« 要塞(新潟県長岡市川口峠) | トップページ | 錦秋の枝折峠(新潟県魚沼市) »
完全にネタ切れで、2年前の写真です。
昨日の10月23日は、2004年に発生した新潟県中越地震から丸9年目の日でした。 各地で復興イベントが開催され、私も仕事の関係で山古志のイベントに参加してきました。 写真は我家から車で5分の場所です。 見慣れた風景が変わる事なく続くようにと切に願います。
■撮影:2011年10月2日6:40/晴れ/新潟県長岡市・東山ふれあい農業公園
投稿者 imai 日付 2013年10月24日 (木) 風景 | 固定リンク
imaiさん おはようございます そうですね、新潟県中越地震があってから9年になりますか、私も山古志撮影から帰ってすぐの事でしたよ、あと少し遅かったらと今でも心臓が高ぶります、 なんの前触れもなくある日突然に山が、谷が、家が、道路が見る影もなく姿を亡くしたんですからね、 当事者の事を考えると今でも涙が出てきますよ、大変な出来事でした、 これからは写真のように晴れ渡った青空と広大な山野に囲まれた環境で暮らしたいですね。
投稿: 風太郎 | 2013年10月25日 (金) 07時21分
風太郎さん
おはようございます。 風太郎さんが山古志撮影から帰ったばかりの時に中越地震は起きたのですか。 ご無事で良かったですね。 中越地方の山の斜面には、地震で崩落し今なお緑が戻らないところも多く見受けられます。 山古志などで写真を撮っていると、自然の再生には長い年月がかかるのだなって実感します。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 07時37分
私も地震の後、何べんか関越を通る度に、 痛ましい風景を目にしました。
災害にあって、平和な日常の幸せが身にしみます。
青い空と、広い緑に癒されますね
投稿: 舞子 | 2013年10月25日 (金) 16時23分
舞子さん
こんばんは。 本当ですね、変わらない日常に感謝ですね。 今年は災害が多いので強く感じます。 青い空と緑、ありがたいことです。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 19時18分
こんばんは。 もうそんなになるのですね。 早いものですね。 一本の木ですね。 これに似た風景が水元公園にもあります。 水元では木は桜です。
投稿: 自転車親父 | 2013年10月25日 (金) 20時38分
こんばんは
早いですね~ あの日のことは皆さんドラマのようですね 普通に生活できることがなんて幸せなことなんだろうと 思いましたね 風景も人の生活も
最近災害が多くて心が痛みますね
投稿: Suzu | 2013年10月25日 (金) 22時30分
こんばんは。 車で5分のところにこんな素敵な空間があるのは羨ましいです。 やはり越後素晴らしきところですね。 僕はのんきな性格ですのでこの木の下で一日中ぼうっと風の音を聴きながら、 小説でも書いてみたい気持ちです。 あとこの木が真ん中に配置されていなくて、 右側に寄っているのが構図的にgoodですね。 淡い空の色もとても気持ちが安らぎます。
投稿: チャーリー69 | 2013年10月25日 (金) 22時42分
自転車親父さん
こんばんは。 はい、もう9年になりました。 喉元過ぎれば・・・、いけませんよね。 ♪この木なんの木・・・ 花と同様、名前がわかりません。(笑)
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時07分
Suzuさん
あの日は本当にドラマのようでした。 仕事先の新潟からどうにかこうにか帰って来て事務所のドアを蹴破って開けたら、本棚がみんな倒れていてうずたかく積もっていました。 それまでに作った模型はほとんど壊れていました。 その日は車中泊でしたよ。 普通に暮らせるって、なんて幸せな事でしょう。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時11分
チャーリー69さん
こんばんは。 この木の下で小説を書くですか、やっぱり! ブログの文章やタイトルの付け方がうまいですので、納得です。 青空に広い原っぱ、いいでしょ。 左にちょこっと見えているのは長岡市街地です。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 秋の朝(新潟県長岡市・東山ふれあい農業公園):
コメント
imaiさん
おはようございます
そうですね、新潟県中越地震があってから9年になりますか、私も山古志撮影から帰ってすぐの事でしたよ、あと少し遅かったらと今でも心臓が高ぶります、
なんの前触れもなくある日突然に山が、谷が、家が、道路が見る影もなく姿を亡くしたんですからね、
当事者の事を考えると今でも涙が出てきますよ、大変な出来事でした、
これからは写真のように晴れ渡った青空と広大な山野に囲まれた環境で暮らしたいですね。
投稿: 風太郎 | 2013年10月25日 (金) 07時21分
風太郎さん
おはようございます。
風太郎さんが山古志撮影から帰ったばかりの時に中越地震は起きたのですか。
ご無事で良かったですね。
中越地方の山の斜面には、地震で崩落し今なお緑が戻らないところも多く見受けられます。
山古志などで写真を撮っていると、自然の再生には長い年月がかかるのだなって実感します。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 07時37分
私も地震の後、何べんか関越を通る度に、
痛ましい風景を目にしました。
災害にあって、平和な日常の幸せが身にしみます。
青い空と、広い緑に癒されますね
投稿: 舞子 | 2013年10月25日 (金) 16時23分
舞子さん
こんばんは。
本当ですね、変わらない日常に感謝ですね。
今年は災害が多いので強く感じます。
青い空と緑、ありがたいことです。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 19時18分
こんばんは。
もうそんなになるのですね。
早いものですね。
一本の木ですね。
これに似た風景が水元公園にもあります。
水元では木は桜です。
投稿: 自転車親父 | 2013年10月25日 (金) 20時38分
こんばんは
早いですね~
あの日のことは皆さんドラマのようですね
普通に生活できることがなんて幸せなことなんだろうと
思いましたね
風景も人の生活も
最近災害が多くて心が痛みますね
投稿: Suzu | 2013年10月25日 (金) 22時30分
こんばんは。
車で5分のところにこんな素敵な空間があるのは羨ましいです。
やはり越後素晴らしきところですね。
僕はのんきな性格ですのでこの木の下で一日中ぼうっと風の音を聴きながら、
小説でも書いてみたい気持ちです。
あとこの木が真ん中に配置されていなくて、
右側に寄っているのが構図的にgoodですね。
淡い空の色もとても気持ちが安らぎます。
投稿: チャーリー69 | 2013年10月25日 (金) 22時42分
自転車親父さん
こんばんは。
はい、もう9年になりました。
喉元過ぎれば・・・、いけませんよね。
♪この木なんの木・・・
花と同様、名前がわかりません。(笑)
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時07分
Suzuさん
あの日は本当にドラマのようでした。
仕事先の新潟からどうにかこうにか帰って来て事務所のドアを蹴破って開けたら、本棚がみんな倒れていてうずたかく積もっていました。
それまでに作った模型はほとんど壊れていました。
その日は車中泊でしたよ。
普通に暮らせるって、なんて幸せな事でしょう。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時11分
チャーリー69さん
こんばんは。
この木の下で小説を書くですか、やっぱり!
ブログの文章やタイトルの付け方がうまいですので、納得です。
青空に広い原っぱ、いいでしょ。
左にちょこっと見えているのは長岡市街地です。
投稿: imai | 2013年10月25日 (金) 23時15分