« 川の流れに身をまかせ(新潟県長岡市山古志) | トップページ | 雪の田 暮色(新潟県小千谷市池ケ原) »
雪国の田んぼは、春が来るまで雪に包まって眠ります。
■撮影:2014年1月7日/晴れ/新潟県小千谷市池ケ原
10:18 広い田んぼも、今は雪の下
10:25 ハサ木と越後駒ヶ岳
投稿者 imai 日付 2014年3月 2日 (日) 風景 | 固定リンク
imaiさん こんばんは 雪一色の越後平野小千谷の冬景色良いですね ハサ木のある風景は越後ならではの光景ですよ 遠方には越後駒ケ岳が雪に輝いて絵になっており このような雪景色が4月下旬頃まで続くのでしょうから大変でしょう このような光景を見せていたたくと雪の少ない関東に住む者として申し訳ありませんよ。
投稿: 風太郎 | 2014年3月 2日 (日) 18時06分
こんばんは。 田んぼの情景が素敵ですね。 越後駒ケ岳は立派な山ですね。 あの山に登ったのですよ。 藪だらけの山・・・。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2014年3月 2日 (日) 19時46分
風太郎さん
こんばんは。 ありがとうございます。 気持ちの良い朝でした。
雪は好きなんですけど〜。(笑) 1/3は強がりですけど。(苦笑)
投稿: imai | 2014年3月 2日 (日) 23時22分
自転車親父さん
こんばんは。 ありがとうございます。 素敵なたんぼでしょう〜、越後駒も見えて。 越後駒、山が深いですからね〜、薮も深いですよね〜。(笑)
投稿: imai | 2014年3月 2日 (日) 23時24分
静かで心が休まる写真ですね。この景色も吹雪になれば一変するのでしょうね。
投稿: nobunagaE.T | 2014年3月 3日 (月) 12時24分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。 ありがとうございます。 晴れた日の雪景色は本当に気持ちが良いです。 でも、ひとたび吹雪けば、やっぱり大変ですけど、ものは考えようかな?なんて思います。
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 19時14分
こんばんは~
imaiさん、この風景大好きです!! ハンノ木もやっぱりいいですね~
小学校の帰りこんな雪原が猛吹雪で、 真っ赤なベレー帽が吹き飛ばされました。 後で父が探してくれたのですが、 今でもそんなイメージが忘れられません(^^
投稿: 舞子 | 2014年3月 3日 (月) 21時58分
舞子さん
こんばんは。 ハサ木の風景は懐かしいですか。 ボクにとってもハサ木は子供の頃の現風景です。 ハサ掛けの手伝いもいっぱいしましよ。
ベレー帽? ボクの田舎の小学校にはそんなオシャレな女の子はいませんでしたけど。(笑)
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 22時39分
こんばんは。 ここには雑念も悩みも、世のゴタゴタもないですね。 それが雪の持つ力だと僕は思ってます。 気持ちいいしカッコいいです。
投稿: チャーリー69 | 2014年3月 3日 (月) 23時01分
チャーリー69さん
こんばんは。 なるほど、雑念とか悩みとか欲望とかは雪の下に隠れてしまったということでしょうか? 色々なものが見えてると、見えているもの以上に余計なことを考えて、結局見えていたものも見えなくなったり?
