霧の下に暮らしあり(新潟県長岡市山古志)
しつこく、また山古志に行ってきました。(笑)
この日は、霧の光芒の中に暮らしが見える風景が撮りたくてここにやって来ました。
下の写真のような風景の中で、今日も山古志の暮らしが始まります。
■撮影:2013年9月28日/晴れ/新潟県長岡市山古志
5:33
見えますか?画像右下の霧の中に薄らと見えている曲がりくねった道と小さな家が。梶金集落です。
5:51
日の出から10分後。霧の中に朝日が差し込んだ梶金集落
暮らしの見える風景写真を撮りたいと思ったのは、当ブログの9月24日と25日の記事に対する皆様のコメントのおかげです。
見方を変えると違う写真が撮れるのだと。
コメントをくださった皆様に、感謝!深謝!
また、アドバイスくださいね。(最敬礼!)
ビシバシ指摘もよろしくで〜す。
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
コメント
こんばんは。
素晴らしいですね。
それにimaiさんの探究心が凄いです。
向上心と言うのかな。
写真って面白いですよね。
いくら上手く撮ってもまだまだ!
さらに上がいくらだってあるんですから。
極めることが出来ないから楽しいのでしょうね。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2013年10月 1日 (火) 21時19分
こんばんは~
ここのところ、パソコンに向かうと眠くなる舞子です(^^
でも、足繁く山古志に通われるimaiさんの、
心の写真に目が覚めます!
この透明な湖水の底みたいの所に部落があって
そこに人々の生活がある~
何か、しみじみしてしまいます。
いい写真が撮れて、幸せですね
投稿: 舞子 | 2013年10月 1日 (火) 21時50分
こんばんは
再度撮影に出かけて 素晴らしいお写真撮ってきましたね!
バンザイですね~♪
スキー場のところから梶金集落が見えるとは初めて知りました!
そこに住んでる部落の方は霧が湧いてるのは珍しいことではないのかな~
そこにいるとこの霧はどんなふうに見えるのかな~?
投稿: Suzu | 2013年10月 1日 (火) 23時14分
imaiさん
おはようございます
おっ、やったね、お見事でした、
何度か通いば何時かはきっとが実現されましたね、天からのimaiさんへの努力する姿へのご褒美ですよ、
でも朝早くから高い所まで登って撮影するなんて大変ですね、
自分好みでは夜明け前のトップの画面と光芒の入った画面が好きですね、
今度行った時には登って見たくなりましたね、
素晴らしい山古志の風情ある写真見せて戴きまして有難うございました。
投稿: 風太郎 | 2013年10月 2日 (水) 06時11分
自転車親父さん
おはようございます。
ありがとうございます。
探究心なんてありませんが、ただ面白いだけで撮っている写真です。
行く度に新たな発見があるので、撮影場所が長岡近辺からなかなか広がりません。(笑)
投稿: imai | 2013年10月 2日 (水) 08時26分
舞子さん
おはようございます。
ありがとうございます。
何回もこの場所に通っていたのに、集落の見える霧の風景を撮りたいと思ったのは皆さんのコメントのおかげですよ。
暮らしのある風景をこれからも撮って行けたら良いと思っています。
投稿: imai | 2013年10月 2日 (水) 08時28分
Suzuさん
おはようございます。
ありがとうございます。
今度は、早朝に梶金集落に行って霧の風景を撮ってみましょうかね〜。
スキー場の頂きにレンズを向けたら、霧の光芒の向こうに梶金集落を撮っているSuzuさんが見えたりして。(笑)
投稿: imai | 2013年10月 2日 (水) 08時32分
風太郎さん
おはようございます。
ありがとうございます。
スイマセン、スキー場の頂上直下までは車で登れるのですよ。
夏は草が道路に覆いかぶさって通行不可ですが。
スキー場下のメジャーな撮影ポイントはカメラマンがいっぱいですが、ここは今だかってカメラマンに会ったことがありません。
山古志の隠れた?撮影ポイントでお勧めです。
スキー場の頂上直下に広い平地もあって車も停められます。
投稿: imai | 2013年10月 2日 (水) 08時40分
いい感じの霧ですね。斜光線も綺麗に出て、まるで墨絵をみてるようです。
投稿: nobunagaE.T | 2013年10月 2日 (水) 14時28分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。
ありがとうございます。
ここは秋とか春先とか気温が低いと霧がよく出るのですよ。
森の木立の光芒も出ますのでお気に入りの場所です。
投稿: imai | 2013年10月 2日 (水) 18時03分