« 霧の信濃川(新潟県小千谷市塩殿・信濃川) | トップページ | 山古志集落の朝(新潟県長岡市山古志) »
前記事の続きです。
前三記事の信濃川が見える撮影ポイントまでこの雪道を歩いて行って、早朝撮影が終わって帰りしなに振り向いたらこの光景。 仕事のある人は、まだまだ撮っていたい気持ちを抑えて職場へ。 新雪がたくさん積もっていたこの日、カンジキやスノーシューを履いて最初に雪をラッセルして行かれた方は大変だったでしょう。 雪道を作ってくださった皆様、ありがとうございました。 この日のカメラマンは六人。
■撮影:2014年1月15日/新潟県小千谷市塩殿
投稿者 imai 日付 2014年2月 7日 (金) 風景 | 固定リンク
こんばんは。 確かに一番最初の人は大変でしょうね。 私たちも山登りの時は先頭を10分くらいで交代しながら登ります。 次々と交代するんですよ。 雪が深いときは10分も持たないです。(笑) わっぱは疲れますよね。
投稿: 自転車親父 | 2014年2月 7日 (金) 21時32分
そうなんですよね。 最初に道は細~くて、 だんだん広くなって行きますね。 6人位では広い道にはなりませんね。
福島江から校門まで朝は用務員の方がカンジキで 細~い道を作ってくれましたが、皆が登校してくると、 その道はすっかり大きな幅になったり~ (むか~しのお話で、今はすっかり住宅街ですね(^^
投稿: 舞子 | 2014年2月 7日 (金) 22時11分
imaiさん おはようございます 思い出しました、冬の上高地撮影が誰も歩いてない雪道を先頭者がラッセルしながら行ったことを 数メ-トル行ったら交代しながらの雪道を行きまましたよ 自信が無いので皆さんの後を行きましたが体重(カメラ機材が)重いので踏み抜いてばかりで中々歩けなかったです。 その点スノ-シュウは歩くには楽でしたね。
投稿: 風太郎 | 2014年2月 8日 (土) 05時57分
自転車親父さん
こんにちは。 この撮影地のベストポイント確保した人は、お一人で写真を撮っておられましたから、たぶん一人でラッセルされたのでしょう。 私は三番目だったので楽をさせて頂きました。(笑)
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時06分
舞子さん
こんにちは。 そうでしたね、細い雪道が人が沢山通ると広くなりましたよね。 何だか懐かしい思い出です。 I先生から教わった小学校も用務員さんが雪道を作っておられたのでしょうね。
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時10分
風太郎さん
こんにちは。 冬の撮影にスノーシューやカンジキは必須ですよね。 私、カンジキを車のトランクに放り込んであります。 この日の撮影者は6人でしたが、皆さんスノーシューかカンジキを履いておられました。
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時13分
imaiさん、 あの素晴らしい冬景色の撮影には苦労が有りますね。 1本の雪道、子供の頃を思い出しました。 学校の登下校バランスを崩すと頭から雪の中にすっぽりと埋まりましたっけ。(笑)
投稿: Ryuji | 2014年2月 8日 (土) 17時55分
Ryujiさん
こんばんは。 冬景色の撮影に苦労はありませんよ、好きでやっていることですから。
Ryujiさんも子供の頃は雪の中に埋まりましたか、結構楽しいのですよね。(笑)
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 19時14分
こんにちは^^ 道があるのかないのかわからず 家に帰れなくちゃいそうです(*^_^*) 先頭はとても無理そうですよ、私は(^^ゞ
雪原が広がっていて真っ白で素晴らしい風景ですね。
昨日は埼玉も大雪でした。 地元でこんなに降ったのは初めてです。 雪慣れしていないのであっちこっちですべったり ぶつかったりしている車を見かけました。
投稿: あき | 2014年2月 9日 (日) 14時57分
あきさん
こんばんは。 ありがとうございます。 あきさんは先頭に立って雪道を作らなくてもOKかと思います。 優しいおじ様連中がたぶん作ってくれるでしょう。(笑)
埼玉も雪が凄いようですね。 フォトジェニックな風景が現れて写欲をそそられるでしょうが、歩行にも車の運転にも気をつけてくださいね。
投稿: imai | 2014年2月 9日 (日) 20時58分
初めまして、ローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住の56歳・中年オヤジ(山好き・旅好き・歴史好き)でございます。あきカラさんとブログ交換しているものでちょっと覗かせて頂いたら小生が大好きな魚沼風景が素晴らしい写真でオンパレードだったので興味深く見させて頂きました。魚野川風景や越後三山、十日町の棚田風景などが大好きです。越後三山は昨年夏、奥只見から初めて越後駒~中ノ岳を縦走しましたが本当にきつかったですが雄大な絶景を楽しむことができました。こも山々を眺望するのはやはり小千谷側からの雄姿が最高です。越後三山の重厚さバランスある姿が一番映える角度だと思っております。また覗かせて頂きますので今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ローリングウエスト | 2014年2月11日 (火) 08時42分
ローリングウエストさん
こんばんは。 ご訪問頂きありがとうございます。 ローリングウエストさんは柏崎のお生まれですか。 柏崎は良いところですよね、米山さんと海も綺麗ですし。 子供の頃の海水浴は毎年鯨波とか番神とか笠島でした。 私は来月赤いちゃんちゃんこ組に仲間入りです。(笑)
