« 地吹雪の中で(新潟県長岡市軽井沢) | トップページ | 希望の橋(新潟県長岡市山古志) »
切り立った断崖が連なる鳥甲山は私の好きな山だ。 威厳に満ちた山容から、「ならぬことはならぬものです」なんて昨年のNHK大河ドラマを思い出す。
苗場山から登った朝日が、この山の頂をピンクに染める瞬間を狙って出かけたが、出遅れてしまい現着した時はすでに遅かった。 でも、青空の鳥甲山を見られたから「まぁ〜いっか」といつもの能天気。(笑)
■撮影:2013年12月31日/晴れ/長野県下水内郡栄村・秋山郷
8:15
8:17
8:25
10:13
投稿者 imai 日付 2014年1月10日 (金) 風景 | 固定リンク
imaiさん おはようございます 秋山郷の鳥甲山の冬の景見事ですね 大分前に秋の秋山郷へ撮影を体験しましたが良い所ですね 朝焼けの鳥甲山でなくとも青空に輝く鳥甲山良いんじゃないですか 今年も御地の方では雪が降っているみたいで大変ですね。
投稿: 風太郎 | 2014年1月11日 (土) 09時52分
風太郎さん
こんにちは。 ありがとうございます。 大好きな山なのですが、自己満足写真は今のところ無しですよ。 再挑戦したいのですが遠くって。
昨日、今日で、自宅廻りは一気に50cm近くの積雪になりました。 山古志は、昨日一晩で1mの積雪だそうです。 もう2mは越えたようです。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 12時10分
こんばんは。 これを見ると血が騒ぎますが。 どうにもなりません。(笑) 標高はそれほどでは無いのでしょうが。 険峻で凄いですね。 アルプスの山並みに引けを取りませんよ。
投稿: 自転車親父 | 2014年1月11日 (土) 20時49分
imaiさん、こんばんは☆ 雪景色の鳥甲山、青い空とマッチして 素晴らしい景色ですね。 朝焼けの山には間に合わなかったようですが、 お写真のような風景に出会えて何よりです。 雪山、雄大ですね。 お写真を拝見していると、くよくよとしていることが どうでもいいようなことに思えます。 大きなふところがそこあるようで、 包み込んでくれるような偉大さがあります。
投稿: あき | 2014年1月11日 (土) 20時49分
自転車親父さん
こんばんは。 やっぱり!山屋の血が騒ぐでしょう!(笑) 標高は2030m程ですが、超豪雪地帯ですよ。 岩壁の冬期登はん記録をネット検索してもヒットしませんでした。 あまりの秘境で深田久弥氏も登る機会が無かったので日本百名山に指定できなかったのでは、なんてのが私的見解です。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 21時08分
あきさん
こんばんは。 豪快でしょ!この山。 津南町のお隣の地域ですよ。 秋山郷は津南町と長野県の栄村にまたがっていますが同じ風土ですね。 鈴木牧之の北越雪譜の世界ですよ。
この山のすぐ麓に集落があり人々の暮らしがあります。 人の生活力は凄いな〜とここに行く度に軟弱人間の僕は思うわけです。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 21時13分
雄大な山脈が目の前に迫って、 青い空と真っ白な雲と雪~ 迫力ありますね!
今日は積雪がすごかったみたいですね 昨日は車でお墓参りが出来て良かったです。 今日だったら大変だったと電話がありました(^^
雪の中を歩けて満足でした
投稿: 舞子 | 2014年1月11日 (土) 22時59分
こんばんは。 冬の山はいいですね。 身が引き締まるような気がします。 一度正月に上高地に行ってみようと思っていますが、 なかなか腰が重くて実現しません。
投稿: KAZ | 2014年1月11日 (土) 23時08分
舞子さん
こんばんは。 晴れの日の雪山、気持ちよく撮影させていただきました!
