« 雲海の引き際(新潟県魚沼市・枝折峠) | トップページ | 山古志のお花畑で(新潟県長岡市山古志虫亀) »
■撮影:2013年8月4日7:30/晴れ/新潟県魚沼市下折立銀山平
投稿者 imai 日付 2013年8月 8日 (木) 風景 | 固定リンク
こんばんは。 越後駒ですね。 登りましたよ。 デカイ山ですよね。 藪が深くってね。 昔はキスリングですから藪漕ぎは地獄の責め苦でした。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年8月 8日 (木) 22時01分
自転車親父さん
こんばんは。 デカイ山ですよね。 どこから登られましたか。 浦佐からは地獄でしょ、駒の湯温泉からもきついですよね。 私は一番ラクチンコースの枝折峠からしか登ったことありません。(笑) 学生の時、隣の部室が山岳部でして、こ汚いキスリングが干してありましたよ。(笑)
投稿: imai | 2013年8月 8日 (木) 22時26分
こんばんは 越後駒ヶ岳まだ残雪が見えますね 気持ちいい夏のお写真ですね
親父さんもimaiさんも山男だった(?)のね キスリングなんて言葉も聞いたことがなくてネット検索しましたよ(笑)
そういえば 越後駒ヶ岳の山頂の山荘の管理人してた方の 写真集 あったような気がしたけど どこへやったかな・・?
投稿: Suzu | 2013年8月 8日 (木) 22時58分
Suzuさん
こんばんは。 自転車親父さんは高校生の時からの山男だったようですが、私はキスリングは背負ったことのない軟弱登山ですよ。 出来るだけ楽して早く眺めのいいところに行きたいと。(笑)
越後駒の山小屋の親父さん、写真も撮るのですよね。 写真集は見たことありませんが、山小屋日誌でしたら図書館から本を借りてきて読んだことがあります。 なかなか面白い本だったような記憶が。
投稿: imai | 2013年8月 8日 (木) 23時29分
imaiさん おはようございます 銀山平らからの越後駒ヶ岳スカットとした画面で良いですね、 山登りもやるんですか、身が軽いからまだ大丈夫みたいですね 三年前に尾瀬撮影に行きましたが帰りに難義しましたよ、何せ体重が?、 それとカメラセットが重くて大汗かきました 最近では車で行ける所で山岳撮影しております。
投稿: 風太郎 | 2013年8月 9日 (金) 04時00分
風太郎さん
おはようございます。 四十代半ばまで山登りをしていましたが、下りで膝が痛くなってそれっきりなんです。 整形外科医いわく、「imaiさん、日頃ろくな運動もしないで山に行ったら、膝廻りの筋肉がないのだから痛くなって当たり前ですね」って。 ごもっともです。(笑) 毎日散歩でもすればいいのですが、あの同じところを歩くってのが私には出来ません!(笑) なので、風太郎さんと同じく、「車で行く、ラクチン山写真」です。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 07時30分
imaiさん こんにちは 本 探しました! 「越後駒ケ岳・山小屋通信」でした。 2003年に買った本でした。 写真集だと思ってたんですが記憶もあいまいで^^;
米山孝志さんのサインがあるから 小出のこの方の喫茶店&ギャラリーで求めた本だったような気がします。
imaiさんもきっとこの本をお読みになったのでしょうね 改めて読んでみると面白いです~ 写真も素敵! 最初にpageめくったら 「銀山平北ノ又川の流れと新雪の越後駒ケ岳」の 同じ場所からの写真がありますよ~♪ 川の中に入って撮ってるのか もっと低い位置からの写真です。 imaiさんにお見せしたいわ~
投稿: Suzu | 2013年8月 9日 (金) 15時55分
さわやかな写真ですね。川の流れの音以外何も聞こえるものが無いような場所のように思うのですが。
投稿: nobunagaE.T | 2013年8月 9日 (金) 16時59分
こんばんは。 そうそう、「越後駒ケ岳・山小屋通信」でした。 写真の記憶はさっぱりありません。(笑) 図書館に行ってまた借りてきてみようかな。
北ノ又川に入って撮ったこともありますよ。 紅葉時で越後駒は映っていませんけど。 後程、掲示板に貼らせて頂きますね。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 19時06分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。 ありがとうございます。 本当にここは川の流れの音しか聞こえませんよ。 ここから上流は通年禁漁区で魚の楽園です。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 19時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 日本百名山・越後駒ヶ岳(新潟県魚沼市・銀山平):
コメント
こんばんは。
越後駒ですね。
登りましたよ。
デカイ山ですよね。
藪が深くってね。
昔はキスリングですから藪漕ぎは地獄の責め苦でした。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年8月 8日 (木) 22時01分
自転車親父さん
こんばんは。
デカイ山ですよね。
どこから登られましたか。
浦佐からは地獄でしょ、駒の湯温泉からもきついですよね。
私は一番ラクチンコースの枝折峠からしか登ったことありません。(笑)
学生の時、隣の部室が山岳部でして、こ汚いキスリングが干してありましたよ。(笑)
投稿: imai | 2013年8月 8日 (木) 22時26分
こんばんは
越後駒ヶ岳まだ残雪が見えますね
気持ちいい夏のお写真ですね
親父さんもimaiさんも山男だった(?)のね
キスリングなんて言葉も聞いたことがなくてネット検索しましたよ(笑)
そういえば 越後駒ヶ岳の山頂の山荘の管理人してた方の
写真集 あったような気がしたけど どこへやったかな・・?
