« 巻機山(新潟県長岡市山古志) | トップページ | グリーン »

2013年6月 6日 (木)

夜明け(新潟県長岡市山古志)

昨日、風太郎さんが山古志撮影に茨城県から来られたので早朝だけご一緒させていただきました。
この場での撮影が終わってから、風太郎さんが手持ちで使っておられたハーフNDフィルターについて教えていただきました。
下の写真のように輝度差のある撮影では白飛び・黒潰れに有効であること、ハーフNDにはハードタイプとソフトタイプがあること。
風太郎さんが撮った写真をモニターで見せてもらったら、私の撮った写真との違いに唖然。
ハーフNDは知ってはいましたが、今までは現像時に暗部を持ち上げて対処していました。
でも、撮影時にイメージ通りに撮ったほうが良いにきまっていますし現像が楽。
ということで、ハーフNDをネットで調べて注文しました。
風太郎さん、ありがとうございました。

下の写真の説明です。
・ハーフND無しで撮影。
・ほとんど黒に近かった棚池の畦の色を出すために、現像時に暗部を相当持ち上げています。
・実際の空はこんなに焼けておらず、現像で赤味を出しています。
と、下手な写真の説明をくどくど・・・。(笑)

■撮影:2013年6月5日4:23/晴れ/新潟県長岡市山古志虫亀

Img_2340_900pi2


|

« 巻機山(新潟県長岡市山古志) | トップページ | グリーン »

風景」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
早起きできなくて残念^^;

ハーフNDフィルターのレクチュアー受けたんですか
良いな~
私も持ってません
もう注文なさったんだ!
早く使ってみてくださいませ

私は現像なかなか上手くいきません^^;
苦労してます!

この棚田 ずいぶん前に頑張って早起きして撮りに行ったことがありました。
元気だったな~

imaiさん 夕べは早くドボンしたでしょ♪

投稿: Suzu | 2013年6月 6日 (木) 21時44分

こんばんは、
先日は大変お世話になりました、
枝折峠へはあと1週間あとに開通予定だそうでした
あれから予定変更して戦場ヶ原、クリン草撮影をして
夕方帰宅しました、有り難うございました、
金倉山の夜明け、少し焼けてくれましたね、雲があれば
もっと変化が期待できたはずでしたが残念でした。

投稿: 風太郎 | 2013年6月 6日 (木) 21時47分

こんばんは。
ハーフNDは私も持ってません。
何でも夜明け写真には有効とのことです。
私は早起きが苦手で。(笑)
出番が無いかも。
風太郎さんとお会いになったんですね。
写真談義に花が咲きましたね。

投稿: 自転車親父 | 2013年6月 6日 (木) 22時11分

Suzuさん

こんばんは。
早起きして風太郎さんの隣で撮影していたかいがありましたね。
落着きはらってハーフNDを手持ちで淡々と撮影してしいる風太郎さん、さすがに写歴の長い人は違うな〜って実感しました。
教えていただいた風太郎さんに感謝!感謝!です。
注文したハーフNDは明日来るので、今週末に同じ場所の同じ時刻に撮影してみようかと思っています。

Suzuさん、よくわかりましたね〜。
昨日の午後は仕事しながらウトウト居眠り、夜は9時にドボ〜ン!で今朝まで爆睡。(笑)
日の出時刻が早過ぎ!

投稿: imai | 2013年6月 6日 (木) 23時12分

風太郎さん

こちらこそお世話になありがとうございました。
今日地震があったとのことですが、無事お帰りとのことで安心しました。

ハーフNDフィルターのレクチャー、ありがとうございました。
現地で風太郎さんのモニターを見て唖然としました。
目から鱗とはこのことですね。
ハーフNDは明日届きますので、週末に同じ場所、同じ構図で試し撮りしてみようと思っています。

秋に再会できるのを楽しみにしています。

投稿: imai | 2013年6月 6日 (木) 23時20分

自転車親父さん

こんばんは。
ネット社会って凄いですね〜。
ブログで今年初めにお知り合いになった風太郎さんと、半年後には一緒に撮影しているのですから。

ハーフND、夜明けや夕暮れの撮影に限らず輝度差のある撮影には有効のようです。

撮影後の短い時間に風太郎さんとお話ししました。
もっと話したかったのですが、いかんせん時間が短過ぎましたね。
こんどは秋の稲刈り時分に来られる予定とのことなので、車中泊しているところに酒を持ってお邪魔しようかな〜って。

投稿: imai | 2013年6月 6日 (木) 23時29分

こんばんは。
勉強になりました。
僕はまだ写真を始めて9ヶ月で、もっと勉強しなければと思います。
普通のNDフィルターは持っていまして、一度晴れの日にスローシャッターで撮ってみたんですが白飛びしてしまいました…。
まだわからないことは多いんです。
お写真は魅惑的な色合いですね。
夕方の微妙な明るさと、空の色と、棚田のコラボと。
いい色になってますね。

投稿: ロレンツォ69 | 2013年6月 7日 (金) 01時59分

ロレンツォ69さん

ありがとうございます。
改めて今までの写真を見直してみましたら、ハーフNDを使っていたらという写真がゴロゴロでした。
私、写真は誰にも教わったことがないので貴重な経験でした。
一緒に写真を撮るってのもいいものですね。

投稿: imai | 2013年6月 7日 (金) 08時31分

こんにちは^^
早朝の山古志の風景、静かで心落ち着きます。
素晴らしい風景は早起きをしたご褒美ですね(^^)

ハーフNDフィルター、ネットで注文されて
これから益々撮影が楽しくなりますね。

早起きができれば・・・といつも思うのですが・・・
やっぱりダメそうです^_^;

投稿: あき | 2013年6月 7日 (金) 16時54分

あきさん

こんばんは。
あきさんは早起きが苦手でしたよね。(笑)
私も若い頃はそうでしたよ。
1分でも長く寝ていたかったですね。

今週末、ハーフNDを試してみます。
さ〜て、どんなかな〜。

投稿: imai | 2013年6月 7日 (金) 19時08分

imaiさん
こんばんは、
ハ-フNDを使うときの注意点が言葉足らずでしたので、
境界線がはっきり分かるようではまずいので少しづつ上下して判断して見て下さい、
山の中腹付近に境界線を持っていくことがベストです、
なんカットか撮影して見て確認しながらやってみて下さい、
素晴らしい写真に仕上がることを遠方から祈願しております。

投稿: 風太郎 | 2013年6月 7日 (金) 20時43分

風太郎さん

こんばんは。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
いかにもハーフND使いましたような写真にならないようにということですね。
今日ハーフNDが届きましたので日曜日にでも試してみようかなと思っています。
風太郎さんとお会いできたことに、改めて感謝いたします。

投稿: imai | 2013年6月 7日 (金) 21時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜明け(新潟県長岡市山古志):

« 巻機山(新潟県長岡市山古志) | トップページ | グリーン »