お墓参りが出来ましたか、良かったですね。 ここ昨日は大変な雪でしたよ。 我家の廻りは一気に50cm位積もりました。 今日の午後からは雨でだいぶ減りましたが、明日はまた寒波が来るらしいです。
雪の中を歩けて満足なんて、やっぱり舞子さんは長岡育ちですね。(笑)
投稿: imai | 2014年1月12日 (日) 21時54分
KAZ さん
こんばんは。 ありがとうございます。 晴れた日の冬山撮影は最高です! 気持ち良かったです。
正月の上高地には私も行ってみたいです! でも2時間歩くとなると・・・。(笑)
投稿: imai | 2014年1月12日 (日) 21時56分
こんばんは。 いちばん伝えたいところをうまくズ―ミングして撮ってらっしゃいますね。 やはり、さすがです。 伝わって来ますよ。 全体はどんな山容なんだろうかって想像が膨らみますし…。 ピンク色に染まる鳥甲山、 また、楽しみにしています。
投稿: チャーリー69 | 2014年1月12日 (日) 23時01分
チャーリー69さん
おはようございます。 気に入ったところだけを切り取ってみましたが、そう言っていただけて嬉しいです。 ピンクに染まる瞬間を撮りたいのですが、休日写真撮りではなかなか思うようになりません。 だからまた行きたくなるのです。
投稿: imai | 2014年1月13日 (月) 09時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鳥甲山(長野県下水内郡栄村・秋山郷):
コメント
imaiさん
おはようございます
秋山郷の鳥甲山の冬の景見事ですね
大分前に秋の秋山郷へ撮影を体験しましたが良い所ですね
朝焼けの鳥甲山でなくとも青空に輝く鳥甲山良いんじゃないですか
今年も御地の方では雪が降っているみたいで大変ですね。
投稿: 風太郎 | 2014年1月11日 (土) 09時52分
風太郎さん
こんにちは。
ありがとうございます。
大好きな山なのですが、自己満足写真は今のところ無しですよ。
再挑戦したいのですが遠くって。
昨日、今日で、自宅廻りは一気に50cm近くの積雪になりました。
山古志は、昨日一晩で1mの積雪だそうです。
もう2mは越えたようです。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 12時10分
こんばんは。
これを見ると血が騒ぎますが。
どうにもなりません。(笑)
標高はそれほどでは無いのでしょうが。
険峻で凄いですね。
アルプスの山並みに引けを取りませんよ。
投稿: 自転車親父 | 2014年1月11日 (土) 20時49分
imaiさん、こんばんは☆
雪景色の鳥甲山、青い空とマッチして
素晴らしい景色ですね。
朝焼けの山には間に合わなかったようですが、
お写真のような風景に出会えて何よりです。
雪山、雄大ですね。
お写真を拝見していると、くよくよとしていることが
どうでもいいようなことに思えます。
大きなふところがそこあるようで、
包み込んでくれるような偉大さがあります。
投稿: あき | 2014年1月11日 (土) 20時49分
自転車親父さん
こんばんは。
やっぱり!山屋の血が騒ぐでしょう!(笑)
標高は2030m程ですが、超豪雪地帯ですよ。
岩壁の冬期登はん記録をネット検索してもヒットしませんでした。
あまりの秘境で深田久弥氏も登る機会が無かったので日本百名山に指定できなかったのでは、なんてのが私的見解です。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 21時08分
あきさん
こんばんは。
豪快でしょ!この山。
津南町のお隣の地域ですよ。
秋山郷は津南町と長野県の栄村にまたがっていますが同じ風土ですね。
鈴木牧之の北越雪譜の世界ですよ。
この山のすぐ麓に集落があり人々の暮らしがあります。
人の生活力は凄いな〜とここに行く度に軟弱人間の僕は思うわけです。
投稿: imai | 2014年1月11日 (土) 21時13分
雄大な山脈が目の前に迫って、
青い空と真っ白な雲と雪~
迫力ありますね!
今日は積雪がすごかったみたいですね
昨日は車でお墓参りが出来て良かったです。
今日だったら大変だったと電話がありました(^^
雪の中を歩けて満足でした
投稿: 舞子 | 2014年1月11日 (土) 22時59分
こんばんは。
冬の山はいいですね。
身が引き締まるような気がします。
一度正月に上高地に行ってみようと思っていますが、
なかなか腰が重くて実現しません。
投稿: KAZ | 2014年1月11日 (土) 23時08分
舞子さん
こんばんは。
晴れの日の雪山、気持ちよく撮影させていただきました!
お墓参りが出来ましたか、良かったですね。
ここ昨日は大変な雪でしたよ。
我家の廻りは一気に50cm位積もりました。
今日の午後からは雨でだいぶ減りましたが、明日はまた寒波が来るらしいです。
雪の中を歩けて満足なんて、やっぱり舞子さんは長岡育ちですね。(笑)
投稿: imai | 2014年1月12日 (日) 21時54分
KAZ さん
こんばんは。
ありがとうございます。
晴れた日の冬山撮影は最高です!
気持ち良かったです。
正月の上高地には私も行ってみたいです!
でも2時間歩くとなると・・・。(笑)
投稿: imai | 2014年1月12日 (日) 21時56分
こんばんは。
いちばん伝えたいところをうまくズ―ミングして撮ってらっしゃいますね。
やはり、さすがです。
伝わって来ますよ。
全体はどんな山容なんだろうかって想像が膨らみますし…。
ピンク色に染まる鳥甲山、
また、楽しみにしています。
投稿: チャーリー69 | 2014年1月12日 (日) 23時01分
チャーリー69さん
おはようございます。
気に入ったところだけを切り取ってみましたが、そう言っていただけて嬉しいです。
ピンクに染まる瞬間を撮りたいのですが、休日写真撮りではなかなか思うようになりません。
だからまた行きたくなるのです。
投稿: imai | 2014年1月13日 (月) 09時22分