« 青い山並み(新潟県長岡市山古志) | トップページ | 秋の朝(新潟県長岡市・東山ふれあい農業公園) »
・・・のように見えたのです。 錦鯉の養鯉池です。 棚池と言うよりは崖池みたい?
■撮影:2013年9月29日7:04/晴れ/新潟県長岡市川口峠
投稿者 imai 日付 2013年10月23日 (水) 風景 | 固定リンク
imaiさん こんばんは 川口峠の錦鯉の養魚地が太陽の光を受けて輝いてますね、 特に遠方の二本の木に光が当たる瞬間を上手く撮らいておりますよ、これがimai流なんですね、流石imaiさん。 組写真のひとコマですかね?
投稿: 風太郎 | 2013年10月23日 (水) 18時53分
こんばんは。 錦鯉の養殖池ですか。 そちらが本場でしたね。 どうも錦鯉と言うと田○角○を思い出します。(笑) 古いですかね。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年10月23日 (水) 20時47分
風太郎さん
こんばんは。 ありがとうございます。 山古志で撮り終わってから川口を回っていて見つけた風景です。 うまい具合に棚池と向こうの木にスポットライトでした。
組写真ですか、こんど教えて頂きたいですね。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 21時23分
自転車親父さん
こんばんは。 はい、錦鯉の発祥地は山古志の竹沢で、ここはその隣の集落です。 田○角○さんですか、そう言えばメジロのお屋敷には沢山錦鯉が泳いでいるのだとか。 見た事ありませんけど。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 21時27分
こんばんは
やはり光の妙でしょうね 要塞にも見えますね
切り撮りが又素晴らしいと思います
投稿: Suzu | 2013年10月23日 (水) 22時22分
Suzuさん
こんばんは。 ありがとうございます。 この場所を通りかかったらスポットライトでした。 片側は崖っぷちですから難攻不落の要塞?なんて。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 22時29分
養鯉池には見えません。奥深い山の中の静かな池のような感じです。色も良いですね。
投稿: nobunagaE.T | 2013年10月24日 (木) 12時16分
imaiさん、こんにちは^^ ご無沙汰してしまいました。 いつの間にか↓imaiさんのお写真は紅葉のお写真になっています(^^) きれいですね。 こちらでも早く紅葉しないかと待ち遠しいです。
↑養鯉池なんですか。 太陽の光を受けて素晴らしい風景ですね。
ブログをお休みしてましたが、 もう少しお休みします。 復帰次第お邪魔させていただきますので どうぞ忘れないでくださいね。
投稿: あき | 2013年10月24日 (木) 14時27分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。 ありがとうございます。 通りかかったらスポットライトが当っていました。 自然に感謝です。
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 21時07分
あきさん
こんばんは。 月日の経つのは早いですね。 もう紅葉の季節になりまして、これからが本番ですね。 あきさんのブログ写真、お暇な時にアップしていただけると嬉しいです。 あきさんの撮る紅葉も楽しみに待っています。 こちらは、ネタが尽きました。 どうしましょう〜。(笑)
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 21時13分
こんばんは~
画像を大きくしてみると、畦道だけに光が当たって とても不思議な光景ですね。
その反対の陰にも明暗があって、また不思議です。
きっといろんな偶然と偶然が重なった現象なのでしょうか。 その場に出会った‘時’も偶然なのかも知れませんね(^^
投稿: 舞子 | 2013年10月24日 (木) 22時04分
舞子さん
こんばんは。 この場所は何回も撮っていますが、こんなスポットライトは初めてでした。 季節、太陽の方向と角度、いろいろな偶然が重なって撮れた一枚です。 同じ場所なのに、いつも違う写真、面白いですね。
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 22時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 要塞(新潟県長岡市川口峠):
コメント
imaiさん
こんばんは
川口峠の錦鯉の養魚地が太陽の光を受けて輝いてますね、
特に遠方の二本の木に光が当たる瞬間を上手く撮らいておりますよ、これがimai流なんですね、流石imaiさん。
組写真のひとコマですかね?
投稿: 風太郎 | 2013年10月23日 (水) 18時53分
こんばんは。
錦鯉の養殖池ですか。
そちらが本場でしたね。
どうも錦鯉と言うと田○角○を思い出します。(笑)
古いですかね。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年10月23日 (水) 20時47分
風太郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。
山古志で撮り終わってから川口を回っていて見つけた風景です。
うまい具合に棚池と向こうの木にスポットライトでした。
組写真ですか、こんど教えて頂きたいですね。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 21時23分
自転車親父さん
こんばんは。
はい、錦鯉の発祥地は山古志の竹沢で、ここはその隣の集落です。
田○角○さんですか、そう言えばメジロのお屋敷には沢山錦鯉が泳いでいるのだとか。
見た事ありませんけど。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 21時27分
こんばんは
やはり光の妙でしょうね
要塞にも見えますね
切り撮りが又素晴らしいと思います
投稿: Suzu | 2013年10月23日 (水) 22時22分
Suzuさん
こんばんは。
ありがとうございます。
この場所を通りかかったらスポットライトでした。
片側は崖っぷちですから難攻不落の要塞?なんて。
投稿: imai | 2013年10月23日 (水) 22時29分
養鯉池には見えません。奥深い山の中の静かな池のような感じです。色も良いですね。
投稿: nobunagaE.T | 2013年10月24日 (木) 12時16分
imaiさん、こんにちは^^
ご無沙汰してしまいました。
いつの間にか↓imaiさんのお写真は紅葉のお写真になっています(^^)
きれいですね。
こちらでも早く紅葉しないかと待ち遠しいです。
↑養鯉池なんですか。
太陽の光を受けて素晴らしい風景ですね。
ブログをお休みしてましたが、
もう少しお休みします。
復帰次第お邪魔させていただきますので
どうぞ忘れないでくださいね。
投稿: あき | 2013年10月24日 (木) 14時27分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。
ありがとうございます。
通りかかったらスポットライトが当っていました。
自然に感謝です。
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 21時07分
あきさん
こんばんは。
月日の経つのは早いですね。
もう紅葉の季節になりまして、これからが本番ですね。
あきさんのブログ写真、お暇な時にアップしていただけると嬉しいです。
あきさんの撮る紅葉も楽しみに待っています。
こちらは、ネタが尽きました。
どうしましょう〜。(笑)
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 21時13分
こんばんは~
画像を大きくしてみると、畦道だけに光が当たって
とても不思議な光景ですね。
その反対の陰にも明暗があって、また不思議です。
きっといろんな偶然と偶然が重なった現象なのでしょうか。
その場に出会った‘時’も偶然なのかも知れませんね(^^
投稿: 舞子 | 2013年10月24日 (木) 22時04分
舞子さん
こんばんは。
この場所は何回も撮っていますが、こんなスポットライトは初めてでした。
季節、太陽の方向と角度、いろいろな偶然が重なって撮れた一枚です。
同じ場所なのに、いつも違う写真、面白いですね。
投稿: imai | 2013年10月24日 (木) 22時41分