やまかげ(新潟県長岡市・半蔵金の棚田)
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
昨日、急に思いついて、出漁する漁船と日本海に沈む1日遅れの中秋の名月のコラボを狙って出雲崎漁港へ。
漁港で待つこと1時間、朝の4時半になっても漁師さんがやって来ない。
変だな〜と思って港で釣りをしていた人に聞いたら、「今日の漁は休みだよ」って。
え〜、そんな〜!ギャフン!
それから日本海に沈むお月様が撮れるポイントを探しながら右往左往。
辺りは明るくなってきて、「もうダメだ」で撮ったのが下の写真。
思いつき撮影はやっぱりダメだね〜。
■撮影:2013年9月21日5:34/晴れ/新潟市西蒲区・獅子ケ鼻
朝食前に帰宅して、朝飯をかき込んで、それから町内行事に参加。
一日中眠かった!
夜はバタンキュー!
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
昨日の早朝はSuzuさんとここで朝写真。
日の出直後から霧が湧き出し、あっと言う間に辺りは真っ白になり、シャッター切れず状態に。
写真を撮っているより話しをしている時間の方が長かったような?(笑)
初対面だったからいっぱい話しが出来るようにと天気の神様が配慮してくれたのだろう。
川霧を見ながらSuzuさんと楽しく話しが出来たからOKだ!
神様、今度はマジ撮りさせてくださいね!
タイトルはSuzuさんの写真のパクリです。(笑)
もう一人、男性カメラマンにもお会いできる予定だったのだけれど、フットワークの軽い方で霧の具合を見て山古志にすっ飛んで行かれたようだ。(笑)
この次はお会いしましょうね〜。
■撮影:2013年9月19日/晴れ/新潟県小千谷市塩殿
5:39 蛇行する川幅をいっぱいにフレーミングすると、空に雲でもないと間抜けですね。
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
台風18号により被災された全国の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
我家の裏に川がありまして一時は増水してヒヤヒヤしましたが幸いにも無事でした。
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––---------
新潟の写真家・天野尚氏が撮影された外之沢の棚田の写真が、新潟日報の9月14日の朝刊(2枚目の写真です)に載っていたので行ってみました。
ブランド米・魚沼産コシヒカリが稔った棚田を一望できる高台に着いて、「これは凄い!」。
規模もロケーションも一級品です。
高台から一通り撮り終わったところへ、眼下の棚田で米の稔り具合を見ておられた農家のYさんが私のところへ軽トラに乗ってやってこられました。
私が写真を撮っていたのを下の棚田からご覧になっておられたようです。
Yさんから下記のように色々と教えて頂きました。
・外之沢集落は現在3戸の限界集落
・棚田の下は一枚岩の岩盤で、先祖が岩盤を割って棚田を作った
・棚田は旨い米作りに適した標高にある
・棚田の水は沢水、横穴ボーリングした湧き水を利用している
・棚田は日の出から日の入まで一日中日光が差す
・棚田は開けたところにあるので風通しが良い
地質、標高、風通し、陽当たり、真摯な米作り等さまざまな条件が整って旨い米が出来るのだと納得です。
農家のYさんの説明を聞き終わった直後、今度はTさんご家族が高台にやってこられました。
棚田を見るなり「ブラボー!」「すご〜い!」。
この棚田を見たら誰もが感動しますね。
Tさんご家族、農家のYさんと色々話されて今年の新米の予約をされたようです。
旨いんでしょうね〜。
私も食べてみたい!と思ったのですが、我家にもちょびっと田んぼがあるのでグッと我慢しました。
最後に農家のYさんの軽トラの屋根に登って、YさんとTさんご家族の集合写真を撮らせていただきました。
嬉しい出合いのあった一日に感謝です!
みなさまお元気で〜!
Yさん、今度は天気の良い早朝に撮りに行きますから、よろしくお願いいたします。
田植え時期にも行きたいです!
■撮影:2013年9月14日11:36/曇り/新潟県小千谷市岩沢外之沢
農家のYさん、新米予約をされた(らしい)Tさんご家族(ブログ掲載許可を頂きました)
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
最近のコメント