紅葉の山田峠(群馬県・志賀草津道路/山田峠)
志賀高原シリーズの続きです。
前夜に車中泊して、渋峠の群馬県側にあるポイントに午前4時半頃着いたら・・・。
どひゃ〜!日の出まで1時間以上も前なのに道路の片側に延々とカメラマンの車が停まっているではないか。
その数は半端じゃない、何十台いや百台以上?
大型バスも1台。
諦めてその先の山田峠下のポイントへ行ったが、こちらも何十台かの車。
やっとこさ車を空いていた隙間に停めた。
三脚を空いていた場所に立てて撮影準備完了したのが日の出10分前。
寒い! 気温マイナス2度! 風がビュービュー!
そりゃそうだ、山田峠の標高は2048m。
■撮影:2013年10月13日/晴れ/群馬県・志賀草津道路/山田峠
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
コメント
こんばんは。
凄い数のカメラマンですね。
私はそう言う場所で撮影をしたことがありません。
ダメなんですね。
意欲がなくなってしまうというか、シャッターを切れません。
水元公園もたまに珍しい鳥が来るとすごいですよ。
本当に北は北海道から南は九州までカメラマンが来ます。
その鳥がいる草むらに向かって何十本もの大砲が向けられます。
機材の総額は数千万円かな?(笑)
鳥が可哀想だな。
投稿: 自転車親父 | 2013年10月15日 (火) 21時30分
自転車親父さん
こんばんは。
実は志賀高原での撮影は初めてだったのです。
こんなにカメラマンの数が多いとは、本当にお口アングリでした。
長岡近辺からほとんで出たことがないので、正に井の中の蛙ですよ。(笑)
水元公園も珍しい鳥が来るとそんな状態になるのですか。
すごいですね〜。
一月程前に長岡の隣の市の山本山高原に行ったら大砲レンズが10本程並んでいました。
何ですか?ってカメラマンに聞いたら、この時期に何とか鷲だか鷹だかがここを飛んで来るのだって言ってました。
鳥撮りさんの熱意に脱帽で、600mmとか800mmのレンズなんてとても買えませ〜ん!(笑)
投稿: imai | 2013年10月15日 (火) 21時59分
こんばんは。
心の空気が入れ換わってしまうようなお写真ですね。
人の心を和ませるというのはこういうお写真をいうのでしょう。
早朝のオレンジ色の陽光がなんとも…ですねえ。
ナナカマドの実もボカシが効いていて心に残りました。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年10月15日 (火) 23時03分
こんばんは
まぁ~ 車中泊!!!
氷点下◎◎
きつい撮影でしたね~
カメラマンの車が100台以上も!!
バスまで!!!
連休だったからかしらね
親父さんとimaiさんの書き込み読んで ビックリですね!
趣味が高じるととんでもないことになりますね!
imaiさん 素敵なお写真撮ってこられたから
良しとしましょうよ
1枚目も 2枚目も3枚目もお気に入りよ♪
投稿: Suzu | 2013年10月15日 (火) 23時05分
ロレンツォ69さん
こんばんは。
>心の空気が入れ換わってしまうようなお写真
なんと嬉しい言葉でしょう。
ありがとうございます。
寒かったです〜。
鼻水垂らして撮影していました。(笑)
投稿: imai | 2013年10月15日 (火) 23時44分
Suzuさん
こんばんは。
ありがとうございます。
カメラマンの多いこと多いこと。
こんなところはあまり性に合いませんね。
田舎モンは長岡近辺の山写真でも撮っているに限ります。
長岡近辺で誰も知らない穴場を見つけたいな〜!
って、また志賀高原に行きたいな〜。(何じゃそりゃ〜・・・笑)
投稿: imai | 2013年10月15日 (火) 23時56分
imaiさん、お早うございます。
山田峠はまさに初冬ですね、見事な紅葉の朝焼けです。
こんな場面に出会ったら感動で僕はシャッターが切れないと思いますよ。
綺麗な(厳しい)紅葉続きを楽しみにしております。
投稿: Ryuji | 2013年10月16日 (水) 06時30分
imaiさん
おはようございます
早朝の山田峠見事にゲットしましたね、
そうなんです、この時期になると前日の夜中に来てその場で車中待機してるほどですから夜明け前になってからでは三脚立てる場所もないほどだったでしょう、
どうしても見通しのきく、撮影適所ってのがありますからどうしても集中するんですね、
あとは自分で別な場所でゆっくりのんびり撮影できる所で撮影した方が良いですね、
それにしても車中泊は寒かったでしょう、御苦労さんでした。
投稿: 風太郎 | 2013年10月16日 (水) 07時58分
Ryujiさん
おはようございます。
ありがとうございます。
山田峠、渋峠など標高が高いところの紅葉はピークを過ぎていましたが、リフレッシュしたのでOKです。
初めての撮影場所で勝手がわからず行き当たりばったりで早朝から夕方まで休み無しで撮っていました。
久しぶりに「撮影したぞ」の気持ちです。
投稿: imai | 2013年10月16日 (水) 08時27分
風太郎さん
おはようございます。
ありがとうございます。
そうですよね、絶好の撮影ポイントを皆が求めるのですから集中するのも無理はありませんよね。
それだけこの場所が魅力的だと言うことでしょう。
それにしてもカメラマンの数が多過ぎで・・・。
車中泊は麓の道の駅でしたので、そんなに寒くありませんでしたよ。
昔、テント泊で山登りをしていましたが、それに比べれば極楽です。
足を延ばして眠れないのを除けばですけど。
投稿: imai | 2013年10月16日 (水) 08時33分
お話を聞いて、本当にimaiさんの‘どひゃ〜!’顔が浮かびました(^^
でも、こんなにすばらしい紅葉を実感出来て、写真も撮れて大満足ですね。
さすが2000M以上の紅葉、一枚目の朝空けに感動です!
投稿: 舞子 | 2013年10月16日 (水) 08時56分
舞子さん
こんばんは。
正に「どひゃ〜!」でした。
いつもは長岡近辺のカメラマンのいない場所を好んで撮影しているのですから。
でも、志賀高原はやっぱり撮影地としては一級地で、もういいかな〜なんて思いましたが時間が経つとまた行ってみたいななんて。(いい加減で・・・笑)
舞子さんに喜んで頂けたようで嬉しいです!
寒かった〜!(笑)
投稿: imai | 2013年10月16日 (水) 21時04分