鈍光 晩秋(新潟県長岡市・道院高原)
昨日の記事の写真を撮っていた時、「今日は晴れていても光は弱いね。秋も終わりか」って感じた。
その弱い光で晩秋の雰囲気を撮りたいと思い、池の廻りを歩きながら被写体を探した。
逆光の位置まで歩いて来たら、水面に浮いて鈍く光を反射する葉が目に付いた。
直ぐに思い出したのが10月の志賀高原の一沼で撮ったこの写真。
晩秋の雰囲気が出るよう落葉した木立の映り込みを入れて撮ったけれど、所詮は二番煎じ写真。(笑)。
■撮影:2013年11月15:29/晴れ/新潟県長岡市・道院高原
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 春の枯木コーラス(2022.06.06)
- 街を映す(2022.05.17)
- 花宵の街(新潟県長岡市)(2022.04.17)
- 春の里山 (新潟県長岡市)(2022.04.13)
- 春陽 (新潟県長岡市)(2022.04.11)
コメント
imaiさん
こんばんは
撮影に熱が入ってきてますね
睡蓮 ? に似た葉の輝きを木陰を使った画面構成は見事ですね、正解パチパチでしょうね
投稿: 風太郎 | 2013年11月18日 (月) 19時12分
こんばんは。
この前のはよく覚えてますよ。
ヒツジグサでしたかね?
私も水元公園で睡蓮の葉で撮りました。
似たような絵でした。
綺麗ですよね。
風があったりすると少し変化があります。
葉の縁のあたりがきらきらしたり。
投稿: 自転車親父 | 2013年11月18日 (月) 21時31分
こんばんは
この池は駐車場の近くかな?
ヒツジグサか睡蓮か?
来年はお花を見てみたいものです。
私が行った日はお天気も良くて紅葉も見ごろなのに
あんまり来てる人もいなかったです
夏のキャンプ場が混むのかな?
投稿: Suzu | 2013年11月18日 (月) 22時24分
風太郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。
植物の見分け方を教えてもらいたいです。(笑)
投稿: imai | 2013年11月18日 (月) 23時15分
自転車親父さん
こんばんは。
ありがとうございます。
柳の下に二匹目のドジョウはいませんでした。(笑)
同じ風景を撮るにも、植物の名や植生を知っていて撮るのとそうでないのとでは、出てくる写真は違うのでしょうね。
なんて、最近思います。
投稿: imai | 2013年11月18日 (月) 23時17分
こんにちは
加速度的に秋から冬へと移っていくような
感覚になります
何とか秋を写しとめたくてもがいていますが
秋は待ってくれませ~ん
投稿: ひろっち | 2013年11月18日 (月) 23時18分
Suzuさん
こんばんは。
ありがとうございます。
田の池に浮かんでいた葉っぱです。
この葉っぱが何なのか?
こんど見たら教えてください。
道院高原、あまりメジャーじゃないから夏でも人は少ないかも?
投稿: imai | 2013年11月18日 (月) 23時26分
ひろっちさん
こんばんは。
ありがとうございます。
秋から冬へ一足飛びですよね。
もがいているのですか?(笑)
私は少し紅葉を撮って初雪も撮ったら、気分はすっかり冬になってしまいました。
でも、庭木の雪囲いが残っていて・・・。
投稿: imai | 2013年11月18日 (月) 23時28分
こんばんは~
木立の影と水草の反射の光を、組み合わせたのですね
シンプルな色の世界が、華やかに変身ですね!
昨日は奥多摩でした。紅葉はピークでしたが
やっぱりツアーはゆっくり写真を撮れませんでした
投稿: 舞子 | 2013年11月19日 (火) 20時51分
舞子さん
こんばんは。
葉っぱの反射する光だけでは季節感が出ないので落葉した木立の映り込みを入れてみました。
奥多摩は紅葉のピークでしたか。
それじゃ〜楽しみましたね。
ゆっくり写真が撮れませんでしたか、ちょっと残念でしたね。
投稿: imai | 2013年11月19日 (火) 21時01分