« ギフチョウ(新潟県魚沼市・枝折峠) | トップページ | 市島邸・・・開口から見る初夏-1 »

2013年7月 6日 (土)

市島邸・・・光と影

新潟県指定文化財の市島邸

三脚を立てても良いと許可を得たのでじっくりと撮影させていただく。
畳や板の床を痛めないように三脚の石突きにはカッターナイフで十字に切り込みを入れた硬式テニスボールを取り付ける。
一般の見学者が来られたら、邪魔にならないよう三脚をたたんで撮影中断。
10:00撮影開始→昼食15分→16:00撮影終了でグッタリ。(笑)

(今日も帰りが遅いので予約投稿です)

■撮影:2013年6月22日15:00/市島邸(新潟県指定文化財 新潟県新発田市天王)

日本建築の特徴である長い開口部。その長い開口部から射す長い光と長い影。
Img_80942


|

« ギフチョウ(新潟県魚沼市・枝折峠) | トップページ | 市島邸・・・開口から見る初夏-1 »

民家」カテゴリの記事

古建築」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
私もこう言う建築物を見て歩くのは好きなんですよ。
写真に撮るのは苦手ですけどね。
上手く撮れないのです。
でも見るのは好きですよ。
匠の技に驚きを感じますから。

投稿: 自転車親父 | 2013年7月 6日 (土) 22時02分

こんばんは
長時間の撮影だったのね
ただの撮影だけではないのでしょ?

>畳や板の床を痛めないように三脚の石突きにはカッターナイフで十字に切り込みを入れた硬式テニスボールを取り付ける。
手作りしたの?
すごいね~用意周到!!!

市島邸 行ったことがあるんだけど
思い出せない^^;
親戚関係だという市島酒造も見てきたんだよね

今日も飲み会?


投稿: Suzu | 2013年7月 6日 (土) 22時52分

おはようございます、
伝統の日本家屋と匠の技を充分に発揮した見事な建築技術の確かさ、
用意周到のimaiさんのきめ細やかな配慮は流石です。
家屋全体も見て見たいものです、そうなると庭なども見たくなりますね。

投稿: 風太郎 | 2013年7月 7日 (日) 03時19分

自転車親父さん

おはようございます。
古い日本建築が好きとは嬉しいです。
撮るのは苦手?
私は花撮りのほうが苦手です。(笑)

投稿: imai | 2013年7月 7日 (日) 07時56分

Suzuさん

おはようございます。
ただの個人的撮影ですよ。
建築写真は撮るのに時間がかかるのです。
石突きに付けたテニスボールは手作りですよ。

昨日は長岡の友人に誘われたので、長岡造形大学の近くで一杯でした。

投稿: imai | 2013年7月 7日 (日) 08時01分

風太郎さん

おはようございます。
この民家はもの凄く大きいので、一日費やして屋内だけ撮りました。
屋外は全く撮っていませんので、そのうちですね。

投稿: imai | 2013年7月 7日 (日) 08時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市島邸・・・光と影:

« ギフチョウ(新潟県魚沼市・枝折峠) | トップページ | 市島邸・・・開口から見る初夏-1 »