山古志のお花畑で(新潟県長岡市山古志虫亀)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
「生物」カテゴリの記事
- 冬鳥が北へ帰る頃 (新潟県長岡市)(2021.05.11)
- 残る桜も 散る桜 (新潟県長岡市)(2019.05.21)
- 親愛(新潟県 上越市立水族博物館うみがたり)(2019.02.12)
- ぼくらはみんな いきている(2018.09.29)
- 雪若葉 (新潟県長岡市)(2018.05.19)
コメント
imaiさん
こんばんは
例の場所ですね、良いですね、早く9月下旬にならないかなあ、
山古志付近の収穫風景や錦鯉の池上げ風景が撮りたいですよ、
此処の花畑を管理している叔父さんにお会いになりましたか中々の人柄のお方ですよ。
投稿: 風太郎 | 2013年8月 9日 (金) 20時29分
風太郎さん
こんばんは。
はい、例の場所です。
この花畑を管理している親父さんとも娘さん?とも時々話しをします。
いつも一生懸命ですよね。
10月12日(土)に山古志の人が鯉上げするそうで、撮影に来ないかとお誘いを受けています。
雨天でも鯉上げは決行だそうです。
風太郎さんもご存知のN先生も生徒さんを連れて来られるそうですよ。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 21時36分
こんばんは。
一枚目はクレオメでしょうか。
どちらかと言うと洋の花ですね。
ここには似合わないかな。
投稿: 自転車親父 | 2013年8月 9日 (金) 21時47分
自転車親父さん
こんばんは。
クレオメ?
ありがとうございました。
ネット検索してアップで撮ったものと比較しましたら、どうもそのようです。
里山は里山の風景であって欲しいような気が・・・私のワガママかな?
この場所、秋にはコスモスの丘になります。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 22時00分
こんばんは
クレオメがこんなにたくさん咲いてるんですか!
この花 洋花だけど けっこう好き
花火みたいね
10月12日 鯉あげなの?
N先生って中條先生のこと?
投稿: Suzu | 2013年8月 9日 (金) 22時31分
Suzuさん
こんばんは。
さすがですね〜!
Suzuさんも自転車親父さんもクレオメってわかるのですね〜。
10月12日(土)の午前9時頃から古志高原スキー場下の棚池で鯉上げをするそうです。
毎年10月の第2土曜が鯉上げの日なのだそうです。
棚池オーナーのご兄弟から直接お誘いを受けたのですよ。
Suzuさんとお友達のご主人のN先生は毎年生徒さんを連れて撮影に来られるそうですよ。
Suzuさんもいかがですか。
秋になりましたら詳しい情報をお知らせします。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 22時57分
こんばんは。
きれいです。
素晴らしい…。
メルヘンな気持ちになりました。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年8月10日 (土) 01時31分
ロレンツォ69さん
こんにちは。
昆虫を撮っていると、なんだか優しい気持ちになるから不思議ですね。
メルヘンですか、バックがピンクだからでしょうか。
ありがとうございます。
投稿: imai | 2013年8月10日 (土) 12時58分
imaiさん
良いところですね〜。
見せていただくたびに山古志が好きになります。
クレオメは以前「酔蝶花」と言っていました。
ほんのりとピンク色のお花が多かったように思います。
投稿: Yu | 2013年8月10日 (土) 15時01分
Yuさん
こんにちは。
山古志を好きになって頂けたとは、長岡人としてはとても嬉しいです。
Yuさんもクレオメをご存知でしたか。
知らないのは私だけのようですね。(笑)
酔蝶花?
蝶も酔う程の美しい花・・・違うようですね。
投稿: imai | 2013年8月10日 (土) 17時44分
imaiさん
蝶が酔っている姿ではないかしら。
今は色々な色がありますが以前は
ちょっと酔ったときのような
ほんのりピンク色が多かったから。
投稿: Yu | 2013年8月11日 (日) 23時09分
Yuさん
蝶がちょっと酔ってほんのりピンク色にですか・・・。
なんだか色っぽいですね〜。
これで、クレオメは忘れても酔蝶花は忘れないでしょうね。
♪ゆかたの君はススキのカンザシ〜・・・(古かった〜)
投稿: imai | 2013年8月11日 (日) 23時24分