« 土(新潟県小千谷市・山本山高原) | トップページ | 外之沢の棚田で素敵な出会い(新潟県小千谷市岩沢) »
蔵出しです。
曼珠沙華は馴染みのない花で、実は昨年ここで初めてみました。 今年も行ってみようかな〜。 曼珠沙華→山口百恵ちゃんです。(笑)
■撮影:2012年10月6日15:45/曇り/新潟県長岡市・雪国植物園
トカゲちゃんが睨むんです(笑)
投稿者 imai 日付 2013年9月15日 (日) 風景 | 固定リンク
私も田舎にいる頃、あまり記憶にないような~ 昔は嫌われて抜かれていたのでしょうか(^^
お彼岸になると急に咲いて、お彼岸が終わると急に消える。 鮮やかに咲く不思議なお花ですね。
明日は台風上陸の予報ですが、何時も肩透かしです。 その後は本格的な秋、到来でしょうか
雪国植物園、春には訪ねてみたいですね(^^
投稿: 舞子 | 2013年9月15日 (日) 18時50分
imaiさん こんばんは 彼岸花の咲く季節になりましたね、 当地の方では茎が立ち先端に蕾らしきものが見いてます、もう間もなく咲くことでしょう、 さて、念願だった新潟撮影決行します、明日の午後台風が去った後を追いかけ出発します、 17日と18日が松代で18日の午後からは川口町の武道窪に午後から夕方まで撮影してます、 19日の早朝は山本山高原から午後は川口町へ戻り夕景を、 20日の早朝は金倉山からの夜明けを予定しております。
投稿: 風太郎 | 2013年9月15日 (日) 19時09分
こんばんは。 雪国植物園ですね。 以前、Suzuさんに見せていただいたことがあります。 この彼岸花の場所は良いですね。 撮りたくなります。 こちらでは9月の下旬が見頃かな。
投稿: 自転車親父 | 2013年9月15日 (日) 20時01分
imaiさん、こんばんは。
当方明日は台風が通過のようです、被害が無いことを祈るのみです。
雪国には彼岸花あまり無いように聞きますが新潟には有りましたね。 今月末が彼岸花の時季でしょうか。
投稿: Ryuji | 2013年9月15日 (日) 20時52分
舞子さん
こんんばんは。 曼珠沙華を初めて知ったのは百恵ちゃん歌でです。 子供の頃も今も、私の近辺では咲いていませんよ。 雪国植物園に咲いている曼珠沙華も何処からかもらってきて植えたようなことを係の人が言っていました。 不思議な形をした花なので今年も撮りに行こうかなと思っています。
台風、気を付けてくださいね。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時03分
風太郎さん
蔵出しで申し訳ありません。 季節の移ろいは早いですね。もうすっかり秋になりました。
今のところ平日の早朝でしたらお供できますので、またメールでご連絡ください。 楽しみです。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時06分
自転車親父さん
こんばんは。 他の曼珠沙華は見たことありませんが、雪国植物園の曼珠沙華は気に入りました。 今年も行ってみたいです。
私の行く先々にSuzuさんの足跡が・・・。(笑) 年期が違いますからね〜。 Suzuさんの後を追っかけていると、間違いなくポイントにたどり着けて嬉しいですよ。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時11分
Ryuji さん
こんばんは。 台風の被害が出ないように祈っています。
Ryuji さんが新潟に居た時は曼珠沙華を見たのですね。 県北ほ方でしょうか。 長岡を含めて雪の多いところでは見たことがありません。 不思議な形をした魅力的な花ですよね。 撮るのが難しくって。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時15分
こんばんは
ヒガンバナはこちらではほとんど見かけませんよね 我が家に2輪ほど咲くのですが写真用に球根植えたんですが全く増えませんね 雪国植物園のヒガンバナは私の高校の時の生物の先生が球根寄付なさって植えたようですよ。 当地で群生してるのは雪国植物園くらいだな~ たまにどこかのお庭でちょろっと咲いてるのは見ますが
可愛いトカゲちゃんがお花の中に入ってましたね♪ 居心地が良かったのかな~ 見つけた時 嬉しかったでしょ!?
あらら~ 私はポイント知らないわよ! imaiさんの後追いかけてるのにーーー これからもよろしくです~m(__)m(ペコ)
投稿: Suzu | 2013年9月15日 (日) 22時51分
Suzuさん
こんばんは。 曼珠沙華、こちらでは見ませんよね。 気候風土に合わない?
もう二十年近くも前の話しですが、元大手高校の生物の先生から雪国植物園の案内をして頂いたことがあるのですが、Suzuさんが習った先生かな? 「この花は何ですか?」ってお聞きしたら、「ドクダミですよ」っと笑っておられました。 その時から、私の植物の知識は増えていませんね〜。(笑)
撮影ポイント、こちらこそよろしくです〜!