1枚目の写真をA3にプリントしてトイレに貼ってあります。 いつまで見飽きないか実験中なんです。
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 23時29分
ひゃ~素晴らしい冬景色ですね!まさに絵画の如し。昨年夏に苦しみながら登った越後駒ヶ岳登山のことが懐かしくフラッシュバックしてきます。そして冬山景色を一層引き立てるハサ木もいい絵画素材としていい味わいが出ています。小学校の頃に祖母実家の稲刈りの手伝いに行き、ハサ掛けを何度かしたこともよき思い出です。 imaiさんのHPもこちらのお気に入り登録をさせて頂きましたのであらためてよろしくお願いい
投稿: RW | 2014年3月 5日 (水) 20時07分
RWさん
こんにちは。 ありがとうございます。 越後駒は良い山ですよね、登って良し、眺めて良し。
我家は少々田んぼがありまして、小学生の時はハサ掛けの手伝いをしましたよ。 下から父親にホイって投げ上げる稲束の先に月が登っていました。 「腹減ったな〜」って、私の原風景です。
リンクして頂きありがとうございました。
投稿: imai | 2014年3月 6日 (木) 11時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の田んぼ(新潟県小千谷市池ケ原):
コメント
imaiさん
こんばんは
雪一色の越後平野小千谷の冬景色良いですね
ハサ木のある風景は越後ならではの光景ですよ
遠方には越後駒ケ岳が雪に輝いて絵になっており
このような雪景色が4月下旬頃まで続くのでしょうから大変でしょう
このような光景を見せていたたくと雪の少ない関東に住む者として申し訳ありませんよ。
投稿: 風太郎 | 2014年3月 2日 (日) 18時06分
こんばんは。
田んぼの情景が素敵ですね。
越後駒ケ岳は立派な山ですね。
あの山に登ったのですよ。
藪だらけの山・・・。(笑)
投稿: 自転車親父 | 2014年3月 2日 (日) 19時46分
風太郎さん
こんばんは。
ありがとうございます。
気持ちの良い朝でした。
雪は好きなんですけど〜。(笑)
1/3は強がりですけど。(苦笑)
投稿: imai | 2014年3月 2日 (日) 23時22分
自転車親父さん
こんばんは。
ありがとうございます。
素敵なたんぼでしょう〜、越後駒も見えて。
越後駒、山が深いですからね〜、薮も深いですよね〜。(笑)
投稿: imai | 2014年3月 2日 (日) 23時24分
静かで心が休まる写真ですね。この景色も吹雪になれば一変するのでしょうね。
投稿: nobunagaE.T | 2014年3月 3日 (月) 12時24分
nobunagaE.Tさん
こんばんは。
ありがとうございます。
晴れた日の雪景色は本当に気持ちが良いです。
でも、ひとたび吹雪けば、やっぱり大変ですけど、ものは考えようかな?なんて思います。
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 19時14分
こんばんは~
imaiさん、この風景大好きです!!
ハンノ木もやっぱりいいですね~
小学校の帰りこんな雪原が猛吹雪で、
真っ赤なベレー帽が吹き飛ばされました。
後で父が探してくれたのですが、
今でもそんなイメージが忘れられません(^^
投稿: 舞子 | 2014年3月 3日 (月) 21時58分
舞子さん
こんばんは。
ハサ木の風景は懐かしいですか。
ボクにとってもハサ木は子供の頃の現風景です。
ハサ掛けの手伝いもいっぱいしましよ。
ベレー帽?
ボクの田舎の小学校にはそんなオシャレな女の子はいませんでしたけど。(笑)
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 22時39分
こんばんは。
ここには雑念も悩みも、世のゴタゴタもないですね。
それが雪の持つ力だと僕は思ってます。
気持ちいいしカッコいいです。
投稿: チャーリー69 | 2014年3月 3日 (月) 23時01分
チャーリー69さん
こんばんは。
なるほど、雑念とか悩みとか欲望とかは雪の下に隠れてしまったということでしょうか?
色々なものが見えてると、見えているもの以上に余計なことを考えて、結局見えていたものも見えなくなったり?
1枚目の写真をA3にプリントしてトイレに貼ってあります。
いつまで見飽きないか実験中なんです。
投稿: imai | 2014年3月 3日 (月) 23時29分
ひゃ~素晴らしい冬景色ですね!まさに絵画の如し。昨年夏に苦しみながら登った越後駒ヶ岳登山のことが懐かしくフラッシュバックしてきます。そして冬山景色を一層引き立てるハサ木もいい絵画素材としていい味わいが出ています。小学校の頃に祖母実家の稲刈りの手伝いに行き、ハサ掛けを何度かしたこともよき思い出です。
imaiさんのHPもこちらのお気に入り登録をさせて頂きましたのであらためてよろしくお願いい
投稿: RW | 2014年3月 5日 (水) 20時07分
RWさん
こんにちは。
ありがとうございます。
越後駒は良い山ですよね、登って良し、眺めて良し。
我家は少々田んぼがありまして、小学生の時はハサ掛けの手伝いをしましたよ。
下から父親にホイって投げ上げる稲束の先に月が登っていました。
「腹減ったな〜」って、私の原風景です。
リンクして頂きありがとうございました。
投稿: imai | 2014年3月 6日 (木) 11時54分