« ひがし茶屋街(石川県金沢市) | トップページ | 蒼い初冬(新潟県長岡市来伝) »
■撮影:2013年12月2日16:38/曇り/石川県金沢市・にし茶屋街
「にし茶屋街」の夕暮れ時。 千本格子よりもさらに繊細な、巾9mm程の木で組んだ木虫籠(きむすこ)の向こうに老舗の甘納豆屋さんの店舗が浮かび上がった。 和とモダンが融合し、透けた空間が美しかった。
投稿者 imai 日付 2013年12月28日 (土) スナップ | 固定リンク
夕刻ですか・・ お店の灯りとこの木虫籠(きむすこ)の雰囲気に、 和の美しさが漂ってきます
日本の銀座なども、これを取り入れたら、 世界にも何か発信できるのではないのでしょうか
投稿: 舞子 | 2013年12月28日 (土) 18時55分
imaiさん
こんばんは やっぱり目の付けどころが違いますね 木虫籠(きむすこ)の雰囲気が何とも語れない雰囲気がありますね 日本建築の原点か? 建築者のセンスの見せ所ですね。
投稿: 風太郎 | 2013年12月28日 (土) 20時50分
こんばんは☆ 金沢にお出かけしたんですね。 「にし茶屋街」の夕暮れ時に 魅せられた甘納豆屋さん、 日本らしい美しさですね。
↓夜のひがし茶屋街、風情があって素敵ですね。
投稿: あき | 2013年12月28日 (土) 21時11分
こんばんは。 これは綺麗ですね。 モダンですよ。 和だからと言って必ずしも古くはないですからね。 和でも現代的なものって素敵です。 洋の場合はどちらかと言うと古いものが好みです。 トラディショナルな重みが良いですからね。
投稿: 自転車親父 | 2013年12月28日 (土) 22時12分
舞子さん
おはようございます。 舞子さんは良い事を言いますね〜。 東京オリンピックも開催が決まった事ですし、銀座から日本文化を発信したら楽しそうですよね。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 08時58分
風太郎さん
おはようございます。 格子は昼間は屋内から屋外は見えるけれど屋外から屋内は見えにくい、夜になって屋内に照明が灯るとこの関係は逆転する。 格子は町屋の原点みたいな装置ですね。 見えそうで見えない奥ゆかしさは日本的ですよね。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時01分
あきさん
おはようございます。 金沢は城下町だけあって伝統的なものがたくさんあって私には楽しいところです。 金沢の主だった現代建築も沢山見てきましたが、心引かれたのは古いまち並みでした。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時06分
自転車親父さん
おはようございます。 和にしろ洋にしろ気候風土・歴史に裏打ちされたものはいずれも魅力いっぱいです。 自転車親父さんのブログにはそんな写真がいっぱいあるのでとても楽しいです。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 和モダン(石川県金沢市・にし茶屋街):
コメント
夕刻ですか・・
お店の灯りとこの木虫籠(きむすこ)の雰囲気に、
和の美しさが漂ってきます
日本の銀座なども、これを取り入れたら、
世界にも何か発信できるのではないのでしょうか
投稿: 舞子 | 2013年12月28日 (土) 18時55分
imaiさん
こんばんは
やっぱり目の付けどころが違いますね
木虫籠(きむすこ)の雰囲気が何とも語れない雰囲気がありますね
日本建築の原点か? 建築者のセンスの見せ所ですね。
投稿: 風太郎 | 2013年12月28日 (土) 20時50分
こんばんは☆
金沢にお出かけしたんですね。
「にし茶屋街」の夕暮れ時に
魅せられた甘納豆屋さん、
日本らしい美しさですね。
↓夜のひがし茶屋街、風情があって素敵ですね。
投稿: あき | 2013年12月28日 (土) 21時11分
こんばんは。
これは綺麗ですね。
モダンですよ。
和だからと言って必ずしも古くはないですからね。
和でも現代的なものって素敵です。
洋の場合はどちらかと言うと古いものが好みです。
トラディショナルな重みが良いですからね。
投稿: 自転車親父 | 2013年12月28日 (土) 22時12分
舞子さん
おはようございます。
舞子さんは良い事を言いますね〜。
東京オリンピックも開催が決まった事ですし、銀座から日本文化を発信したら楽しそうですよね。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 08時58分
風太郎さん
おはようございます。
格子は昼間は屋内から屋外は見えるけれど屋外から屋内は見えにくい、夜になって屋内に照明が灯るとこの関係は逆転する。
格子は町屋の原点みたいな装置ですね。
見えそうで見えない奥ゆかしさは日本的ですよね。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時01分
あきさん
おはようございます。
金沢は城下町だけあって伝統的なものがたくさんあって私には楽しいところです。
金沢の主だった現代建築も沢山見てきましたが、心引かれたのは古いまち並みでした。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時06分
自転車親父さん
おはようございます。
和にしろ洋にしろ気候風土・歴史に裏打ちされたものはいずれも魅力いっぱいです。
自転車親父さんのブログにはそんな写真がいっぱいあるのでとても楽しいです。
投稿: imai | 2013年12月29日 (日) 09時11分