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 23時04分
生物の先生は雪国植物園の顧問?だったのかな 関根先生です 生物も苦手で ほとんど勉強しませんでした 雪国植物園でお会いした時、もっと真面目に勉強すれば良かったと言いました^^; 数年前にお会いしたのが最後なんだけどお元気でいらっしゃるかな・・・
ふふふ imaiさん ドクダミのお花を知らないなんて 植物に全く興味ないってことね♪
投稿: Suzu | 2013年9月15日 (日) 23時32分
そうそう、関根先生ですよ。 Suzuさんは生物が苦手だったのに今はお花の写真撮り、不思議ですね〜。(笑)
僕、一番嫌いだった授業が古典・漢文、次が生物。 絶好のお昼寝タイムでした。 ドクダミの花、あのとき恥をかいたので今はバッチリです!(笑) 僕の保育所の時からの友人、ガキの頃同じ山で遊んでいたのに今は高校の生物の先生ですよ。 不思議ですね〜。(笑)
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 23時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 曼珠沙華(新潟県長岡市・雪国植物園):
コメント
私も田舎にいる頃、あまり記憶にないような~
昔は嫌われて抜かれていたのでしょうか(^^
お彼岸になると急に咲いて、お彼岸が終わると急に消える。
鮮やかに咲く不思議なお花ですね。
明日は台風上陸の予報ですが、何時も肩透かしです。
その後は本格的な秋、到来でしょうか
雪国植物園、春には訪ねてみたいですね(^^
投稿: 舞子 | 2013年9月15日 (日) 18時50分
imaiさん
こんばんは
彼岸花の咲く季節になりましたね、
当地の方では茎が立ち先端に蕾らしきものが見いてます、もう間もなく咲くことでしょう、
さて、念願だった新潟撮影決行します、明日の午後台風が去った後を追いかけ出発します、
17日と18日が松代で18日の午後からは川口町の武道窪に午後から夕方まで撮影してます、
19日の早朝は山本山高原から午後は川口町へ戻り夕景を、
20日の早朝は金倉山からの夜明けを予定しております。
投稿: 風太郎 | 2013年9月15日 (日) 19時09分
こんばんは。
雪国植物園ですね。
以前、Suzuさんに見せていただいたことがあります。
この彼岸花の場所は良いですね。
撮りたくなります。
こちらでは9月の下旬が見頃かな。
投稿: 自転車親父 | 2013年9月15日 (日) 20時01分
imaiさん、こんばんは。
当方明日は台風が通過のようです、被害が無いことを祈るのみです。
雪国には彼岸花あまり無いように聞きますが新潟には有りましたね。
今月末が彼岸花の時季でしょうか。
投稿: Ryuji | 2013年9月15日 (日) 20時52分
舞子さん
こんんばんは。
曼珠沙華を初めて知ったのは百恵ちゃん歌でです。
子供の頃も今も、私の近辺では咲いていませんよ。
雪国植物園に咲いている曼珠沙華も何処からかもらってきて植えたようなことを係の人が言っていました。
不思議な形をした花なので今年も撮りに行こうかなと思っています。
台風、気を付けてくださいね。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時03分
風太郎さん
蔵出しで申し訳ありません。
季節の移ろいは早いですね。もうすっかり秋になりました。
今のところ平日の早朝でしたらお供できますので、またメールでご連絡ください。
楽しみです。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時06分
自転車親父さん
こんばんは。
他の曼珠沙華は見たことありませんが、雪国植物園の曼珠沙華は気に入りました。
今年も行ってみたいです。
私の行く先々にSuzuさんの足跡が・・・。(笑)
年期が違いますからね〜。
Suzuさんの後を追っかけていると、間違いなくポイントにたどり着けて嬉しいですよ。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時11分
Ryuji さん
こんばんは。
台風の被害が出ないように祈っています。
Ryuji さんが新潟に居た時は曼珠沙華を見たのですね。
県北ほ方でしょうか。
長岡を含めて雪の多いところでは見たことがありません。
不思議な形をした魅力的な花ですよね。
撮るのが難しくって。
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 22時15分
こんばんは
ヒガンバナはこちらではほとんど見かけませんよね
我が家に2輪ほど咲くのですが写真用に球根植えたんですが全く増えませんね
雪国植物園のヒガンバナは私の高校の時の生物の先生が球根寄付なさって植えたようですよ。
当地で群生してるのは雪国植物園くらいだな~
たまにどこかのお庭でちょろっと咲いてるのは見ますが
可愛いトカゲちゃんがお花の中に入ってましたね♪
居心地が良かったのかな~
見つけた時 嬉しかったでしょ!?
あらら~ 私はポイント知らないわよ!
imaiさんの後追いかけてるのにーーー
これからもよろしくです~m(__)m(ペコ)
投稿: Suzu | 2013年9月15日 (日) 22時51分
Suzuさん
こんばんは。
曼珠沙華、こちらでは見ませんよね。
気候風土に合わない?
もう二十年近くも前の話しですが、元大手高校の生物の先生から雪国植物園の案内をして頂いたことがあるのですが、Suzuさんが習った先生かな?
「この花は何ですか?」ってお聞きしたら、「ドクダミですよ」っと笑っておられました。
その時から、私の植物の知識は増えていませんね〜。(笑)
撮影ポイント、こちらこそよろしくです〜!
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 23時04分
生物の先生は雪国植物園の顧問?だったのかな
関根先生です
生物も苦手で ほとんど勉強しませんでした
雪国植物園でお会いした時、もっと真面目に勉強すれば良かったと言いました^^;
数年前にお会いしたのが最後なんだけどお元気でいらっしゃるかな・・・
ふふふ imaiさん ドクダミのお花を知らないなんて
植物に全く興味ないってことね♪
投稿: Suzu | 2013年9月15日 (日) 23時32分
Suzuさん
そうそう、関根先生ですよ。
Suzuさんは生物が苦手だったのに今はお花の写真撮り、不思議ですね〜。(笑)
僕、一番嫌いだった授業が古典・漢文、次が生物。
絶好のお昼寝タイムでした。
ドクダミの花、あのとき恥をかいたので今はバッチリです!(笑)
僕の保育所の時からの友人、ガキの頃同じ山で遊んでいたのに今は高校の生物の先生ですよ。
不思議ですね〜。(笑)
投稿: imai | 2013年9月15日 (日) 23時49分