私も越後駒から中ノ岳は縦走した事がありますよ。 駒の小屋で一泊のチンタラ登山です。 十年程前までは山登りをしていましたが、下りで膝が痛くなってそれ以来やっておりません。 いまは山の麓からパチパチと写真を楽しんでいるだけになってしまって少々寂しいです。
またご訪問頂けたら嬉しいです。 今後共よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2014年2月11日 (火) 19時10分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カメラマン道(新潟県小千谷市塩殿):
コメント
こんばんは。
確かに一番最初の人は大変でしょうね。
私たちも山登りの時は先頭を10分くらいで交代しながら登ります。
次々と交代するんですよ。
雪が深いときは10分も持たないです。(笑)
わっぱは疲れますよね。
投稿: 自転車親父 | 2014年2月 7日 (金) 21時32分
そうなんですよね。
最初に道は細~くて、
だんだん広くなって行きますね。
6人位では広い道にはなりませんね。
福島江から校門まで朝は用務員の方がカンジキで
細~い道を作ってくれましたが、皆が登校してくると、
その道はすっかり大きな幅になったり~
(むか~しのお話で、今はすっかり住宅街ですね(^^
投稿: 舞子 | 2014年2月 7日 (金) 22時11分
imaiさん
おはようございます
思い出しました、冬の上高地撮影が誰も歩いてない雪道を先頭者がラッセルしながら行ったことを
数メ-トル行ったら交代しながらの雪道を行きまましたよ
自信が無いので皆さんの後を行きましたが体重(カメラ機材が)重いので踏み抜いてばかりで中々歩けなかったです。
その点スノ-シュウは歩くには楽でしたね。
投稿: 風太郎 | 2014年2月 8日 (土) 05時57分
自転車親父さん
こんにちは。
この撮影地のベストポイント確保した人は、お一人で写真を撮っておられましたから、たぶん一人でラッセルされたのでしょう。
私は三番目だったので楽をさせて頂きました。(笑)
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時06分
舞子さん
こんにちは。
そうでしたね、細い雪道が人が沢山通ると広くなりましたよね。
何だか懐かしい思い出です。
I先生から教わった小学校も用務員さんが雪道を作っておられたのでしょうね。
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時10分
風太郎さん
こんにちは。
冬の撮影にスノーシューやカンジキは必須ですよね。
私、カンジキを車のトランクに放り込んであります。
この日の撮影者は6人でしたが、皆さんスノーシューかカンジキを履いておられました。
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 12時13分
imaiさん、
あの素晴らしい冬景色の撮影には苦労が有りますね。
1本の雪道、子供の頃を思い出しました。
学校の登下校バランスを崩すと頭から雪の中にすっぽりと埋まりましたっけ。(笑)
投稿: Ryuji | 2014年2月 8日 (土) 17時55分
Ryujiさん
こんばんは。
冬景色の撮影に苦労はありませんよ、好きでやっていることですから。
Ryujiさんも子供の頃は雪の中に埋まりましたか、結構楽しいのですよね。(笑)
投稿: imai | 2014年2月 8日 (土) 19時14分
こんにちは^^
道があるのかないのかわからず
家に帰れなくちゃいそうです(*^_^*)
先頭はとても無理そうですよ、私は(^^ゞ
雪原が広がっていて真っ白で素晴らしい風景ですね。
昨日は埼玉も大雪でした。
地元でこんなに降ったのは初めてです。
雪慣れしていないのであっちこっちですべったり
ぶつかったりしている車を見かけました。
投稿: あき | 2014年2月 9日 (日) 14時57分
あきさん
こんばんは。
ありがとうございます。
あきさんは先頭に立って雪道を作らなくてもOKかと思います。
優しいおじ様連中がたぶん作ってくれるでしょう。(笑)
埼玉も雪が凄いようですね。
フォトジェニックな風景が現れて写欲をそそられるでしょうが、歩行にも車の運転にも気をつけてくださいね。
投稿: imai | 2014年2月 9日 (日) 20時58分
初めまして、ローリングウエストと申します。新潟県柏崎生れ川崎市在住の56歳・中年オヤジ(山好き・旅好き・歴史好き)でございます。あきカラさんとブログ交換しているものでちょっと覗かせて頂いたら小生が大好きな魚沼風景が素晴らしい写真でオンパレードだったので興味深く見させて頂きました。魚野川風景や越後三山、十日町の棚田風景などが大好きです。越後三山は昨年夏、奥只見から初めて越後駒~中ノ岳を縦走しましたが本当にきつかったですが雄大な絶景を楽しむことができました。こも山々を眺望するのはやはり小千谷側からの雄姿が最高です。越後三山の重厚さバランスある姿が一番映える角度だと思っております。また覗かせて頂きますので今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ローリングウエスト | 2014年2月11日 (火) 08時42分
ローリングウエストさん
こんばんは。
ご訪問頂きありがとうございます。
ローリングウエストさんは柏崎のお生まれですか。
柏崎は良いところですよね、米山さんと海も綺麗ですし。
子供の頃の海水浴は毎年鯨波とか番神とか笠島でした。
私は来月赤いちゃんちゃんこ組に仲間入りです。(笑)
私も越後駒から中ノ岳は縦走した事がありますよ。
駒の小屋で一泊のチンタラ登山です。
十年程前までは山登りをしていましたが、下りで膝が痛くなってそれ以来やっておりません。
いまは山の麓からパチパチと写真を楽しんでいるだけになってしまって少々寂しいです。
またご訪問頂けたら嬉しいです。
今後共よろしくお願いいたします。
投稿: imai | 2014年2月11日 (火) 19時10分