投稿: Suzu | 2013年8月 8日 (木) 22時58分
Suzuさん
こんばんは。
自転車親父さんは高校生の時からの山男だったようですが、私はキスリングは背負ったことのない軟弱登山ですよ。
出来るだけ楽して早く眺めのいいところに行きたいと。(笑)
越後駒の山小屋の親父さん、写真も撮るのですよね。
写真集は見たことありませんが、山小屋日誌でしたら図書館から本を借りてきて読んだことがあります。
なかなか面白い本だったような記憶が。
投稿: imai | 2013年8月 8日 (木) 23時29分
imaiさん
おはようございます
銀山平らからの越後駒ヶ岳スカットとした画面で良いですね、
山登りもやるんですか、身が軽いからまだ大丈夫みたいですね
三年前に尾瀬撮影に行きましたが帰りに難義しましたよ、何せ体重が?、
それとカメラセットが重くて大汗かきました
最近では車で行ける所で山岳撮影しております。
投稿: 風太郎 | 2013年8月 9日 (金) 04時00分
風太郎さん
おはようございます。
四十代半ばまで山登りをしていましたが、下りで膝が痛くなってそれっきりなんです。
整形外科医いわく、「imaiさん、日頃ろくな運動もしないで山に行ったら、膝廻りの筋肉がないのだから痛くなって当たり前ですね」って。
ごもっともです。(笑)
毎日散歩でもすればいいのですが、あの同じところを歩くってのが私には出来ません!(笑)
なので、風太郎さんと同じく、「車で行く、ラクチン山写真」です。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 07時30分
imaiさん
こんにちは
本 探しました!
「越後駒ケ岳・山小屋通信」でした。
2003年に買った本でした。
写真集だと思ってたんですが記憶もあいまいで^^;
米山孝志さんのサインがあるから
小出のこの方の喫茶店&ギャラリーで求めた本だったような気がします。
imaiさんもきっとこの本をお読みになったのでしょうね
改めて読んでみると面白いです~
写真も素敵!
最初にpageめくったら
「銀山平北ノ又川の流れと新雪の越後駒ケ岳」の
同じ場所からの写真がありますよ~♪
川の中に入って撮ってるのか
もっと低い位置からの写真です。
imaiさんにお見せしたいわ~
投稿: Suzu | 2013年8月 9日 (金) 15時55分
さわやかな写真ですね。川の流れの音以外何も聞こえるものが無いような場所のように思うのですが。
投稿: nobunagaE.T | 2013年8月 9日 (金) 16時59分
Suzuさん
こんばんは。
そうそう、「越後駒ケ岳・山小屋通信」でした。
写真の記憶はさっぱりありません。(笑)
図書館に行ってまた借りてきてみようかな。
北ノ又川に入って撮ったこともありますよ。
紅葉時で越後駒は映っていませんけど。
後程、掲示板に貼らせて頂きますね。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 19時06分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。
ありがとうございます。
本当にここは川の流れの音しか聞こえませんよ。
ここから上流は通年禁漁区で魚の楽園です。
投稿: imai | 2013年8月 9日 (金) 19時08分