月) 15時49分
こんばんは。
一滴の雨粒にも心がこもっているように思いました。
玉ボケがとってもいい雰囲気出してますね。
昨年の撮影ですか、
いい目を持ってらっしゃいますね。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年6月24日 (月) 23時12分
ロレンツォ69さん
おはようございます。
ありがとうございます。
ネタが無くなったので蔵出しです。(笑)
休日写真撮りは苦労しますよね。(笑)
水系写真、けっこう好きなのです。
夜のお水系もけっこう好きですけど。(笑)
投稿: imai | 2013年6月25日 (火) 06時17分