« 無 (新潟市西蒲区・獅子ケ鼻) | トップページ | 今日は百姓 »
「半蔵金」は「はんぞうがね」って読みます。 棚田は一枚一枚標高が違うので、一枚一枚刈り入れ時が違います。 標高が高い程稲の生育が遅いので刈り入れは遅くなります。 稲刈りまでもう数日、田んぼの見回りに来られた農家のオジサンが言ってました。 オジサン、米の出来具合に笑顔でした〜! 僕も嬉しいです!
■撮影:2013年9月28日16:04/晴れ/新潟県長岡市半蔵金
投稿者 imai 日付 2013年9月28日 (土) | 固定リンク
imaiさん こんばんは まだ稲刈りがやられておりませんね、半蔵金ってどの変なんですかロケ-ションが良い所ですね、 早朝の雰囲気が良さそうですね、 10月は忙しくなりそうですね、中旬頃にでも山古志方面へ行きたいです。
投稿: 風太郎 | 2013年9月28日 (土) 22時13分
こんばんは 良い風景ですね~
9月下旬から10月にかけて稲刈りなんですよね 黄金色の田んぼにさわやかな秋空 ずっと続いてほしい風景ですね
投稿: Suzu | 2013年9月28日 (土) 23時48分
風太郎さん
おはようございます。 木籠から種芋原に行く道路がありますよね、種芋原の先が半蔵金の集落です。 半蔵金の棚田は標高が高いので、田植えも稲刈りも長岡市では一番遅いようです。 この棚田は東斜面なので早朝撮影は良さそうですが、まだ一度も撮ったことがないのです。
10月に山古志ですか、それにしても体力も情熱もタフですね〜!
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 09時26分
Suzu
おはようございます。 ここは棚田の面積もロケーションも一級品ですね。 早朝に撮りたいのですが、いつも都合がつかなくって。 ずっと続いてほしい風景ですよね。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 09時32分
広々とした良い景色ですね。雲もいい形に出てますね。冬はスキー場になりそうですね。この様な広がりのある風景が好きです。
投稿: nobunagaE.T | 2013年9月29日 (日) 14時24分
imaiさん こんにちは 撮影場所は大体方面だけは解りました、 東向きだと春の季節の水田に水が入った頃の方が朝焼けが良さそうですね? 段々と山古志。栃尾、川口方面の虜になりそうですね?。
投稿: 風太郎 | 2013年9月29日 (日) 17時08分
nobunagaE.Tさん
こんにちは。 ありがとうございます。 いいでしょう〜、ここ。 早朝撮影をしたい場所なんですけど、休みと天気が合わず何年も出来ない場所なのです。 来週中には稲刈りが終わりそうなので今年もダメかな〜。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 17時22分
こんにちは。 さすがは風太郎さん、田植え前の朝焼けがピンときましたね。 今年の春にロケハン行ったらまだ雪があって、その後は休日と天気が合わずとうとう撮れずじまいでした。 来年こそ!
虜ですか、風太郎さんの場合、中越地震の前から十分虜になっていると思いますけど。(笑) 長岡人としては本当に嬉しい事です。 来年の春、半蔵金の棚田の水に映り込む朝焼けを撮りに来られます? その前に10月かな?
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 17時31分
こんばんは。 やっぱり撮り方うまいですね。 放射状の雲が出てますので、すうっとお写真の中に入って行きそうです。 棚田もすごく遠近感ありますし。 僕も棚田撮ったんですが、雲泥の差があります。 棚田そのものも新潟には全然かないませんよ。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年9月29日 (日) 18時21分
ロレンツォ69さん
こんばんは。 ありがとうございます。 たまたま良い雲が出ていたのですよ。 棚田の広さを出したいと超広角での撮影です。
ロレンツォ69 さんの棚田も素敵でしたよ。 集落の様子も撮られていたので、凄くいいな〜って思いましたよ。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 18時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 半蔵金の棚田(新潟県長岡市半蔵金):
コメント
imaiさん
こんばんは
まだ稲刈りがやられておりませんね、半蔵金ってどの変なんですかロケ-ションが良い所ですね、
早朝の雰囲気が良さそうですね、
10月は忙しくなりそうですね、中旬頃にでも山古志方面へ行きたいです。
投稿: 風太郎 | 2013年9月28日 (土) 22時13分
こんばんは
良い風景ですね~
9月下旬から10月にかけて稲刈りなんですよね
黄金色の田んぼにさわやかな秋空
ずっと続いてほしい風景ですね
投稿: Suzu | 2013年9月28日 (土) 23時48分
風太郎さん
おはようございます。
木籠から種芋原に行く道路がありますよね、種芋原の先が半蔵金の集落です。
半蔵金の棚田は標高が高いので、田植えも稲刈りも長岡市では一番遅いようです。
この棚田は東斜面なので早朝撮影は良さそうですが、まだ一度も撮ったことがないのです。
10月に山古志ですか、それにしても体力も情熱もタフですね〜!
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 09時26分
Suzu
おはようございます。
ここは棚田の面積もロケーションも一級品ですね。
早朝に撮りたいのですが、いつも都合がつかなくって。
ずっと続いてほしい風景ですよね。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 09時32分
広々とした良い景色ですね。雲もいい形に出てますね。冬はスキー場になりそうですね。この様な広がりのある風景が好きです。
投稿: nobunagaE.T | 2013年9月29日 (日) 14時24分
imaiさん
こんにちは
撮影場所は大体方面だけは解りました、
東向きだと春の季節の水田に水が入った頃の方が朝焼けが良さそうですね?
段々と山古志。栃尾、川口方面の虜になりそうですね?。
投稿: 風太郎 | 2013年9月29日 (日) 17時08分
nobunagaE.Tさん
こんにちは。
ありがとうございます。
いいでしょう〜、ここ。
早朝撮影をしたい場所なんですけど、休みと天気が合わず何年も出来ない場所なのです。
来週中には稲刈りが終わりそうなので今年もダメかな〜。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 17時22分
風太郎さん
こんにちは。
さすがは風太郎さん、田植え前の朝焼けがピンときましたね。
今年の春にロケハン行ったらまだ雪があって、その後は休日と天気が合わずとうとう撮れずじまいでした。
来年こそ!
虜ですか、風太郎さんの場合、中越地震の前から十分虜になっていると思いますけど。(笑)
長岡人としては本当に嬉しい事です。
来年の春、半蔵金の棚田の水に映り込む朝焼けを撮りに来られます?
その前に10月かな?
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 17時31分
こんばんは。
やっぱり撮り方うまいですね。
放射状の雲が出てますので、すうっとお写真の中に入って行きそうです。
棚田もすごく遠近感ありますし。
僕も棚田撮ったんですが、雲泥の差があります。
棚田そのものも新潟には全然かないませんよ。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年9月29日 (日) 18時21分
ロレンツォ69さん
こんばんは。
ありがとうございます。
たまたま良い雲が出ていたのですよ。
棚田の広さを出したいと超広角での撮影です。
ロレンツォ69 さんの棚田も素敵でしたよ。
集落の様子も撮られていたので、凄くいいな〜って思いましたよ。
投稿: imai | 2013年9月29日 (日) 18時53分